雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この水分はキッチンペーパーなどで吸い取るらしいけど、もったいないのでぬかを足す。例の調味料入り簡単ぬか。1カップくらい入れる。
漬け物は、最初の心配をよそに、本当に味が良くなってきた。足しぬかでまた味が変わるかな?
ところで昨日の朝の番組で、簡単に出来るぬか漬けの特集を見た。手を汚さずに漬けられるのはもちろん、粉をふりかけるだけでぬか漬けになるものなど、多種多様。
実はぬか漬けを始めるにあたって、私もあっという間に出来るぬか床や、毎日かき混ぜなくても大丈夫なぬか床を探していた。でも、それじゃなんか味気ないような気がして、正統派でいくことにしたのだった。
実際やり始めて、手間がかかる方が面白い気がしている。まぁ性格から言うと、単にまだ飽きるまでいってないってことだけど。
PR
3個で400円足らずだったから、期待は薄いかと思ったけど、これほどとは…。
とにかく味がない。甘くもない。本当に桃なのかと疑うほどで、こんなものを堂々と売る生協に腹が立った。
やっぱりバラつきの多い桃なんかは、信用のおける果物屋で買うべきだ、と反省。というからには、おいしい果物しか売らない果物屋を知っている。高めだけど、何を買っても失敗がない。なにしろ、ちょこっと熟し過ぎた、ちょこっと形が悪い、ちょこっと傷がついた、くらいで、一山いくらのセール品にしちゃうような店なのだ。
ただ、昔住んでた所の商店街にあるので、遠い。
で、写真、あんまりまずいんで、切り方でもまずさを強調してみた。どうだ、桃に見えまい。
大阪名物たこ焼き…ようかん…だって。
以前、札幌の友達に、ジンギスカンキャラメルをもらったが、それどころではない。
封を開けると、あのたこ焼きソースの香りがプーンと…もうこの時点で、うまかろうはずがない。
それでも一口、「なんだ、甘い! ようかんの味じゃん」と思うが早いか、口腔いっぱいに青海苔をたくさんふりかけたたこ焼きの味が広がる。
ひどくまずい!!
甘い白餡に青海苔散らして、たこ焼きソースをかけて食べようなんて、誰がどんな人が考えつくんだろう?
でも、最近若い人を中心に味覚障害が多いらしいが、このたこ焼きようかんがうまいと感じる人がいるから、企業も製造販売に踏み切ったのだろうと信じたい。
まさかウケねらいだけで作ったなんて、そんなに贅沢で金持ちなのか、日本人は!!??