雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は私はあまりニンニクが好きではなく、丸ごと食べることはほとんどない。風味づけくらいでしか食べない。余っていたニンニクというのも、たった1〜2片必要だっただけで買ったものだ。だからガーリックオイルも作ったところでどうだろか? って感じだったのだが、炒め用油はもちろん、料理の仕上げにちょこっと垂らす、だけでもおいしいと聞いたので。
ニンニク半個をみじん切りにして、オリーブオイルに漬ける。ついでに唐辛子も入れる。唐辛子は好きなので、沢山入れたいところだが、あまり辛いと私以外の者が食べられないので少々。
2〜3日そのまま冷蔵庫にねかせた後、さっそく野菜炒めとラーメンに使ってみた。ほんのりニンニクが香ってピリッと辛い。まずまずかな。
でも油がオリーブオイルだから、洋食の方がいいかも。今度はパスタでインスタントぺぺロンチーニしてみよう。
PR
電話機はまだまだ使えるのに、ファクス酷使の仕事上、ファクスが使えないんじゃ買い換えなければならない。
しかし最近のファクシミリ電話機は、供給紙A4普通紙ばかり。それも20枚くらいしかセットしておけない。んじゃあ仕事にならない。
B4サイズの紙が送受信できて、大量の紙をセットできるもの、と探すとやはり感熱ロール紙になる。
が、感熱ロール紙を使うファクシミリは今時希少。やっとこ見つけるも、自動送信は5枚まで。続きは手動で入れていかなければならない。紙切れの場合のメモリー機能も、自動カッター機能もなし。タイマー送信もできない。今まで使っていたファクシミリの優秀だったこと!(自動送信10枚までというのはいただけなかったが)
しかたないか、家庭用だもの、と結局ソレを買ったのだが、よくよく取説を読めば、自動送信の際、紙の厚さが1枚あたり新聞紙程度とあった。それ以上は1枚1枚手動で差し込み送信となる。まったくもって使えない!
文句を言うなら、業務用にすればいいのだろうが、大きすぎるし高い。新調したファクシミリ電話機は、ネット通販で送料等入れても2万円しない、今までのものより小型で電話台にすっぽり収まる。それだけが利点。
『シーズン1』から、レンタルではなくテレビで見ている。
これが毎度夜中に2〜3時間やるので、『24』シーズンはいつも寝不足、もしくはビデオがたまる。
昨夜は1話分も見ないうちに眠ってしまった。だから、今日の夜中のために録画ビデオを見る。
でもたぶん、今晩も寝てしまうだろう。で、明日も録画したものを見る、と。今年は犬がいるからね。とは言うけど、今朝は寝坊して、いつもより1時間半もご飯が遅れた。面白いことに犬も遅起きだった(それとも泣いていたのに熟睡で聞こえなかっただけか?)。
関係ないけど、苦手な発音というのがあるのか、太田が『トゥエンティーフォー』と言うと、どうしても『てんきよほう』と聞こえる。『プラスチック』は『プラチック』だし(プラチックは本気で言っているのだが)。
そういえば、『ディズニー』を『デズニー』ともいう。でもこれは年代によるような気がする。母くらいの年齢になると、『ティーシャツ』が『テーシャツ』。