忍者ブログ
雑記&犬記
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダイエット中なわけだが、気づくと軽く手作り食化してる。
ベースはドッグフードだけど、トッピングは野菜や肉だったりするから。
贅沢になるから、一切の食べ物は犬用以外与えないつもりでいたんだけど、ダイエット食にさせてて手作り食に興味が出てきた。ちょっとだけ楽しい。
それでも総合栄養食はドッグフードだと思ってるから(というか、栄養バランス立てるの難しい)、完全手作り食にはできない。半分〜1/3が手作り食ってのがせいぜい。手作りといっても、先にも書いた通りトッピング程度だけど。

昔は犬のご飯は人間の残り物だったり、人間と同じようなものだったりして、それでもそこそこ長生きしてた。野生化してた犬なんかは、それこそ何でも食べてたんじゃないかな?
いつからだろう、ドッグフード神話ができたのは。

本当にたくさんドッグフードが販売されてるもんね。その中から飼い主が選ぶわけだから、手作り食並みに難しいかな。なんたってあちらこちらで優良フードの基準が違う。獣医さんのところにある処方食だってどんなもんだか? それに、合う合わないは食べさせてみないとわからないわけだし、トラブルのない犬の場合、どういいのかわからなかったりする。犬種もさることながら、個体差もあるということに、すぐに結果が得られないわけだ。

寿命は天寿だと思ってるから、せめて病気にだけは気をつけた食事を与えたい。
PR
犬仲間のゴンタ(Mダックス)のお姉さんから手作りボーロのレシピをもらったので、作ってみた。
ボーロは夜寝る時に4個あげるのがお約束になっていて(その前はクッキー2個)、そのボーロがなくなってきたのでちょうどいい。
材料は片栗粉、卵、スキムミルク、蜂蜜。
なのだが、アレンジ好きとしてはそのまま素直に作れない。
スキムミルクをドッグミルクに。蜂蜜をプロポリス入り蜂蜜にして、スリゴマ(黒)を入れてみた。
丸めるのが大変だったけど、どうでしょ?
ま、怪しみながらも食べてくれたが。
メスでもマーキングをするそうで、ピースにもそれらしき行動が現れた。
土手ではなく、街中を散歩する時だけど、よく他の犬がおしっこをかけたであろうと思われる跡の匂いを嗅ぐ。これが定番の電柱に限らず、いろんな場所、物にあるのだが、その数ある中でどういう基準かおしっこの上がけをするのだ。ちろっとしか出ないし、たまに片足上げてしている。マーキングでしょ?
確かマーキングするようになるとヒートも近いと聞いたような…。そろそろかとドキドキだ。
は、いいとして、都会(かよ?!)ではマナーマナーとうるさいので、今のうちに矯正せねば。
夏前は毎回1時間以上もお散歩してたけど、夏になると、いくら涼しい朝とはいえ平均30分になった。このまま30分程度で落ち着くかと思いきや。
気づくときっちり1時間たっている。その内容はといえば、タラタラ歩きと休憩の繰り返し。あまり運動にはなってないようだけど、気分転換にはなってる気。
でも夜の散歩は30分程度ですんでいる。朝と違って小走りを頻繁にやるせいか? これがなぜだか走りたがるんだよね。ただ、最初は併走してるんだけど、終わり頃は3歩くらい後ろを走ってる。体力ないなぁ。

ところでこの時期、土手の草村はベトベトする草の実がたくさん。黒いツブツブがそこかしこにつき、顔は実の汁で茶色くなる。今年は特に多いらしい。考えてみれば、去年の今頃はまだ土手には上がってなかったんだよなぁ。
遠路はるばる岡山から来るボルゾイ・バブーンさんを、みんなで迎えて楽しく遊ぼうというオフ会が、ドッグパーク幸手であった。
この幸手のドッグランはお散歩仲間のクーキー(ボーダーコリー)の飼い主さんが、前から良い所だと言っていたので、行ってみたいランの一つだった。
グッチパパさんに教えてもらい、主催(?)のルーキャスママさんに申し込んで、今日参加してきた。

オフ会というだけあり、皆さんブログ仲間のよう。私もよく見ているブログのボルゾイなはずなのだが、残念、覚えきれない。前回のオフ会でも覚えられたのはわずか。飼い主と犬とその名前がなかなか合わない。それだけたくさんいるということだ。

今回は、ピースとパパが同じという異母兄弟と正式にご挨拶。ルナちゃんとクラリスちゃん。二人はピースより2ヵ月ほどお姉さん。クラリスちゃんはけっこう大きい。ピースより少し大きいし。やっぱり似てるかな? ママは誰だろう、聞くの忘れちゃった。

バブーンさんはブログで見るより小さくて、やっぱり美人さん。人間でいうと、芸能人みたい。それでも最大38キロあったとか。ピースの33〜4キロで騒いでるなんて甘い。
こうしてみると、全体的に女の子の方が太めかなぁ。

そうそう、偶然とは面白いもので、なんと地元のシュナウザー・スノーイの飼い主さんがいた! いつもピースを可愛がってくれるお兄ちゃん。残念ながらスノーイは一緒じゃなかったけど、いたら久しぶりに遊べたかも。

それから会うのは3回目のアレスくんの飼い主さん、ピースと誕生日が同じだと判明。ご縁があったのかもね。そのアレスくん、大きくて、洗剤の容器で水を飲んでいるので、初めて会った時に覚えられた。その時、ランに入ったばかりのアレスくんをピースが追ってたし。

さて、ピースはというと、相変わらずこういう場ではエンジンがかかるのが遅くて、お昼の軽食をとった後、興味を持ってたプールの周りをウロウロ。プールに飛び込むみんなを見て散々悩み(?)、ようやく入ってエンジンも起動。白ラブやボーダーと遊ぼうとしてた。でもね、遊ぶの下手なのか、あまり相手にされず。同じボルゾイ(誰だかわかんない…泣)にターゲットを変えたりしてたけど、こちらもイマイチ。結局、人間のそばに寄って行って可愛がってもらってた方が多かった。

今日も楽しかった。
ピースもぐったりなので、楽しんだんだろう。

カメラを持って行かなかったので、写真は携帯で撮ったこの2枚のみ。
前にフードの量が少ないと知った時は、「えー、こんなにあげるの!?」と驚いたが、今度は減らす段になり、「これだけかぁ…」とかわいそうになっちゃうから慣れとは恐ろしいものだ。

で、本格的に8月の終わりからダイエットを始めた。
ダイエットの基本は人間の場合、食事制限と運動なので、犬にも当てはめることに。同時にネットで調べる他、ボル飼い先輩にアドバイスももらった。(それでも以下、有識者の方いらっしゃいましたらご指摘お願いします)

フードは栄養バランスを崩さない程度まで減らす。どうやら通常の2~5割減らすらしいので、徐々に減らして1食1カップまでにした。
カサを出すための野菜は、パセリ、大根、きゅうり、サツマイモ(蒸かし)、かぼちゃ(蒸し)、トマト、人参、ピーマン(茹で)、レタス、コーンなど。キャベツやブロッコリー、ほうれん草は良くないらしいので、それらだけは外す。(ネギ類は常識ね)
そして、減らしたフードの代わりに茹でたお肉(ササミやレバー、砂肝)や魚(マグロやきびなご)。現在生肉(馬)も考え中。
試行錯誤しながら、野菜と肉で1カップ半くらい。
炭水化物を減らしてタンパク質と繊維質を多くするわけだ。
あとサプリメント類。
今のところこれで異常なし。うんちもいい感じのものが出てる。

おやつは躾のための最低限。
運動は毎朝の散歩の他に、隔日くらいで夜の散歩も取り入れることに。これまで夜の散歩は、たま~に行くくらいで、日課にはしてなかったから。本当は毎日自由運動ができるといいんだろうな。自転車引きとか。でも今まで通り、時々小走りが限界。
朝はタラタラするから1時間弱。夜はキビキビと30分程度。

犬の場合、1ヶ月で500グラム減を限度にするらしい。それ以上は危険とか。リバウンドもあるらしい。人間だったらイラッとくる数字だな。
体重ではなく、筋肉をつけて引き締まった体にするわけだけど(確かに体重は変わってなくても、夏前と比べると太ったと感じるのは、脂肪になったってことかも←夏だからこそ体力が必要だろうと与え過ぎた)、人間と同じだな。
爪切りのことだけど。

犬の爪には血管が通っている。黒い爪だとわからないけど、ピンクの爪だと血管が透けて見える。
爪が伸びたままにしておくと、一緒に血管も伸びて切れなくなり、爪がどんどん長くなってしまう。爪が長いと指が広がってしまい良くないらしい。長い爪はケガのもとだというし。

爪切りの注意点は、血管を切らないようにすることと言われているが、あえて切ることもあるという。伸び過ぎちゃった場合ね。

都会の犬はアスファルトを歩く散歩のせいで、あまり爪が伸びないらしい。ピースも後ろ足の小指以外は伸びない。その小指、血管を切らないように白い部分を2〜3ミリ残すよう慎重に切ってきたが、どうやら甘いようだ。
血管をも切る勢いでやってかないと、将来本当に血管を切らなきゃいけなくなるかも。
ヤスリを買おうかな。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]