雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初の本漬けはきゅうりだったわけだが、次にカブと人参を漬けてみた。
前の晩に漬けて、翌日午後に取り出す。冷蔵保存で約17時間。
カブは薄めの仕上がり。人参は濃いめ。野菜によって漬け時間の調節が必要って、本当。にしても両方とも何か足りない気がする。
ところで、母が言うには、ぬか漬けは夜入れて朝出すのが普通とか。朝に食べないもん、と言うと、
「ぬか漬けは夕飯の洗い物の時に漬けて、洗い物と一緒にぬかみそ臭い手も洗うの」
「朝食べなくても、ぬかから出して、ぬかを洗い落とさないでそのまま袋に入れておいて、食べる時にぬかを落とすものなの」
「面倒だからとかついでだからって、ぬかを洗い落として置いておくと、色が悪くなっちゃうの」
「料理屋さんは、みんなそうしてんだから」
だって。
料理屋じゃないし。それに晩を越すということが、漬け物に何か影響を与えるのだろうか。そして時代、生活スタイル的にはどうなんだろう?
PR