雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銀座のROCKY TOPというライブハウスで貸切。ということは発表会みたいなものか? いや、忘年会らしい。
オトナ会のメンバーと行ってきたのだが、どんちゃんとよっしーが出るので、正確にはナカニャンとエグと3人で駆けつけたことになる。
どんちゃんはドラムで、よっしーはサックス。
それにしても楽器を演奏して歌っている姿は、年齢を感じさせないばかりか、どんな人もみんなかっこよく見える。少年に見える。
まぁ、ほとんど業界人だから、もとからオシャレではある。
男はバイクや楽器で少年に戻り、女は何で少女に戻れるのか?
PR
ドライバーとスケジュールが合わないことや、私の仕事の都合で、今月27日まで預かってもらうことになっていたのだが、ブリーダーさんが都内に用事があるとのことで、ついでに届けてくれたのだ。か、感謝っ!!
決まったのが前日の夜9時過ぎで、それからソワソワ。ピースルームをセットしたり、トイレをセットしたり、台所と居間にピースの居場所をセットしたり、おもちゃを出したり食器を出したり…んなことよりやらなければならない仕事をしろ~! なんだけど、嬉しくて仕事が手につかない。だめじゃん。いいよ、明日寝なければ、なんてぶっちぎり満々(ごめんなさい関係者様。って、苦しむのは自分だが)。興奮して眠れもしない。寝たけど。しかも目覚ましを無視して、ブリーダーさんからの「これから出ます」という電話で起きたのだが。
で、いよいよ今日11時過ぎにピース到着。
ああ、覚えているかな、喜ぶかな、と不安をかかえながら対面!
バリケンから「ん? この人は?」と怪しむ顔。でもバリケンから出ると、飛びつくほどの喜び!
ちゃんと覚えてた!
尻尾を高く上げてフリフリ、何度も何度も飛びついてくる。大興奮。
家に入ると匂いを嗅ぎ回っていろんなことを確認しているようだ。それから家族に甘えて…おもちゃで遊んで…お腹すいてるみたいだったから少しだけご飯もあげた。おしっこする所も覚えてた。
ピースはダイエットしてほっそりしてた。これがボルゾイの正しい体型なのだが、もうちょっと太い方がいいなぁ。なんだか顔も変わった感じで、犬っぽい。犬だけど。犬舎生活のせいかな。犬舎の匂いもついてるし。頑張ったね、ピース。
コートがスカスカだって言われてたけど、思ったほどじゃない。元々毛量がある方なのかも。
ただ、歯が汚れちゃってる。まだ1歳半なのに。これからお手入れ頑張って元に戻さないと。
お預け期間は2ヵ月に満たなかったわけだけど、すごく長かったぁ。
シリーズ名はヴァッセルで、キッチングッズをモチーフにしたバッグを出している。
惚れた型はペーパーサックバッグというもので、紙袋をイメージしたもの。
そこではシルバーとゴールドしかなく、他はプランタン限定のペンキ柄、冬に向けてスエードのブルーが出るとのことだったが、型は気に入ったもののどうもピンとこない。
聞けばセミオーダーも受けているとのことなので、工房へ訪ね、作ってもらったのが写真。
まったく紙袋のイメージ。そのまま手さげで持ってもいいし、半分ほどで折りヒモを調節すれば肩からさげたり斜めがけもできる。
革を薄く仕上げているので、使い込むほどに紙のような風合いが出るようになっている。
セミオーダーなので、5千円増しだけど、満足♪
やるね、SoftBank。
fan fun.シリーズ。
しかもプレミアムグッズ付き。
さすが業界No.1。
そしてショック。
欲しい、あの携帯。
でもキティモデルじゃなく、スヌーピーがいいな。
スヌーピーは小学生の頃大好きだった。布の手さげ袋(レッスンバッグっていうの?)や缶のピクニックボックス(プラのポットも付いてたんだよね)、マザーズバッグが流行ってて、持ってたっけ。
今でも手さげ袋は持ってる。いや、当時のじゃなくてね。
話を戻して、携帯、でも乗り換えられないんだよね。メアド変わるの困るしブログ引っ越ししなきゃだし、アレ、定価7万以上するし。だったらダイソンの掃除機の方が役立つし。
ああ、頑張ってくれよ、au!
と、いまだにCDMA 1X使ってる私が言う。
この漫画は昔トライしたことがあったのだが、1巻ほどで挫折。動物に興味なかったし、絵はうまいけどノリが合わなかったのだ。つか、やっぱり内容。私は犬苦手だったから、ハスキー犬が描かれている時点でサヨナラなのだった。
で、今さら。
実はボルゾイが描かれているかもと、ヨコシマな思いもあって。実際期待通りいたし。
いやぁ、面白かった。ハスキーのチョビはもちろん、猫のミケも鶏のヒヨちゃんもスナネズミも馬達も可愛かった。特に犬ゾリ隊のシーザーには笑った。(キャラ誉めばかりだな)
前回『銀』を読んだ時同様最終的には、チョビのようにうちのお犬様も人間の言葉がわかればいいのになぁ、と思った。逆も然り。愛犬との実感的なコミュニケーションは憧れであり夢だ。
あとは『特攻の拓』を読んでみたいのだが、探すのが…。
ところで12巻、夜寝る前に読んでいたのだが、読破に3週間近くかかった。1巻の半分までくると眠くなっちゃうの。