忍者ブログ
雑記&犬記
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジタル界の流れはとても速く、気づくとついていけない状態。ディスプレイは23inchが3年前の21inchと同じような価格だし、メモリはTBの世界だし。HDDを買いに行った時ひしひしと感じた。元々アナログな人間なので仕方ない。
例えば、これまでUSB切り替え器を使ってプリンター2台とスキャナー1台を2台のパソコンで共有していたが、切り替え器なんか売り場の端っこに追いやられていて、今はサーバーを介するのが当たり前とか。それからWindowsとMacを通称「ステキ環境」でつなぎ、どちらからでも作業できるようにして(もらった)るわけだけど、全PCからアクセスできるわけではなく。
3台以上のパソコンであらゆる事柄を共有しようと思ったら、2段階を踏む環境にしなくてはならないようで。最近は複合機が一般的ということで、ネットワーク作りも変わってきてる様子。よくわかんないんだけど、めんどくさいしお金もかかりそうなので、これまで同様手動切り替えという微アナログな使い方でしばらく行くことにしたわけだ。

それはいいんだけど、ソフトも面白そうなのが出ていて、アナログ音源をMP3に変換するというソフトを買っちゃった。ただ、このソフトだけだとノイズは整理できないらしく、極力ノイズを防ごうとすると、またワンクッション機器を介さなくてはならない。
さすがにカセットテープは5年前に処分したけど、レコード盤は惜しくて棄てられず。といって、レコード盤の出し入れが面倒でほったらかし。
このソフトでレコードをパソコンに取り込み簡単に聴くことができるというのは喜ばしく、いちいちプレーヤーに乗せなくてiPodなんかでサラサラと次々聴けるのだ。
ただ、作業そのものは面倒くさい。
ノイズも味と割り切り、購入後3ヵ月を過ぎたこの大晦日にしてようやく使ってみた。遅っ!
まずは大好きだったリーナ・ラヴィッチを入れて郷愁に浸る。次はニナ・ハーゲンだ! と青春再現。多分、正月返上の悲しい身上にも耐えられる。
そしてアナログ人間からの脱却なるか!?

文系頭で無理。
PR
お犬様のフードからグッズまで、ネットで買うことがほとんどなのだが、最近初めて利用したショップの対応の良さには驚いた。
ナチュラルフード取り扱い店なのだが、全てのフード、おやつの賞味期限を別紙に書いてくれている。サンプルフードもいくつか付いていたのだが、中にはリパックした物もあり、その旨の注意書きとやはり期限が書いてあった。このリパック物はサンプルが品切れになっていた物だから、お店の親切心がうかがえる。そしてショップカードには軽いコメント付きだ。また、梱包も二重包みでしっかりしている。まぁゴミが増えるから過度な梱包はイヤなんだけど、良心と思えば…。
これまでもナチュラル系のお店はコメント付きだの冊子付きだのメールで前もって賞味期限を書いてくれてたりと色々親切だったけど(この手のショップはサイトも充実している)、今回のこのショップは格別なイメージ。少しも安くないんだけどね。でも顔が見えない分、こういう対応がまた次も利用しようかなって気にさせる。

写真はちびたに甘えてるピース。
予定通り1年半装着していた矯正装置が先日外れ、保定期間に入った。
整った形が崩れるのを防ぐため、同じ期間保定装置・リテーナーを着けるのだ。
放っておくと、まだ歯は元に戻ろうと動くらしく、この保定期間は最も重要な時期だそうだ。というのも、リテーナーは矯正装置と違い取り外しが出来るので、自分の頑張りにかかってきちゃう。食事と歯磨き以外はずっと着けていなければならない。しかもリテーナー保護のため、まるで入れ歯のごとく毎日磨いたり洗ったりしなければならない。リテーナーを装着したままコーヒーや甘いものを飲むのも控えたいこととか。頑張り時ってんで重要なわけだ。

つか、しゃべりにくい。「い」の段と「た」と「さ」行の発音ができません。そのうち慣れるのかなぁ。

写真は医院から矯正装置が外れたお祝いのワイン(ボトルにお犬様が映りこんでる)。嬉しいけど、これも料金に含まれていたりして!? と思うとお取り寄せグルメの方がいいなぁと思うのだった。ピンク色の箱はリテーナー入れ。入れ歯入れみたい。
仕事のね。
50周年記念感謝会というので帝国ホテル。バブルの再来かと思っちゃった。場所だけがね。
でもさすが記念パーティーで芸能人のゲストもいつもより多く、米倉涼子の美しさには驚いた。並じゃあない。

さて、古くからのお仲間や1年に1度しか会えない人との話は楽しかった。料理もおいしかったし。マネーの荻原先生との宝くじジャンケン大会は3回戦で敗退。ま、運はこれから開けると言うことで(←くじ運ないだけ)。来年も不況風は続く厳しさらしい。
少し真面目に生きなきゃいかんなぁと思ったりもしたのだった。
今年は寒くなるのが遅くて、寒がりの私がまだストーブを出してないのはすごいことなのだ。家で靴下もはいてないし。しかも朝晩のお犬様の散歩に長袖Tシャツにウィンドブレーカーをはおるだけだなんて。いくら肉布団が増えたからってなぁ。

ようやくこの2~3日、うっすら寒さを感じていたら、風邪だよ。
喉が痛い。体がだるい。鼻水もたれてきた。
土曜日までに治さないと。
昨日の日曜日は日比谷公園で行われた『土と平和の祭典』に行ってきた。
簡単に言うとオーガニックフードやグッズの出店があるアースフェスティバル。
目的はそういう地球の環境にやさしい目線を持つためではなく、サヨコオトナラの無料ライブを見ること。
サヨコといえばZELDAのボーカル。解散してかなりの年数がたつが、ZELDAは好きで青春時代ライブに行っていた。その後ソロ活動になってからはCDを買うのみになったものの、サヨコのボーカルはいまだに好きで、サヨコオトナラの活動を始めてからはいつか聴きに行きたいと思っていた。
サヨコオトナラは、じゃがたらのメンバーだったオトがいて、じゃがたらも好きだったバンドだ。アケミの歌声も好きだったし、亡くなって残念だったのを思い出す。ナラはよく知らない。
とまぁインディーズな青春時代だったわけだ。丁度思春期はパンクが出てきた頃で、ブリティッシュロック、中でもニューウェーブ(古っ)にどっぷり浸かっており、その流れでジャパニーズインディーズ。あの頃はいいバンドが多くて本当に面白かった。
さて、サヨコオトナラはサヨコ節全開でとても気持ちよい音だった。ジャンルで言うならレゲエかな。きれいに方向転換(というか進展)したサヨコを見て聴いて、人間の感性の力強さを感じた。音楽の創造性は常に聴く側にパワーを与えるね。というと大袈裟か?
この日はやはりZELDAのライブにも行っていた過去を持つちびたと一緒(音楽の趣味は似通っているようで大幅に相違するかすった感じなのだが)。東京駅からお堀をタラタラ歩いて日比谷まで行き、帰りはなぜか秋葉原~上野散策の久しぶりのデートをした。少なくとも3年は一緒にお出かけしていない(近隣除く)。すると、「おまえが犬を飼うからじゃ」だって。そうだよなぁ、お犬様が来てから無意味に出かけることもなくなった。


そのお犬様関係の懇談会に、一昨日の土曜の夜、参加してきた。
ボル友さんたちと神楽坂の蕎麦屋『蕎楽亭』(写真3枚目がここの十割そば)でワイワイ飲食。おつまみも蕎麦もおいしく、2件目に入ったイタリアンもデザートがおいしく、話も楽しかった。
犬がいるとなかなかできない話もできて、たまにはこうした会を持つのもいい。もっと話したいことはあったのに、時間が足りなかったな。5人だったのに、あと3時間は語ってもいいくらいだった。と思ったのは私だけ?

こんな感じの人間でうんざりでなければ、また誘ってください、主催者様。←乗っかり型気質
昨日はオトナ会のメンバーと御苑散策&飲み会。
秋の御苑は清々しく、安くておいしい居酒屋と、バカっ話に花を咲かせ満喫してきた。
さて、どんちゃんに頼んでおいたメガネチェーンもやっと出来上がってきた。3本も!
1本はノーマルで本来のどんちゃんオリジナルバージョンだけど、2本はにゃんのビーズワークとの合作。かわいい♪
このメガネチェーンの良いところは、軽くて邪魔にならないところ。そりゃそうだ、チェーン部分がテグス、留め具がチューブ。柄にはめ込むのだが、伸びるのでどんな柄にもはまり外れないし、耳の後ろでストッパーの役も果たしメガネが落ちない。そして顔の脇にチェーン部分がかからないからチャラチャラしない。アイデアグッズだよ。
どんちゃんもにゃんも手先が器用だから、今度はステンドグラス風のルームライトを合作したらどうだろう? 私が欲しいんだけどね。

ところでえぐっちーには「ついこの間までは少女だったのに、おばさんになったなぁ」と指摘された。本当に遠慮のない人だなぁ。でもまぁ自分でもわかっていたことなので、ハッキリ言ってくれるのはむしろありがたい。子育て疲れとヒッキー(死語?)生活の賜物よ(泣)。

写真はわかりにくいけどメガネチェーンとにゃんの心遣いのお茶。ありがとう。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]