雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メンバーはぷらふぇりママとセフィママと私。
夕方4時一番乗りして、それから全員揃うまで、内外で一通り概要が終わるまで、ピースは犬舎で待機。まぁ〜鳴く鳴く(><;)
普段の甘さが露呈だね。
まずはウィペットで練習。きちんとマナーが入っているので扱いやすい。フリーステイは決まるし、軽いし。
スタックの仕方やリードの持ち方の基本から、姿勢、審査員のチェックポイントやプロハンドラーの極意まで説明してもらったんだけど、全てをやれない。どれか一つしか注意がいかないのだ。
バレエを始めた時を思い出した。足か手か顔か体か、どれか一つにしか集中できなかったっけ。練習が重なるほどに全てに要領よく注意がいくようになったのだ。
ハンドリングも同じで、ダンスに似てるなぁと思ったのだ。
次はグレートデーンのカッターさん。…重い(-o-;)。だけど軽くするコツがあるのだ。できなかったけど(^_^;)
ここでハンドリングはやっぱりスポーツかも!? と思った。
全部初歩的なことだったけど、その初歩的なこともわからなかったわけで、とても勉強になった。忘れないうちに練習しなきゃと思った翌日の今朝、大寝坊。
待ち時間の長かったピースも疲れたのか起きないし(;_;)
実は終了後、ピースを預け、みんなで食事しに行き、家に帰ったのが12時過ぎ。行きも帰りもなぜかピースは車内で立ちっ放し。休めてたのは食事中バリケンにいた数時間だけと思われる。気疲れしたのかもね。
そのバリケン、組み立ててる時から興味津々で、心配をよそにいとも簡単に入っていった。戸を閉めても中で伏せしたまんま。私の姿が消えると同時に鳴き始めたf^_^;
写真は食事に行ったお店のバリ風料理。
と言っても開店はるかに前。
ママさんがお泊まりワンコの散歩をしてるところを見逃さないピースなのだった(*^_^*)
少しだけね〜、と入れてくれた。入っても何するでなく、おやつを期待してママさんの動向に注目してるだけなんだけど。
お泊まりは来月で1歳になるアメコカのハナちゃん。まだまだ元気で人なつっこく、イタズラ好き。前にも会ったことあるけど、まるでピースを怖がらない。ピースも適当にあしらっている。
カフェは屋内で遊ぶところじゃないと理解してるのか、はたまたこのカフェに慣れただけなのか、騒ぐこともないピースだけど、このカフェ常連のワンコとランなどで会ったらどういう反応するかな?
実は犬種バラバラのランオフに来月行く予定。挨拶ぐらいはしたことあるワンコもいるけど、初めて会う子ばかり。少し心配だけど、ピースの社会性を確認するいい機会とも思う。
課題が増えないといいなぁ…。
ところが、どういうのかなぁ、私が寒いなぁと感じるとピースもエアコンから遠い位置で丸まってたり、部屋から出て廊下に寝転がってる。
エアコンより廊下のひんやりした床の方が、直接体を冷やすのに最適なのかとは思うけど…。それに廊下は部屋と違って薄暗いし。
でも実際どうなんだろう?
ピースは暑がりだと思ってたけど、度を超した暑がりではないみたい。
そういえば、本当に暑い時や喉が乾いている時は唾液が濁る。そんな状態には屋外でしかならないけどね。
まだまだ犬の気持ちはわからない(*_*)
メンバーはラウル、ボモ、ラフィス、プライド&フェリー、クロノス&グリフィス、ピース。なんと紅一点。
最初ボモとラフィスと落ち合った時はみんなテンション上がり気味で、ピースもこれから楽しいランに行くんだと理解したらしく、会場までワクワク興奮でスッゴい早足。
しかしていざ入ってみると、雄叫びをあげて(そんな大袈裟なもんじゃないけどね)走り出した男子の迫力に思いっきりびびって、尻尾を入れて人間を渡り歩くへたれさんに。出遅れ感もあった。みんなの入場を待ち、入ってすぐに放してあげなかったのは失敗。
でも徐々に慣れてきたのか、クロノスがコケてからは尻尾も通常に戻り、一人でウロウロするようになった。クロノス、痛かったんだね、尻尾丸めちゃって…そこに、これ幸いと匂いチェックに行くピース。ひどい女だ。
それからやっとスイッチが入って、男子を引き連れ爆走。姉御状態。いや、正確には追ってもらったんだけど(^^ゞ。
で、気づくと顔からお尻まで土で真っ黒! グリフィスが毎度の汚れ王だけど、今回はピースが座を奪ったかも(´∀`)。当然帰ってからシャンプー。体を濡らした時、ホントに落ちるんだろうかと不安になるぐらいグレーボルだったし、ものすごい泥水が流れたよ。
まぁそんなこんなで夜10時過ぎから日付が変わるまで2時間ぐらい遊んだ。スイッチ入れ遅れたピースは、まだ走れそうだったけど(^〜^)。
湿気も少なく、涼しい夜で、犬にとっても人間にとっても良かった。
かじゃまつりたん、おいしいスイカありがとう。
大友さん、送迎ありがとう。
皆さん、遊んでくれてありがとう。
チーズお煎餅を作ったのだけど、チーズパウダーを入れ過ぎた感有り。そのチーズパウダーも初めて使った食材だ。しかしそんな単純なことではなく、チーズのおやつはこれまでにも与えたことあるし、他材料も同じく。ヨーグルトも然り。たくさん与えたにしても、日常から問題のない量ではあった。
…では?
ミュウカスさんに対処法をメール相談していて、指摘で気づいた。
夏用ご飯で脂質をおさえているところに、チーズとヨーグルトの脂肪分が悪かったのだろう、と。どちらも乳製品(〒_〒)
多分夏でなければ水下痢なんてならなかったんじゃないかな? その後ビアンカママからも「脂っこいもの食べた?」と言われ、納得。
ただ、ヨーグルトに関しては、初めて与えるメーカーのものだったのも有り。
皆さん、脂分には気をつけましょう! 特に季節でご飯を変えている場合。
水下痢の対処法は夏だし脱水症状を起こさせないため水分補給が大事。くず湯が良いとか。ご飯は下痢が治まるまで、少なくとも半日は絶食。
これが食いしん坊のピースにはかわいそうだった。下痢だけど元気は普通にあるからね。
くず粉を買いに走りましたさ〜。ちょっとしか飲んでくれなかったけど(;_;)
くず粉は保存もきくし、常備しておきましょう!
およそ2時間おきの下痢だったわけだけど、夕飯時には落ち着いたので、水分多めで軽〜く食べさせた→くず湯にふやかしフードを少しと缶詰、ビオフェルミン。普段の半分にも満たない量かなぁ?
夕飯後は排泄もなく、翌朝のうんちもナシ。だいぶ出したし、うんちを作る材料も足りなかったみたいだね。
朝食はくず湯といつもより気持ち少なめのフード、消化酵素、ビオフェルミンの調整食、夕食は通常に戻し、夜散歩の時に無事普通のうんちが出た。その夜中再びうんちに車庫に行った時はドキッとしたけど、柔らかかったものの形はあったので、まぁめでたしめでたし。
初めてのことに、調べるより聞いた方が早いとばかり…ミュウカスさん、ビアンカママさん、ありがとうございました。
写真やカメラに携わって○○年のこの二人は、やっぱりカメラバッグを二つもかかえて…被写体はピース。デジイチとフィルムの一眼。
残念ながら夏ということで、外で走り回るピースを撮ることは出来なかったけど、いっぱい写真を撮ってくれた。
前に来た時は広場で犬仲間と遊ぶピースを、これまたたくさん撮ってくれたのだ。その広場も今はナシ…(;_;)
ピース用にお土産ももらった。キューキュー鳴る骨型のおもちゃやガム、タオルに写真入れ。その写真入れに入れる写真、うまく撮れたかなぁ? 出来上がってくるのが楽しみだ。
さて、お客さまを迎えるのに慣れてない我が家の冷蔵庫は、私の思いつきの食材でやや満たされたのだが、普段やりつけないことをするもんだから満足なおもてなしができなかった。ちびたの作るチャーハンが一番のオススメだった始末(^_^;)
何年もほったらかしだったワインはおかしな味になってるし。スパークリングワインは冷やしてないし(てか、スパークリングだとは思ってなかった)。
旧友であることに甘えてしまった1日だ。事実、一番気を遣わないでいられる友人なのだ。ちびたまでドラクエ疲れで居眠りしちゃうほど。夜散歩まで突き合わせて。すまぬf^_^;
でも、次回までには色々と腕を磨いておこう、とこれまた思いつき。
そうそう、交友力のある蘭丸は、この日これまた古い友人のベンちゃんから電話連絡があり、なんと千葉にお住まい。その千葉、ボル友さんたちと近い。アンデルセンまで20分ぐらいだってんだから驚き。他にも旧友は千葉多し。なんでだ?
蘭丸のおかげで数年ぶりに話ができた。
またおいでね。