雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蜂の種類はなんだかわかんないけど小さめで細長い。巣の大きさは12~3センチぐらいかな。
蜂の巣駆除は専門家に任せた方がいいんじゃないかと言ったんだけど、ちびたが大丈夫だよと殺虫剤を噴射。ちょうどちびたの部屋の外なので網戸越しにやったらしく、みんな飛んでいなくなっちゃったと自慢気。
しかし翌日撤去作業に行くと、まだ蜂がいた。お仕事に出かけて戻ってみたら大変なことになってる! と修復作業でもしていたのか? ちびたはまた殺虫剤を噴射。
その翌日には幼虫や成虫、蜜が下に落ちていて、巣もなんとかきれいに取り除けた。
だけど、大丈夫かなぁ? 蜂が集団で仕返しに来たらどうしよう(;_;)
PR
目的はネックレス♪
ネットや展示販売では見れないたくさんの種類にワクワク。
それからカラスのビィビィちゃんに会うこと。ちょうど水浴びしたところで漆黒の体がツヤツヤしてキレイでしたよ。
街のカラスは嫌われ者だけど、よ~く見るとかわいい顔してます。ビィビィちゃんはビアンカママがちょっとでもいなくなると大騒ぎ。甘えん坊みたいですよ。
ビアンカママんちはアメショとボルとカラスがみんな仲良しで不思議。多分、ビアンカママが優しいからだね。
ダラダラとおしゃべりもして、お仕事の邪魔しちゃった。でも、ベルサリウスの逸話は感動的でした。そのかっこよさ、見てみたかったな。
さて、あれもこれも欲しい中、当初のシンプルな物というのを崩さず、揺れる度にボルが走ってるかのように見える物を選びました。あとふたつみっつ欲しい型があったんだけどね。それはまた稼いだら(*^_^*)
(ビアンカママ、お相手ありがとう。キャリーよろしくです! 入荷したらまた行きまーす♪)
体重約30キロ、体高約78センチ。
一度落ち着いたかに見えた換毛は、これが最後とばかりにさらに拍車をかけて抜け出し、現在ピンク色の地肌が丸見えなぐらいスカスカ。だからシャンプーもラクだし(ドライヤーなんか30分ほど)、ノミ発見も容易(残念なことに今期3回ほどたかられてる。いずれも1〜2匹)。でもみすぼらしい(ノ_・。)
夏の被毛はアンダーが抜けるせいか、夏向きの被毛ということなのか、冬と比べると硬い。触り心地が良くないのだった。
先日久しぶりに子供時代によく遊んだ甲斐犬のクロに会った。ずいぶん立派になって、甲斐犬のスタンダードなんかわからないけど、無駄がない体つきで色つやも良く、ともいい犬になったなぁと思った。甲斐犬保存会の関係から迎えたらしいからね。
久しぶりなんでどうかなぁと思ったけど、お互い尻尾ふりふりご挨拶もそこそこに遊び始めようとした。しかし歩道。1〜2回飛んで止めさせた。素直に従うのは大人になった証拠かな。クロも秋で3歳になる。多分、土手で会ったら、また走りっこさせろとなったかもしれない。
幼なじみみたいな感覚、いいね。
飼い主として嬉しいのは、他犬と一緒にお散歩ができることだ。
Mダックスのゴンちゃんやツヨちゃん、柴のアイちゃん、小型洋犬雑種のロンタン、シーズーちゃんにヨーキーちゃん、JRTのジャックやチッチがこの夏一緒に歩いてる子たち。JRTとは走りっこもね。
早朝でも夏の暑さで動きたがらないだけに、お散歩アイテムとして犬のお友達が役に立ってたりするピースなのだ。
そんな3歳2ヵ月。
3時の時には開いてなかった。ピースは門扉を開けたことはこれまで一度もない。開けられないはずなのだ。
がしかし、開けたんだな〜(-o-;)
脱走ですよ…。
慌てて飛び出したが、リードも持ってないしパジャマにスリッパのまま、下痢してるのに拭くものも持ってない。大急ぎで着替えて一式持って、さぁどっちに行った? 土手か街か?
下痢をしてるので、うんちをするなら土手だと判断。
土手にはすでにウォーキングしてる人や犬の散歩に出てるような人影がチラホラ。しかしそのほとんどが動かないで遠くを見てる雰囲気。まさか…と思ったら、ピースがひょこっと姿を現した。
こりゃ…我が物顔で走りまわってるな(-.-;)
ビンゴ。
呼ぶも無視して自由を満喫。
勝手に出ちゃったから怒られると思ったんだね。戻ってきっこない。
お散歩で何度も会ってるウォーキングのおじさんとトイプーを連れてるおじさんがニコニコしながら私を迎えた。「脱走したんです」というと、「脱走したのかぁ、ひとりでいるからおかしいなぁと思ったけど…でもそれじゃあ楽しくてしょうがないやぁ」と笑う。おいおい、すごく暢気じゃないか? もうひとりのおじさんも「うちのだって捕まえるの大変だからなぁ」と笑いながらジャーキーを出して釣ってくれた。
…釣られた。
私だっておやつの入った袋を振ってたのに(-_-#)
散歩でピースを見て知っているから、笑っていたんだろうなぁと思うと、ピースの性格に感謝だ。
現場で確認した限りはみんなピースの走りを眺めてただけだったけど、私がたどり着くまでにどれだけ迷惑かけたかは不明。ほんの5分10分だったと思う。
水下痢でお尻を汚しながらそのまま散歩を1時間続けた。本犬、まるで元気。
この脱走、下痢をしてなかったらしなかったことで、ピースはどうしても家でうんちするのが嫌だったのだ。排泄がすっかり外と習慣づいてるのを実感( ̄ー ̄)
3回目もベランダに行きたがり出す。そこでいいからしなさいと言ってもしない。仕方なく階下のトイレまで誘導するが、居住室内ではなく車庫のトイレに行こうとする。車庫に通すとやっぱり庭だと戸を開けろと言う。もうどこでもいいからしてくれと庭に出すと、さんざんウロウロしたあげく、車庫で。
なぜ車庫なのかと考えると、庭よりも行く回数が低いからだろう。
次が5時前の脱走につながるのだが、車庫は開けたまんまにしていた。しかしやっぱり庭に出せという。
ピースは本当は土手の草むらにしに行きたかったのだ。そんなことはわかってるけど、家でできなくはないんだから家でしろ、と飼い主は思う。
土手で4回目、流れで散歩になった途中で5回目。
7時半過ぎにまたまたもようしたが、門扉が容易には開かなくなってるし、車庫ではしたくなかったのか空振り。
10時過ぎ、くず粉を買いにいってる間に車庫で6回目。
午後にさすがに諦めたのか車庫で7回目、8回目。
お腹丈夫な子だからとたかをくくっていたし、門扉は開けないしと安心していた。絶対なんてないんだと深く反省。
このオトナ会はもう10年近くやってるんじゃないか? 元々は仕事仲間。おじさんふたりとお姉さんふたり(爆)の4人組。これにたま~におじさんがもうひとり追加される。おそろしく面白い面々なのだ。
で、ガッカリしてるとメンバーのナカニャンがうち方面に来るというので、木曜日の夜、女ふたりで飲み食いしてきた。チェーン展開してる居酒屋に入ったんだけど、最近の居酒屋はおいしいね。
んで、あーだこーだ世の不景気を憂いながら楽しく飲んだ。たまには女ふたりもいいよね、と満喫したのだった。
写真はお土産の水羊羹。こういう心づかいを忘れない、いい女なのだ、ナカニャンは。だもん、お酒がまわると抱きつきたくなるってもんさ。
ブリーダーさんのお祝いだったんだけど、ビアンカママを通してお誘いいただき、おめでとうを言いに行ってきた。
立食だったけど、近くにいた方々とテーブル席にして、楽しい会話も有り。おいしいお料理も有り。寸劇も有り。お祝いなのに帰りにはお土産が用意されており(写真)、まぁ私ごときが(というような顔ぶれ)逆に申し訳ないやら。
お台場のガンダムも遠くに見れた。
その後は昔からのお仲間(自サイト旧掲示板仲間)で、2年ぶりの飲み会。新宿の韓国料理屋『小屋』。
ここは毎回利用しており、お馴染みなので夕方4時から10時まで予約。幹事の顔なのだが、すごいね、6時間だよ。6時間もいていいの?
で、6時間しゃべり倒した。みんなノリにお変わりなく。
とても楽しかった。
という、久しぶりにハードな遊びをした1日だった。
夜散歩に出ていたピースに駅で迎えられ、飛びつかれた。朝からいなかったからね。
つか、ダメだろ、飛びついちゃあ!
嬉しかったけど。
なんでニームかと言えば、ニームは自然の虫除けになるらしく、まだこのくらいだと効果はないらしいけど、育って木らしくなる頃は本領発揮となるらしい。当たり前にお犬様のためだったりする。
さっそく適当に鉢植えにして、夏の間は外へ放置。これで大きく育つのかなぁ。
植物と言えば、先月だか先々月にプチトマトの苗も3つ買って、1つは鉢植えに、2つは直植えにした。ら、まぁーほっといてるのに成る成る。伸びて地面を這いスズナリ…ってまではいかないけど、5日に5~6個はとれる。これがまた味が濃い目で売ってるものよりおいしい♪
やっぱり食べられて、かつ、ほっとけるものがいいなぁ。
写真はニーム。トマトは悲惨な環境で育っているので自粛(^_^;)