忍者ブログ
雑記&犬記
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

060627匂いは今ひとつ足りない気もするけど、待ちきれないから基本的なきゅうりを漬けてみた。
朝入れて夕飯に出す。漬け時間はおよそ10時間、冷蔵保存。
お味はというと、ふつー。風味が少なく、ちょっと塩けが強いような気がする。これからどうしようかなぁ。
とりあえず、次漬けてみよー。

ところで母が先日「これならすぐに漬けられるのよ」と、これまでの私の苦労を無にするようなぬかを買ってきた(写真参照)。母も待ちきれなかったのだ。でもここは譲れない。買ってきたぬかは足しぬかに使うことにしよう。ホントは倍量で作った方がいいと聞いていたので、いりぬかがもうひとつあるんだけど。結局容器の都合でいりぬか1袋で作ることにしたのだった。
ちなみに容器は百均で買ったプラスチックの密閉性のあるパンケース。
PR
060626ピーナッツバターの空き瓶。
ピーナッツということで、スヌーピーが描かれている。
ピーナッツバターが食べたくて買ったんではなく、スヌーピーの絵がかわいかったから買った。そのため蓋を開けて1年以上(2年かも)も、冷蔵庫の中でほったらかし。やっと中身を捨てて、キレイに洗った。
それでこれを何に使うかというと、……考えつくまで今度はシンク下で眠ってもらう。
060625ぬか床は、捨て漬けを開始した日から常温保存を主に、時々冷蔵庫に入れたりしている。やっぱり暑いから心配だし。とはいえ、冷やし過ぎると発酵がうまくいかないと聞くから、適当に。
毎日1~2回かき混ぜて、捨て漬けも3日に1度入れ替えて3回目、キャベツの外葉、カブの葉っぱを入れている。だいたい10日くらいで本漬け可能となるらしいが、季節や環境にもよるので、本当のところ匂いで判断するらしい。
まだぬかの匂いがするから、もうちょっとかなぁ。
060624もうだいぶ前に、どんちゃんからバナナ黒酢を教わっていたのだが、最近本屋でバナナ酢の本を2冊も見かけて、今さらながら健康のために作ってみる気になった。
しかし本を買うのもバカらしい。だって実際愛飲している人がそばにいるのだから。
とはいえ、どんちゃんに配合の分量を聞くのは間違い。料理のできる男は常に目分量、適当なのだ。
そこで持つべきものは健康ネタに精通したライターの友。にゃんが詳しいレシピを教えてくれた。
そのレシピを参考に、自分なりにアレンジして(その通りやんないんじゃん)作ったバナナ黒酢。
見た目は悪いが、どんちゃんのオススメ通り、牛乳で割るとバナナ風味のヨーグルトドリンクみたいでおいしい。
YET
060623デザイナー、イラストレーター、ライター、フォトグラファー、クラフト作家と揃った(兼業含)友人達が、この度フリーペーパーを発行した。それにゲスト参加した。
8ページのA6冊子で、まぁ遊びの延長だから原稿料はない。持てる力を出しあって面白いことをしようというもの。か? 営業用という話も。だからもちろん印刷は家庭内作業。
不定期発行だが、今後も続くといい。
興味のある人は一報を。PDFでお分けします。(@悪用禁止)
060622ちょっと前、警察を呼ぶ騒ぎがあった。初めての110番と119番。
10分足らずで到着した警察官は確か3人だったのに、いつのまにか10人あまりに膨れ上がっていた。暇なのかと疑ってしまう。
テレビドラマに出てくるのと寸分違わぬ何人もの刑事や捜査官が、同じことを何度も聞いてくる。無線で大声でやりとりする。時間は1時をとうに回った真夜中である。呼んだものの、近所迷惑ではないかとハラハラした。
そして警察署に出向き、2時間以上に及ぶ事情聴取。帰ったら6時半だった。朝の。途中病院にも行ったので、仕方ないが、こんなに時間がかかるとは…。翌日会社がある人には呼べないな、と思った。
でも警察官は親切だった。治療費も上限1万円だけど出るらしい。税金だ、当たり前か。

注)ここで事件内容は明かせませんが、私は元気ですのでご心配なく。
060621東京の水はまずいまずいと評判で、今や水道水をそのまま飲む人も少なくなり、スーパーやコンビニ、自販機でも当たり前のようにナントカの水だのが売られている。
どうやら私は東京で一番まずい水道水の街に住んでいるらしく、確かにおいしくない。だから1年中ポットのお湯(つまり温かい飲み物)を飲んでいた。
でも夏はやっぱり冷たい飲み物が欲しくなる。
で、3年前より近くのドラッグストアのアルカリイオン水を利用している。3リットルの専用ボトルを450円で買うと、その後イオン水が無料でもらえるのだ。面倒だけど、くみに行っている。汁物やご飯を炊くとき利用すれば、おいしい出来上がりになるらしいが、それは最初のうちだけ。もっぱら飲み水に使っている。
すると今年、近くのスーパーでもミネラル水がもらえるようになった。
こちらは2リットルのペットボトル(126円)か、5リットルのボトル(630円)を1回買えばいい。
浄水器って手もあるが、メンテナンスが面倒で、もらいに行ってるのだが、果たしてお得でお手軽なのはどっちだろう?
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]