雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この夏はノミの寄生を発見してそれが原因かもという見解も否めず、またヒートやフード切り替えが重なったこと、ワクチン接種もあったことなども関わっているのかなと思い。なんにしろ皮膚はあまり強い方ではないのかもね。
犬には体を守っている常在菌がいて、何かの拍子にそれらが活発に働き悪さをするらしい。
同じだけ同じ働きをする菌が各犬にいるなら、それらが働くか働かないかは個体に差があり、何か足りなかったり多かったりするんだろうな。アレルギーもあるだろうけど、人間の場合アレルギーは体質改善で克服できることがある。体質改善は主に食べ物だったりするわけだが、だったら犬も与える食事で改善できるんじゃないかな?
というわけで背中の膿皮症のようなものの対処に、8月後半からハーベラの海藻ミックスと麦芽オイルを始めてみた(ネイチャーベットのケルプヘルプは与えていたけど、表示以下のせいか効果がないみたいだからいっそ止めた)。こればっかりは真剣に困っていることなので与える量は表示通り。その他に皮膚に良いとされるハーブ(ネトル、ダンディライオン根、バードック、エキナセア、カレンデュラ、カモミール)もティーで時々与える。
シャンプーは荒れてる所だけ週1回薬用を使って部分洗い。通常のシャンプーはこれまで通り2週間ごと。普段は病院でもらった消毒液(ヒビテン水)をやめて(なぜか前回ほどの効果が見られなかった)、ヒルトンハーブのファーストエッセンシャルを使う。痒みのありそうなところにはプロポリスクリーム。
(後々ワクチン接種の翌日にノミを発見していたこと、発疹確認は翌々日だったことに気づくも遅し)
予約制の皮膚疾患を得意とする病院。
人気なのかどうか、予約が取れたのは6日後。初診はカウンセリング含め1時間ほどかかるということでそうなった。気分は1日でも早くだったのだが。
その前に病院好きのピースは近所の病院に行きたがり、また体重だけでもと寄ってちょっと相談したらフロントラインプラス6300円のお買い上げになってしまい、いよいよフロントラインデビューとなるのか? ってな状況になっちゃった。
長くなるので続きは明日。
PR
オーガニックドッグフードで、今までのものと比べて匂いが薄い。色も薄い。オーブンベイクドなのでふやかしてもあまり膨張しない。味は…うまいわけもなく。
オーガニックは嗜好性が低く、犬にはあまり喜ばれないらしい。ピースには関係ない話だ。カリフォルニアナチュラルラムライスをベースに4日で切り替え、只今様子を見ながらお試し中。
カルマは鶏肉で、全粒小麦入り。添加油分はバター。動物性だね。フラックスシード入り。パッケージ表示によると粗脂肪が12%以上。でも粗タンパク質が20%以上とあり低い方(うんちの色も薄い。一般的にタンパク質が多いと黒っぽくなると言われている。ちなみに炭水化物はサイトによると52%ほどあり、タンパク質は24%ほどだったが…??)。季節的に運動量も増えてくるので、状態を見ながらタンパク質が多いフードと少々ミックスしてみることに。
でも、カロリーのわりに肉がつきやすいような…油分か炭水化物か? うんちも少ない方。太らせるにはいいかも!?
カルマは高いんだけど、色々都合有りでまだ少しだけ与えていく予定。
フードジプシーしてるとアレルギーが起こるとかアレルゲンが増えるとか、あまり良いことではないという話もある。いい加減落ち着きたいが、これぞというフードに会えない。比較的評判の良いものの中から選択してるのだけど、残念ながら万犬に良いフードは個体差から望めないのかもしれない。それはまず最初に与えるフードが一般的によろしくないものだからかも。本当にフード選びは愛犬の体を使う実験だね。
ということで日曜日は川越水上公園に行って来た。
今回の目的はショー見学、異母姉妹のLUNAちゃんの応援(って言っても見守るだけ)、そしてミュウカスさんに会うこと!(キャー(≧▽≦)
それらに付き合わされるピースがかわいそう! とは家族の声。会場慣らしに必要なのっ。一応今日からカラーもショー用のをつけ始め、慣らす(お犬様をというより私が)。ついでに練習もできるといいな、と目論んで。
ところが! ワクワクのミュウカスさんとの逢瀬でうっかりしてボルゾイ見逃しちゃった! バカじゃん。でもハンドリングの練習を少し見てもらって。転がっちゃったけどね。多分、ショーは好きじゃないんだろうな。それでもさすがなのはプロハンさんで、転がらなかった。コツはなんとなくわかったけど、実践できるかどうかは…。
まぁ、オナハンの難点もブリーダーさんから聞くことができたし、先輩からのアドバイスももらえて、とにかく土曜日はリングで転がることがピースの仕事だと割り切り(違うだろ!)、ラク~な気持ちでトライすることにした(泣)。
この日はオビディエンスをやってるボルゾイのゆきちゃん(♂)の訓練性能の良さに驚き、チャンピオンチャレンジ中のアレちゃんにも会え、プーコパパにももちろん会え、なかなか盛りだくさん。
他にもトラブルとしては、初めて会うボルゾイに遊びモードになってしまい、爆走してしまったピース。LUNAパパさんに捕まえてもらって…ありがとうございました。
ミュウカスさんにはお昼をごちそうになり、忙しいのにありがとうございました。
なんか私、ぬけてる。
写真はナシ。撮る余裕がなかった。情報量が多くて頭がパンクしちゃってた感じ。普段が引きこもりだから色々支障が出るよね。
しかしやっぱりショーは同伴犬ナシの方が落ち着いて見られるからいいな。
今回の目的はショー見学、異母姉妹のLUNAちゃんの応援(って言っても見守るだけ)、そしてミュウカスさんに会うこと!(キャー(≧▽≦)
それらに付き合わされるピースがかわいそう! とは家族の声。会場慣らしに必要なのっ。一応今日からカラーもショー用のをつけ始め、慣らす(お犬様をというより私が)。ついでに練習もできるといいな、と目論んで。
ところが! ワクワクのミュウカスさんとの逢瀬でうっかりしてボルゾイ見逃しちゃった! バカじゃん。でもハンドリングの練習を少し見てもらって。転がっちゃったけどね。多分、ショーは好きじゃないんだろうな。それでもさすがなのはプロハンさんで、転がらなかった。コツはなんとなくわかったけど、実践できるかどうかは…。
まぁ、オナハンの難点もブリーダーさんから聞くことができたし、先輩からのアドバイスももらえて、とにかく土曜日はリングで転がることがピースの仕事だと割り切り(違うだろ!)、ラク~な気持ちでトライすることにした(泣)。
この日はオビディエンスをやってるボルゾイのゆきちゃん(♂)の訓練性能の良さに驚き、チャンピオンチャレンジ中のアレちゃんにも会え、プーコパパにももちろん会え、なかなか盛りだくさん。
他にもトラブルとしては、初めて会うボルゾイに遊びモードになってしまい、爆走してしまったピース。LUNAパパさんに捕まえてもらって…ありがとうございました。
ミュウカスさんにはお昼をごちそうになり、忙しいのにありがとうございました。
なんか私、ぬけてる。
写真はナシ。撮る余裕がなかった。情報量が多くて頭がパンクしちゃってた感じ。普段が引きこもりだから色々支障が出るよね。
しかしやっぱりショーは同伴犬ナシの方が落ち着いて見られるからいいな。
簡単に言うとオーガニックフードやグッズの出店があるアースフェスティバル。
目的はそういう地球の環境にやさしい目線を持つためではなく、サヨコオトナラの無料ライブを見ること。
サヨコといえばZELDAのボーカル。解散してかなりの年数がたつが、ZELDAは好きで青春時代ライブに行っていた。その後ソロ活動になってからはCDを買うのみになったものの、サヨコのボーカルはいまだに好きで、サヨコオトナラの活動を始めてからはいつか聴きに行きたいと思っていた。
サヨコオトナラは、じゃがたらのメンバーだったオトがいて、じゃがたらも好きだったバンドだ。アケミの歌声も好きだったし、亡くなって残念だったのを思い出す。ナラはよく知らない。
とまぁインディーズな青春時代だったわけだ。丁度思春期はパンクが出てきた頃で、ブリティッシュロック、中でもニューウェーブ(古っ)にどっぷり浸かっており、その流れでジャパニーズインディーズ。あの頃はいいバンドが多くて本当に面白かった。
この日はやはりZELDAのライブにも行っていた過去を持つちびたと一緒(音楽の趣味は似通っているようで大幅に相違するかすった感じなのだが)。東京駅からお堀をタラタラ歩いて日比谷まで行き、帰りはなぜか秋葉原~上野散策の久しぶりのデートをした。少なくとも3年は一緒にお出かけしていない(近隣除く)。すると、「おまえが犬を飼うからじゃ」だって。そうだよなぁ、お犬様が来てから無意味に出かけることもなくなった。
ボル友さんたちと神楽坂の蕎麦屋『蕎楽亭』(写真3枚目がここの十割そば)でワイワイ飲食。おつまみも蕎麦もおいしく、2件目に入ったイタリアンもデザートがおいしく、話も楽しかった。
犬がいるとなかなかできない話もできて、たまにはこうした会を持つのもいい。もっと話したいことはあったのに、時間が足りなかったな。5人だったのに、あと3時間は語ってもいいくらいだった。と思ったのは私だけ?
こんな感じの人間でうんざりでなければ、また誘ってください、主催者様。←乗っかり型気質
今回は道具を使った外でのグランドワークをやった。
ボディラップを施し、障害をゆっくり歩かせる。
これが難しい。犬がね。
人間でも普段しない動きをすると違和感があったり戸惑ったりする。あの感じが犬にも起こっているようで、体をどう動かせば通れるのか、を考えるらしい。ボディラップで体に意識を持っていかせながらだし、ゆっくりだから、けっこう犬も疲れる。ピースはお得意のコロリンコで何度も拒否しちゃったもんね。
で、どんな効果があるかと言うと、このワークを数回繰り返すことで体全体のバランスがよくなる。正しく体を使えるようになるのだ。
確かにピースのバランスにも違いが出た。
実は最近右重心を再認識する出来事があった。それは後ろ脚のストレッチなのだが、これまで寝転がっている時にたまにやっていただけだったので気づかなかったのだが、後ろ脚のストレッチは立ったままやる方が良いらしく、やってみたのだ。そしたら左は後ろへすんなり伸ばさせてくれるのに、右は嫌がって縮めてしまう。元々の筋が固いのかもと思い、それからなるべく右のマッサージを自己流でやっているが…。
それから前足の開きの問題も実感。やはりボディラップで違ってくる。ワークと組み合わせることでさらに良い効果が期待できそう。
なるほど、ショーをやってる人がTタッチを取り入れてるのもうなずける。もっとも何にも問題のない犬には必要ない。また、問題があっても解決できない犬もいるらしい。
そんなわけで、ボディラップを時々行ってみようと思うのだった。
ヒート以降、特に悪さもしなくなったので自室に入れてお留守番という形をやめていた。そしたらたまに自室に入れると戸をバンバン叩いて出せ出せうるさくなっちゃって、仕方なく自室以外で放置となってる毎日なのだが、私が出かけると感づくとヒンヒン鳴いて大騒ぎ。
まだ家族が在宅していればマシなのだが、みんな留守状態の中出かけると、そりゃあもう飛び跳ねてどこ行くんだ連れてけと大変。
しまったよなぁ。甘やかしちゃったよ。家にいても四六時中一緒にいるわけではないのに、犬だから家のどこかにはいるとわかるんだろう、長い時間独りにしてても騒がないんだけど。
お留守番、新たに躾し直しか?
でもまぁ結局出て行っちゃえば、独りでおとなしく居るんだけどね。(帰宅時のボディアタックはこれまた大変だが)