忍者ブログ
雑記&犬記
[773]  [772]  [770]  [768]  [767]  [766]  [764]  [763]  [762]  [761]  [759
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皮膚に良いとされるハーブでチンキを作ってみた。
内容はバードック、ネトル、カレンデュラ、エキナセア、ホーステイル。
チンキは基材に食用グリセリンを使ったので、外用内用どちらでも可なのだが、これは内服専用で使う。
作っちゃえばティーで与えるよりラクだし。
人間用なら日持ちのするウォッカを使うのだが、お犬様用だからグリセリン(もちろん人間様にも使用可)。オリーブオイルなどでも作れる。
このチンキは作ってから1年以内に使わないといけない。っていうかグリセリンの使用期限ね。皮膚トラブルのないこの季節に与えて、来る初夏までに免疫力を強化しようって作戦だ。
果たしてうまくいくか!?
っていうか、トラブルのない時にやって意味あるのかな?

ところでふと思ったのだけど、ピースは白い犬だけど皮膚には色のある所もある。被毛にも汚れのような薄いベージュの色が部分的に入っている。血統書もホワイト&シルバーで、そのシルバーの部分が皮膚にある。で、おおかたの被毛は白いし皮膚もピンクの所は荒れがよくわかるというか見つけやすい。でも色のある所はわかりにくい。これが被毛も皮膚も色つきだったら荒れていてもわかりにくいんじゃないかなぁと思うわけだ。またロングとスムース、ダブルコートとシングル、薄毛と濃毛ではやっぱり発見に差が出るんじゃないかなぁ。
ピースの場合、見つけやすい分、飼い主が神経質になりがちで、カラーも良し悪しだなぁと思う次第。


ちなみの作り方は以下の通り。
容器は煮沸消毒した金属製以外の密閉容器。
食用グリセリンに10%量のハーブを漬け込み、常温保存。
毎日振ってかき混ぜること1ヵ月。
ガーゼで漉したものをビンに移し冷蔵保存。
食事に数滴加える。

※状態を見つつ、私は40日漬け込みました。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]