忍者ブログ
雑記&犬記
[758]  [756]  [755]  [754]  [753]  [752]  [750]  [749]  [748]  [747]  [745
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミュウカスさんにいただいたサンプルフードのお試し。ベースはカルマ。

ウェナーはオーガニック98%という製品で、ウルグアイビーフを使っている。もちろん小麦、コーン、大豆不使用。こちらはAAFCOの基準ではない。このAAFCOの基準も毎年更新されるらしく、また賛否有りで難しいところだが、目安くらいにとらえてるといいのかも。
添加油分はハイオレイン酸ひまわり油とキャノーラ油。粗タンパク質は20%以上、粗脂肪は12%以下。
形状は小粒。1食につき50gプラスで最大100gを加えた。
うんちの状態は少し柔らかめ。匂いはうんちらしく良いんだけど。このうんちらしい匂いってのは重要だと思うのだ。余分なものが出るわけだから基本カスなわけで、フードと同じような匂いや甘ったるい匂いなんかがしてはフードに余計な物が添加されているということになる。と思う。
体調その他変化なし。あ、アイラインの色が濃くなった。でもこれは徐々に、気づいてみたら、って感じだからなぁ。
期間が1週間ほどで短く、ミックスという形でしか与えてないのでなんとも言えないのだが、カルマといい、オーガニック、いいかも。なんとなくだけど。
オーガニックフードも100%は有り得ないので、95%以上が目安かな。
で、ウェナー、原材料を見るとカルマより内容が良いように思う。栄養成分表は調べてないし、比較できる資料も勉強不足でわからないので、私みたいな一般の飼い主は原材料が判断の基準になってしまう。
ベジタブルサポートも試す都合上、もうしばらくカルマを与えて考えることに。

ピナクルはずっと気になっていたフード。高いので延ばし延ばしにしてたのだけど、本当はもっと早く試したかった。
トラウト&スイートポテト。穀物としてはカラス麦。油分はなたね油。グレープシードオイルも入っている。粗タンパク質22%、粗脂肪10%、粗繊維10%(高いね)。
1食50gから始めて2日目には100gプラスで1日半のお試し。実はピナクルはサンプルがないらしく、100gパックのものをわざわざ二つ分けてくださったのだった。
しかしこれだけではうんちの様子をうかがうのが精一杯。そのうんちのご機嫌はというと、良い。2日目100gにしたのに、少し緩めかな? って程度だったし。
フードの切り替えは1週間くらいかけてゆっくりと、というのが定説だけど、それは主原料(獣肉の種類とか)が変わるため耐性を案じてのことらしい。初めて食べる物のせいで軟便や下痢が起こったり、敏感だとアレルギー症状が出たりするらしく。人間でも食べ合わせでお腹が緩くなるしね。
てなことで、ピナクルは今後本格的にお試し予定に。幸い今月はデパートのペットショップ10%オフ券がある。2ヵ月分くらいは買っておこうかな。

ところで給餌量だけど、パッケージにある量は目安で必ずしもその通りあげなくちゃいけないわけじゃない。犬種や運動量、生活環境によって違ってくるし。
最初はどのくらいあげればいいのかわからなかったから、ちゃんとカップやグラムであげてたけど、時と共に計らなくても適量っていうのがわかってきた。
ちなみにボルゾイの場合、頭の大きさが1日分のフード量と言われている。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]