忍者ブログ
雑記&犬記
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

060226
寝つきがよくないので、枕もとにこうしてマンガ本を備えているのだが、なかなか眠れなくても手が伸びず、たまってしまった。
マンガも小説も気力がないと読み出せない。
写真でわかるだろうか、『ジパング』『太陽の黙示録』『ブラックジャックによろしく』は私が買っているものだけど、『ブラックジャックによろしく』はつまらなくなってきたし絵は下手だし、買い続けているけどなかなか読む気になれない。かわぐちかいじは好きだし面白いんだけど、歴史的要素が多いので、これまた気力がないと読み進められない。
その他のものは家族が買っている続きもので、すすめられて読んでいるものなのだが、なんにしても寝る友にするにはこちらにも相応の構えが必要なのだった。
手前で切れているのはウルトラマンとぬ~ぼ~の目覚まし時計。実はこれらもあれば安心程度の存在。
PR
060223
えぐっちーが毎日ヤクルトを飲んでいると聞いた時、うっすらバカにしたもんだが、昨年暮れ、うちにもヤクルトのお姉さんが訪ねてきた。
新製品ビフィーネのモニターを4週間やりませんか、という話を持って。もちろん無料で最後に簡単なアンケートに答えるだけ。終了後は購入を強制しないし、もし気に入れば毎週ではなく必要な時必要なだけ購入できる、という。面倒くさかったが、やることにした。
ビフィーネSという商品はコラーゲン入りで、女性にオススメらしい。甘味料に砂糖が入ってないので、変に甘すぎず美味しい。1日1本といわず、2本3本飲みたいくらいに。
飲み始めて3週間ほど経った時、仕事上のパーティーがあった。1年ぶりに会った人に「肌がツヤツヤしてるね」と言われた。当然以前と比べてだ。これはビフィーネS効果?と喜んだが、お世辞かもしれない。(実はこの彼女もヤクルトを飲んでいるらしい。意外とヤクルト摂取人口多いな、って知り合いで二人だけだが)
とにかく気をよくした私はモニター終了後も、毎日ではないがビフィーネSを飲み続けている。1本105円。
罠にかかったか
060222
肉ばなれで外出もままならず、気分転換ができないところへ、今だ!とばかり裁縫熱が上がった。
またいつ冷めるとも知れないので、大物には手を出さず、もっぱら小物作り。
ルームシューズ、ランチョンマット5枚、フロアマット、テーブルセンター、ポケットティッシュケース、手さげ袋、ミトン2つ、鍋敷き、棚のカバー2つにジーンズのリフォーム2本…と書いていくと凄そうだが、余り布や古着をほぐしてのものなので、出来は……。
もとより型紙をとっての製作は面倒なので(時間がかかる作業が嫌い)、ルームシューズ以外は全て直裁ちの思いつき製作。
当然失敗作もあり、クズばかり作ったとも言える。
だいたいこのゴチャゴチャの裁縫箱から、どれだけ立派な作品が生まれるというのか?!
でもまだもう少しだけ、この裁縫箱が活躍の予感……
060215
レッスン中に肉離れをおこした。
最後のグランワルツの出だしで「ビキッ」といったかと思うと、もう右足が床につけられない。
ちょうどふくらはぎのふたつある筋肉の内側の方らしい。足をひきずりながら帰りに整骨院へ行き、治療を受ける。テーピングをして湿布もして、なんとも不自由だ。
今も筋肉がピクピクいって、だるいような重いような、とにかく痛い。
しばらくは安静に、だと。
で、もらった湿布の名前が(写真じゃわからないが←じゃあ意味ないじゃん)「ひやか~」だって。薬の名前っておかしい。
060212
これは中学生の頃、学級閉鎖だか学年閉鎖だか学校閉鎖だか、インフルエンザでお休みで外出してはいけない時に山田屋というお店で買ったもの。
いくらぐらいだったかな。150円か250円か…。ふたつ買ったんだけど、1個なくしてしまった。それでも物持ちがいい?
おいしそうな色合いがお気に入りなんだけど、当時はともかく今はあまり使っていない。今さら使えるデザインじゃないよね。
060210
百円均一の店Dでは、時々『ご自由にお持ちください』ってのがある。たいがいが筋肉モリモリの前掛けだったり鼻メガネだったり赤いアフロのカツラだったりといわゆるパーティーグッズなのだが、たまにこんなかわいらしい置物もある。植物を育てる才能のない私にはぴったりの緑だ。
しかしこういうものは実は邪魔になったりして、もらってきたはいいが置き場に困る。
結局これも土間の窓に置くはめになった。でも意外としっくりいって物置と化している土間に暖かみをあたえているのだった。って、どうだか…。
060203
節分ということで豆まきをした。そして歳の数だけ豆を食べた。
年々その数が増えてきてるわけで、まく豆を残すのも考えるようになってしまった。
そういえば父や母は10個1単位でまとめていたっけ。
来年はそれでいくか。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]