忍者ブログ
雑記&犬記
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10日でピースは生後半年を迎えた。
ずいぶん大きくなった。体高約70センチ、体重24.5キロ。
まだまだ大きくなってくれぃ(^O^)/
さて、躾の方は…の前に、先日犬軍団の長に、「だいぶ落ち着いてきたね、悠々としてきた。お母さんが」と言われた。
ハッとしてしまった。
私もこの数ヶ月を振り返って、初めての犬初めての大型犬ということで、本当に神経質になってたように思うから。
躾はマナーとして大切だけど、ピースを見てて、その犬に合った躾法や期間っていうのがあるように思えてきた。
その上で、なんとピースは半月前から軽い反抗期を迎えた様子。食事の時に、それまで自発的もしくは1回の命令でしてたオスワリをしなくなった。結局はしないとオアズケになるから、するんだけど。お散歩も行き足りないと、もっともっとと跳んで噛んで強く要求するようになった。歩道の真ん中で、大型犬に飛びかかられてがっぷり咬みつかれてるのを見た人は、なんと思うだろうか。大変だなぁと思うと同時に怖がるだろうな。とにかく負けてはならない。
排泄はもう完璧でしょう。散歩でもうんちをするようになった。ただし散歩コースにある特定の場所。そこへ行かない時はしない。おしっこはまだ散歩中ではしない。食糞はジャーキー釣りで成功したり失敗したり、つまり治まらず。お散歩は7割は横を歩く。ただ下ばかり見ていて(匂いかぎ)、アイコンタクトができてない。課題だ。呼び戻しは5割。でも、ちゃんと飼い主に注目してる感じはある。呼んで来ない場合、こちらを見ているのを確認してから帰るふりをすると、慌てて戻ってくるし。甘噛みは一時減ったように思ったけど、ヒマにさせたり、ちょっかい出し過ぎたりと、飼い主の不覚で治まらず。でも以前のようにしつこくしない。叱られてることが理解できてきてる様子。飛びつき、他の犬への興味からくる興奮(これは良くいえば社会性の現れとか)はまだ残っている問題。家具への破壊行動は、良いもの悪いものを厳しく教え始めた。
すごく自慢なのは、人なつっこいこと。元々人が好きだったけど、一度撫でて可愛がってくれた人のことは覚えていて、リードを外して遊ばせている時など見かけるとのっそり寄って行く(リードでつないでいる時は勢い引っ張り走り寄る)。また大きいから撫でやすいみたい。まだ人を見て判断することはできないようで、とりあえず目が合った人には寄って行くので、リードの状態に関係なく、中には怖がる人や犬嫌いの人もいるから気をつけないと。
乳歯は6日で全て抜けたが、結局1本半しか手に入れられなかった。
PR
夜のお散歩には行ってないのだが、今後絶対しないわけではないし(ヒートがきたらすることになる)、夕方のお散歩(今の時期、あっという間に暗くなる)もする時もあるので、ペットブリンカーズを買った。
ナスカンで首輪にかけられるようになっているLEDライト。赤青白の3色がランダムに光ってキレイ。
それにしても首もとでピカピカ光っているのに、ピースは全然気になってる様子なし。なぜ? それほどまでにお散歩に夢中なのか?
雷や花火の音を怖がらないようにするために、お散歩中、音の訓練にも行っている。
犬飼い人に教わったのだが、高架下を通るのだ。
電車が通る音は確かに大きくうるさい。
車の往来も掃除機も呼び鈴も、難なくクリアしてたピース、電車の音はどうか?
ムムム全然平気。
通る電車をながめる余裕もある。
そういえば、雷もピースが来てから何度か鳴ったけど、パニックになってた様子はない(一緒にいなかったからわかんないけど)。
多分、来年夏の花火大会、これなら大丈夫だろう。
お散歩がとてもきれいなシェルティの親子。飼い主さんはいつも4頭を引いてお散歩している。
みんな人なつっこくていいこ。お母さんはラムちゃんというのだけど、子供たちの名前は覚えきれない。みんなそっくりで、誰が何ちゃんなのかも見分けがつかない。
広場で子供の3頭は、元気いっぱいに追いかけっこをして遊ぶ。ピースは圧倒されてキョロキョロながめているだけ。いつか一緒に遊べるといいな。
写真はおやつを分けてもらってるとこ。カリフくんやモグちゃんも一緒。
犬飼い人のページを旅していて、犬はテディベアを持っていることを知った。普通4つのテディベアを持っている。
肉球。
確かにテディベアに見える。
ピースの肉球はところどころ色がついていて、なんかイマイチなテディベアだけど。
写真は中でも一番色バランスがいいテディベア。
右後ろ足なり。
今年の冬は雪が降るだろうか? アスファルトの多いお散歩道対策も必要だろう。と、ピースのテディベアのために、肉球ケアのワックスを買わなくては。
ピースがまだお散歩に行けず、庭で日光浴してた頃から、柵越しに会っていたキャバリアのモグちゃんと黒柴のカリフくん。
ピースはカリフくんが好きで、広場で会うと大喜びで遊びに誘うのだけど、カリフくんはでっかいけど子供なピースがめんどくさそうで遊んでくれない。それでもカリフくんの後を追っかけて走るピースなのだった。
写真は追っかけ疲れたピース。モグちゃんとカリフくんはおやつタイム。
排泄には色々考えがあって、ブリーダーさんには「外でさせます」と言われたが、よくよく考えて家でするようにしつけている。最終的には両方で、できるようになれば楽だなぁと思っている。
うんちにしてもおしっこにしても、家でしてもらった方が異常に気づきやすいし、他人の家の前で排泄したら悪いと思うし。
でも家での排泄は、お金がかかるのがガン。大型犬なので、トイレシートは朝の一発目で洪水状態だ。
現在、おしっこは数えきれないが、うんちは1日に3〜4回する。そのタイミングも、最初のわからずにパニック状態に陥っていた頃と比べると、ほとんど完璧につかめるようになった。
ピースの場合、多くの犬がそうであるようにグルグルトイレの場所を回り、「クゥ〜ン」と一声二声発してからする。そのかわいい姿を独り占めできるのも、家で排泄の利点。
ただ、土間のタタキにシートを敷いただけでサブトイレにしてた一角が、匂いが染みついてえらいことになってしまった!
掃除しても臭う。
せめてもの今後の対策で、トイレトレーをまた買うことに。スペース的にワイドサイズまでしか置けないのが弱りもの。
とまぁ、家での排泄は衛生面に難点あり、だったりする。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]