忍者ブログ
雑記&犬記
[723]  [722]  [721]  [719]  [718]  [717]  [716]  [714]  [713]  [712]  [711
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金曜日はyukari.さんのTタッチ3回目だった。
今回は道具を使った外でのグランドワークをやった。

ボディラップを施し、障害をゆっくり歩かせる。
これが難しい。犬がね。
人間でも普段しない動きをすると違和感があったり戸惑ったりする。あの感じが犬にも起こっているようで、体をどう動かせば通れるのか、を考えるらしい。ボディラップで体に意識を持っていかせながらだし、ゆっくりだから、けっこう犬も疲れる。ピースはお得意のコロリンコで何度も拒否しちゃったもんね。
で、どんな効果があるかと言うと、このワークを数回繰り返すことで体全体のバランスがよくなる。正しく体を使えるようになるのだ。
確かにピースのバランスにも違いが出た。
実は最近右重心を再認識する出来事があった。それは後ろ脚のストレッチなのだが、これまで寝転がっている時にたまにやっていただけだったので気づかなかったのだが、後ろ脚のストレッチは立ったままやる方が良いらしく、やってみたのだ。そしたら左は後ろへすんなり伸ばさせてくれるのに、右は嫌がって縮めてしまう。元々の筋が固いのかもと思い、それからなるべく右のマッサージを自己流でやっているが…。
この右軸も直せるという手応えが感じられたのだ。しかも無理くり矯正ではなく、学習による自然にだ。ということは負担がないし間違いによる故障もない。
それから前足の開きの問題も実感。やはりボディラップで違ってくる。ワークと組み合わせることでさらに良い効果が期待できそう。

なるほど、ショーをやってる人がTタッチを取り入れてるのもうなずける。もっとも何にも問題のない犬には必要ない。また、問題があっても解決できない犬もいるらしい。

そんなわけで、ボディラップを時々行ってみようと思うのだった。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]