雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カリナチュは以前フィッシュ&ポテトを試したので、その流れ。ラムものを一つおさえておこうという意図から。つか、同じ物、缶詰ならパピー時代から1年以上も与えていたんだった。
カリナチュはそんなに評判は悪くなく、原材料もラム“肉粉”という表記は気になるものの(でもこれは実情又は考え方の問題)、他に気がかりなものは無し。添加油分はひまわり油(でも上から4番目に書いてあるんだけど、どうとらえたらいいんだ!? それに植物油とはいえ、ひまわり油はただの油だそう。揚げ物にでも使えってか 笑)。コーン、大豆、小麦不使用。粗脂肪も11%以上という表示(粗タンパク質は21%以上)。実は原材料表記がシンプル過ぎてちょっと怖い。
現在、危険保存料とされるもの、大豆、コーン、ビートパルプ、ビール酵母、クエン酸が入ってないもの、油脂が植物性又は魚由来のもの、脂肪は12%が上限、タンパク質は20%が下限であるものを選んでいる。はずが、よく見たら酸化防止剤の中にクエン酸が入っていた。でもどうなんだろ?
油分の問題なのか、穀物が米系のせいか? ふやかしてつぶしてみるとポロポロ崩れる感じで、now!のようにべちゃっとしない。これが良いのか良くないのかはわからない。
それから膨張率が高い方かな。こんなの見るとふやかしてあげてて良かったと思っちゃうけど、実はふやかしフードをあげてると消化能力が衰えるという声もある。だったら消化酵素をあげ続けるのはどうなんだろう? とも思うわけで、その両方をやってる私は大きな間違いをおかしているんじゃないかと不安にもなる。でもメーカーによっては水をかけてあげてくださいなんて言ってるところもある。かけてあげたら胃捻転や胃拡張の防止にはならないと思うんだけど。もっともそういう病気の心配がない犬種なら関係ないね。
さて、now!をベースに1週間で切り替え。
今回は季節的には晩夏から初秋までという1ヶ月ちょっと。丁度皮膚が荒れている時だったから、色々考えちゃってこの短さに。それに変えてすぐによだれ焼けみたいなピンク色が出てきちゃった。気になるほどひどくはないけど。
ちなみに一緒に与えていた酵素は、フィールグリーンのカラダよろこぶ発酵50種ブレンド、次に同じくフィールグリーンのエンザイム。それらが無くなったらアドバンストエンザイムシステム。50種ブレンドは前回与えていたnow!と似たような香りがするが、消化酵素としてはあまり効力が感じられなかった。消化酵素と謳っている商品ではないが。改めて、now!はやっぱり良いフードだったのかも、と思った。
期間は充分ではなかったけど、望んだ良い手応えがなかったし、ちょっと前に書いた肛門腺の匂いのこと含め(でもまともな?消化酵素のおかげか軽減されてきていた)、色々と考えて、このフードはパスすることにした。
PR