忍者ブログ
雑記&犬記
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実はいまだにピースは散歩中のアイコンタクトをまったくと言っていいほどしない。アイコンタクトは散歩の始まりやおやつをもらう時、呼ばれた時にするもんだと思っているのか?
立ち止まってもしないし、「マテ」でもしないし、歩きながら呼んでもしない。1回の呼びかけじゃ。そして何か要求めいたものがある時、目を合わせてきやがる。逆にドキッとする。
サイトハウンドの視野は280度とかなんとか聞いたことがあるけど、それで目を合わせているつもりになっているのか? もしくは耳で聞いてるからいいじゃんという雰囲気か?
アイコンタクトの基本練習はやったから、散歩中でもするようになるもんだと思ってたけど、それはまた別で教えなきゃいけないのね。
でも、特別困ることがなかったからそのまんまになっているのだった。
それじゃあダメだよなぁ?
だって本当は、今困ってることがアイコンタクトによってかなり軽減されると思うし。

躾や訓練は短時間集中継続型でやるのがいいという。さて、何からやり直すか?! その前に頑張れるのか自分?!(…沈

PR
今のところ雨の日以外は夜も30分程度のお散歩をしているわけだが、コースは街中で明るい道を行っている。週の数日は母と駅前のスーパーまで行き、母は買い物、私とピースはその周りをぐるっと一周してスーパーの前で待っている。
すると買い物帰りや電車から降りて家路をたどる人たちの注目を集める。
触って可愛がっていく人もいれば、遠目から関心して見ていく人もいる。もちろん怖がる人もいる。
昨夜駅裏を歩いていたら、居酒屋のおばさんが出てきて、「あー、この子よこの子、見て〜すごくかわいいの」とお客さんと寄って来た。
どうやらスーパーの前で可愛がってくれたことがあるみたいだ。覚えてなかったんだけど、話を合わせて色々おしゃべりしたら、なんと「うちの店では評判なのよ」と言う。
お客さんに「こういう子がいるのよ」と話すと、「知ってる知ってる」と返されるらしく、ピースはいつの間にか有名犬になっていた。おとなしくてかわいい犬として。
飼い主としては嬉しい限りだ。
しかしメスでこれだけ注目を集めると、果たしてオスだったらどんだけの賛辞を受けることになるやら。

写真はチビランで「誰か来ないかなぁ」といったところか? 誰も来ませんよ、否認可の勝手にランにしてる所だもん。
もうひとつは犬仲間で秘密基地と言われている、こちらも勝手にランにしてる所。すげカッコ良く写ってね? コートがしっかりあったらボルゾイだよ。ボルゾイだけど。

2週間ほど前に切ったばかりだったけど、なんか切り足りないような気がしてた左後ろ足の小指の爪を切った。
その後すぐにトイレモード(雨の日は家でできました!)&遊びモードに入ったピース。ふと床を見ると血が!
爪切り過ぎちゃった!!

つまり神経までいっちゃったってこと。

床を拭きながらトイレ始末しながらクイックストップを探すも見つからない。ピースはまったく気にしてる様子はなく、チョロチョロしている。でも血が…。
やっと見つけた時は、ほぼ出血は止まっていた。一応つけたけど。

それにしても痛くなかったんかね?
その後も無関心でいる。

今まで爪切りで失敗したことなかったから、クイックストップの置き場所なんか忘れてた。でもこういうこともあるからちゃんとしなくちゃね。
実はまだ気になる指があるんだけど、あれで出血したということはまだ切らなくても平気なのかな。それともこのくらい切ってもいいだろうという目安が間違ってたか?

なんにしろ、ごめんよピース。

尻尾の付け根から15センチくらい下の表側に膿皮症と見られる症状を発見。12日のこと。状態から見て、1週間〜10日くらい前には出ていたと思われる。とりあえず消毒を始めた。
前回は抗生物質の効き目もあったのかもしれないけど、大騒ぎしたわりには1ヶ月ちょっとくらいで良くなった。
だから今回は病院には行かず、まず消毒で様子見。

でももしかしたら膿皮症ではなくて、尻尾追いのせいで傷ついたのかも。ちょうど噛みつく位置になるし。
尻尾追いも色々言われているけど、何か原因があることが多いというからなぁ。
はぁ〜。気になることが増えてきた。

ちなみに、消毒を始めてまだ10日ほどしか経ってないけど、拭くと少し汚れはつくし、赤みも治まってない。
白い子は肌が弱いって本当なのかなぁ?

暖かくなってきたせい? それともいよいよヒートが近い? スカスカコートのピース。ちょいとめくればピンク色の地肌がしっかり見えて、それはそれは哀れ。
夏毛冬毛の換毛期があるらしいけど、季節を無視して抜けてた感のあるピース、今回は正しいのかな? まだよくわからない。
メスはオスよりコートも伸びないとはいえ、寂しい。パピーコートよ、蘇れ! な気分。
先日もロン(JRT)の飼い主さんに「前はクルックルだったのにねぇ、大人の毛になっちゃったんだぁ」と言われ、そうだったんだよなぁ、あの時はどんだけ厚くなるんだと逆に心配したんだよなぁ、と思い出しちゃった。

ん? メスを選んだ理由には、コートのお手入れのしやすさも入っていたんじゃなかったっけ?!

いやぁ…ママのようにゴージャスレディになるといいなぁ。

気が向いた時にしか行ってなかった夜散歩を、このとこずっと続けてたら習慣化しちゃったみたいで、時間がくるとワクッソワッとした態度を見せる。
実はこの夜散歩は、ヒートが来た時のために、コースも時間も決めて行っているのだ。

それはいいんだけど、家でトイレをしなくなっちゃった! しかもこの3〜4日はおしっこもしない!
トイレシートが減らないのは経済的には喜ばしいことなんだけど、実際は困る。
うんちは拾えるからよしとしても、おしっこは外でされたら異常に気づきにくくなる。
最近はマナーがレベルアップしてるので、散歩にトイレシートを持って行くという手もあるが、大型犬のおしっこを吸い取ったシートを持ち歩くのは、水入りペットボトルを持ち歩くよりつらい。
弱ったな。

これで雨の日もトイレを家でしなかったら、躾直しか?!

肛門腺絞りは小型犬に必要で、大型犬は自分で出せるという話だが、できない子もいるらしい。
ピースはできているのかいないのか、気になる行動が見られていた。
尻尾追い、舐める、お尻が臭い。
それでシャンプー時にチャレンジしてみたりしたのだが、たまっている様子はなさげ。つか、よくわからなくて、できなかったんだけど。肛門を見ても異常はなさげ。つか、正常な肛門って?
注意深くうんちをのぞくと、たまに液体が落ちている。そして一度座布団の上に薄く色がついた臭い液体を発見。また一度、畳の上にも同じものを発見。
どうやらピースは自分で出せてるようなのだ。
でも、なぜにソレだけ落ちてるの?
よく、びっくりした時にも出ると聞くけど、びっくりするようなことがあったとも思えない。伸びをした時に勢いついちゃったのかな?

それはともかく、一度診てもらった方がいいかもと、病院へ行ってきた。
だけど嫌がって診察にならない。無理に押さえても良くないと言うので、お尻の匂いを嗅いでみたり、今までのことを話したりして、たぶん自力で出しているでしょうとのこと。今も興奮気味だから出てると思いますよ、だって。一応本を見せてもらいながら説明受けたけど…それ、ネットでさんざん検索して全て把握してるんだけど。欲しかったのは実技指導。
でもね、実は病院に行く前にしたうんちでも、最後に液体がちょろっと出た。その後お尻を拭いたんだけど、すごく臭いものが拭きとれた。
やっぱり心配性なのかな。

で後日、ゴンタ(Mダックス)のお姉さんに、さらに詳しくコツなんかも聞いて、シャンプーの時にまたチャレンジしてみた。すると、薄くあの臭いニオイがするヌルッとしたものが手についた! お尻を覗き込んでやったわけではなく、手探りだったんだけど。
やっぱり液体状であることやコリッとしたものがわからないことを考えても、ピースは自分で出せてるのかも。一応今後シャンプーの度にチャレンジしていこうとは思うけど。

ところで、今回また新しい病院へ行ってきたのだが(散歩コースにあるので、2番目に近い)、大型犬用の体重計がある。散歩ついでに寄って気軽に計れるので、今後も行こうかと。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]