忍者ブログ
雑記&犬記
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だいぶ順調に進んでいて、8日から噛み合わせを整えるために輪ゴム装着となった。
直径6ミリの強力なゴムで、上下の決められた歯と歯をつなぐのだ。
これは食事や歯磨きの時以外はなるべく装着ということで、1日19時間から20時間はつけていて欲しいとのことだ。もちろん体調的な問題や、どうしてもつけられない事情がある時は仕方ないらしい。会食なんかは不自由しそうだな。

矯正を始めて、自分の歯並びが思っていたほど良くなかったことに気づいた。
前歯の多少の重なり、それによる突出。それくらいが気になるだけだったのに、動かすうちに「あれれ?」と思う点がいくつも出てきた。
すごいなぁ、矯正。
PR
スリッパを新調。
これまでは足がラクなもの、足に良い(とされる)ものを買ってたけど、今回は違ってなんとなく洒落たものにした。少しヒールがある。500円で今までのより安い。
まぁ気に入ってはいるけどラクではないな。
私の場合、左足が外反母趾化してて、細身の靴やヒールのあるものなど辛いんだけど、まさにソレでやっぱり失敗したかなぁって感じだ。
昔はムカデの足かよってくらい靴に凝ったこともあるんだけど、外反母趾のせいでデザインよりも実用性を重視する靴選びをしてたらムカデの足じゃなくなった。
スリッパでムカデの足になることはないけど、スリッパも実用性だね。
携帯用にmicroSDカードを買った。
安くなったもんで2GBで1700円足らず。メーカーによってはもっと安くあるし。
これを携帯にセットして、ガシガシ高画質のお犬様写真を撮るのだ!
でも季節は夏。遊びに行けない季節だし、普段放牧する時はテンパってるから写真を撮るどころじゃないし、すぐには役立ちそうにないのだった。
しかしこれでPCへの移動がラクになる♪
台所のテレビを新しくした。
と言っても中古で太田がもらってきたのだ。2002年製で地デジ対応でもないし14型ブラウン管だけどリモコンがついてる。
と言うことは、はい、それまでのテレビは地デジは疎かリモコンもついてない当然14型ブラウン管のもので、驚くなかれ1983年製だ。四半世紀前のものだよ。
さすがにブレブレの画像でテレ東が時々映らなかったりしてたけど、たいして見ないから問題もなく、またこのテレビは大変お世話になった故人からいただいたものなので、火がふくのが早いか地デジに切り替わるのが早いか、まで使い倒すつもりでいた。いや、置き場所を変えて使い倒すんだけどね。
しかし6年前のものでも、当たり前だが25年も前のものよりははるかに映りがいいね。
そんなわけで地デジが本格化したらゴミに出すものが増えちゃったって話。

写真、どうですか、生まれた赤ちゃんが成人してバリバリに働いているか幸せな家庭を築いてるかもしれない年月を経てきたテレビです。
やっと機種変してWINになったのだが、狙いをつけていたソニエリのサイバーじゃない。無難にW61CA。
なぜって、どちらもデザインが気に入らないなら、ウォータープルーフを取ったって感じ。カメラの機能はサイバーの方が魅力的だけど、写真の色味がカシオの方が好きなのと、本体の厚みと重さが「だったらデジカメ持つよ」って気にさせたのだ。持たないけどね。
写真は今まで使っていた携帯。まだ現役で使えるんだけどなぁ…。デザイン機能ともに気に入ったものが出るまで待てばよかったなと少し後悔。
WINってデカいね。
前々から気にはなっていたが、今ウィペットが飼いたい病にかかってる。またサイトハウンドかよって感じだが、ウィペットが飼いたいと思ったのは今回で2度目。
ピースもちょっとずつ大人になってきたから…じゃねぇよ、あの子犬時代の悪夢は忘れていないはずなのだが…。
実は今、ブリーダーさんの子犬販売ページにすごくかわいいウィペットが載ってる。また女の子だけど。実際見てみないとわからないけど、そんな調子でピースも来ちゃったから、見に行くのは危険だ。ぐっとこらえて熱が冷めるのを待とうとは思ってる。もっともその子が気になるのであって、売れちゃえば諦めもつくだろう。というのも、前回ウィペットを飼いたいと思った時は、思うような子がいなかったから流せたのだ。
もし飼うことになっても今度は完全な家庭犬一代こっきりにするつもりだから、早々に去勢避妊をする。だから保護ウィでもいいわけだけど、残念ながら私は無類の犬好きってわけでもないから、ピンとこない子は迎えられない予感なわけだ。
ああ、苦しい。まるで恋してるみたいだ。←バカ
土曜の夜はビアンカママのお誘いで犬猫のがんの勉強会に行ってきた。
ピースが数回かかっているアニホスで、ビアンカママの友達のトウマ&カレン(トイプードル)ママと一緒。
勉強会といっても、がんにはどんなものがあるか、どんな治療法があるか、早期発見の方法、予防法のひとつであるサプリメントの紹介などだった。
質疑応答もあり、参加者が真剣なだけに多くの質問が飛び交った。飼い主の意識の高さにびっくり。
捻転ばかり気にしてたけど、ピースは避妊をしてないので、乳腺がん、子宮蓄膿症なんかは気をつけねばならないと改めて思った。
それにビアンカママもトウマ&カレンママもリンパ腫を経験してる。リンパ腫だって充分気をつけなければならない。
まだ若いし…なんて言ってる場合ではなく、そりゃあ年をとってる方がトラブルは多いけど、若くてもがんはかかるし。

セミナー終了後はトウマ&カレンママの家でお茶。
たくさん話をして長居しちゃった。犬友さんとこんなにたくさん話したのは初めて。楽しかったし、トウマくんもカレンちゃんもかわいかった~。触りまくっちゃったよ。

写真は参加賞のウェットティッシュとミニタオル、簡易体温計。とプリント。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]