忍者ブログ
雑記&犬記
[766]  [764]  [763]  [762]  [761]  [759]  [758]  [756]  [755]  [754]  [753
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつどこでどうしてとはっきり言えないところが飼い主失格なのだが、気づいたのは10日朝、秘密基地ランで遊ばせてる時。なんか左前足を痛そうにしてるのだ。でも鳴かない。
帰りも注意深く様子を見ていたのだけど、少しびっこを引く感じ。でも家に着く頃には普通に歩いてた。手首に当たるパスターンかと調べてみても痛がることもなく。
翌朝今度は土手でJRT軍団と遊んでたら、また痛そうにびっこを引く。その場で見てみても異常は見つけられず。走り回った後しかびっこを引かず、やっぱり家に着く頃には普通に戻っている。
家でよく調べてみると、手首ではなく足の指、小指に当たる指が腫れていた。更によくよく見てみると、その指の内側が赤くなってる。またよくよくよ~く調べてみると、骨の太さも違う気がする。腫れていると言っても固いのだ。でも触りまくっても押しても痛がらない。普段も気にしてる様子は感じられない。
近所では心配なので、少し歩く病院に行ってみた。が、外傷はないし、何かが刺さってる様子もないと言う。そんなこたぁ私が見たってわかる。骨に異常はないか聞けば、レントゲンを撮ってみなきゃわからないけど骨に何かあれば痛がってこんなに大人しく触らせないと言う。結局何だかわからない。
そんなぁ~。
明らかに腫れてるんだよ!? その様は内出血っぽいんだよ!? 固いし!
アレコレやれよ~。

そんなわけで一応近所の病院にも行ってみたら、やっぱり骨だったり靱帯だったりすれば、はっきり痛がるはずと言う。でも本院でレントゲンを撮ってみようということになった。オイオイ、ココじゃ何もできないのかよ(ココは分院)。しかも痛み止めを出しましょうと言うから、普段は痛がってないし歩けない走れないわけではないので、それは遠慮した。

で、本院での院長先生の診断結果は、ごくわずかに骨の変形が見られるとのこと。それをかばうような生活が腫れを招いているのだとか。つまり今に始まったことではなく、変形は成長過程で激しく遊ばせたり、アスファルトを走らせたりすることで徐々に起こることらしい。脚が細く長い大きい犬は遊ばせていればありがちで、また今どうこうなるような状態でもなく、かなり強く押しても痛がらないし、サプリメントで補助していこうということになった。
気になった内側の赤みは、多分隣りの指が当たったりしたのだろう。
脚の各関節、靱帯の状態もよく診てもらった。やっぱり右が硬いらしい。重心のせいだね。人間だって癖のない人はいない。例えば走る時どちらの脚が先に出るか、横になる時どちら向きになるか、犬だって生活してる中で癖がついていくんだよね。っていうか、今まで土手で遊ばせていて大きな怪我をしなかったのが不思議なくらいだ。
他はどこも悪くない。
爆走しながら他のワンコと遊んだ時に違和感を持つくらいで、普段の散歩で併走したり、ひとりで自由運動してる時は何も問題ない。
まぁしばらくは激しい遊びは避けて様子を見るようにとのことだ。

が、先生は「私なら遊ばせない」と言う。それは今の足の問題ではなく、体型的に今後大きな怪我をする可能性があるから。運動量がそんなに多く必要な犬ではないから、普通に散歩で走ったりするくらいで充分だと。それはブリーダーさんも言っている。
よくJRTと遊ぶことも言うと、止めた方がいいって。スタミナが違うし、遊び方も違うから。ひとりで自由に走って遊んでるならともかく、そこに他の犬が入ると様々なトラブルにつながるから、なおさらだと言う。
複雑な気持ちだ。人間ほどではないけど犬も好きなピースだし、遊んでる姿は楽しそうだからね。

犬育ては難しいな。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]