忍者ブログ
雑記&犬記
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピースの血統書がやっと届いた。

犬を飼うまでは、血統書なんてどうでもいいじゃん、って考えていたけど、犬と長く付き合っていくためには重要かな、と思うようになった。もちろん、正しくブリーディングしてるブリーダーから買っての話。
ドッグショーのチャンピオン犬の子は、それなりの体があると思うし、後天性はともかく疾患(持病)の心配も少ないはず。骨格形成もしっかりしてるはず。それに性格もいい子が多いと思う。
ピースはすごく高かった(私には)。でもブリーダーさんの「高い子には高いなりの理由があるんです」という言葉に納得してしまった。それは色であったり骨格であったり美しさであったりショー向きであったり将来性であったりする。私にはピースがどの点で高かったのかわからないけど、妥協してピースより安かった兄弟姉妹を買わなかったことを、現時点では良かったと思っている。まぁ安かった子を買っても、高い子にしなくて良かった、と思うんだろうけど。

ピースは購入時ホワイトと明記されていたが、血統書にはホワイト&シルバーとある。ま、問題はない。実は顔はホワイトで、体と耳にクリーム(レモン?)が入った子が理想だった。でもその時いなかったのだ。で、顔が白だからいいか、と決めたのだった。
白い顔にこだわったのは、単に初めて見て惚れたボルゾイがそうだったからなんだけど、飼ってみると、白は表情がわかりやすい気がする。美人(美犬か)もそうでないのも。点眉描けば麿顔だけど。
それと白は汚れが目立つのも、ズボラな私には良い(逆に失敗とも言うか)。
PR
シンナー臭が消えない。
もっとも、1日2回かき混ぜると言いながら、最初はやってなかったのだった。でもさすがにマズイなと思い、このとこ心改めやりはじめたのだが、ちっとも良くならない。シンナー臭は、かき混ぜ不足が原因って話なんだけどなぁ。
で、もう一度ネット検索。

シンナー臭がしたら、諦めて作り直せ?
冗談じゃない! 始めからなんて、そんな面倒くさいことできるか!(`ε´)
上部のぬかを捨て、新しいぬかを加える?
それやったし。ただ、その後かき混ぜ不足で台無しになったっぽいが(|||_|||)
1回10分かき混ぜる?
…それ、厳しい(-"-;)
水を加える?
どのくらいだよ? でもそれ不安…(´・ω・`)
1日2回以上かき混ぜる?
以上か…作り直すよりマシか(*´Д`)=з
密閉容器を使ってる場合、蓋をしないでタオルをかけて保存?
そうなんだよ、かき混ぜるてると、空気に触れるせいか、匂いが軽減されるから、いっそ蓋しないでおこうかと思ってたところ!(σ・∀・)σ
プラスチックの容器はシンナー臭がしやすい?
ええ〜っ( ̄口 ̄)

というわけで、今後は1日2回以上、なるべく時間をかけてかき混ぜ、蓋をしないで、代わりに布巾をかけておくことにする。これで持ち直したら、容器も考えよう。

それにしても夏の間は冷蔵庫保存だったから、1日くらいほっといても問題なかったけど、常温保存だと1日も休めないことになるな。冬だってのに。
いつかは食べてみようと思っていたが、ついにピースのごはんとおやつを味見してみた。
ごはんはドライフードと缶詰。おやつは全種ってわけにもいかないので(いかなくもないけど)、先日もらったクッキーバーと、夜寝る時にあげてるビスケット。
フードはまず匂いがあまり良くないので、期待はしてなかったが、これが思ってたほど悪くない。肉の味がする小麦胚芽ビスケットって感じだろうか。おいしくはないけど。(ANFパピー28)
缶詰はコンビーフのような匂いがして、よそる度にいい匂いだなぁと思っていたら、やっぱり脂の多い超薄味のコンビーフって感じだった。こちらも決しておいしくはないけど。(カリフォルニアナチュラル・ラム&ライス)
クッキーバーはその匂いに反して、えらくまずい。例えるなら、食感、味共にア○ヒのバ○ンス○ップシリーズ。さすがにピースも食いつきがイマイチだ。(日清ペットフード・ランズバー)
ビスケットは甘みが抑えられてる、人間用でいうと安いクッキーの味といったところ。匂いは魅力的なんだけどね。(ドギーマン・ワンワンサンドビスケット野菜)
とまぁ、こんなにおいしくはないものを喜んで(るかどうかは実際のところわからないけど)食べているのかと思うと、けなげでけなげで…犬って生きるために食べてるんだなぁ、としみじみした。
私はメガネが似合うと自負しているのだが、残念なことに視力がいい。メガネ好きなので、伊達メガネとかサングラスとか、すっぴんで出かける時にかけていたのだが、この度めでたく度付きメガネデビューをした。
といっても近眼ではなく…。
まぁ、その、遠視?
はやまるな、決して老眼ではない、いや断じて!
だって針に糸通せるし。勘で。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

実は細かい字が読めない。
それくらいならいいけど、仕事で線が二重に見えたりして支障があった。これはメガネの出番かなぁと感じていた。
思いきって買いに行くと、乱視も入っているとのこと。初めてのメガネなので、乱視と遠視の入ったレンズをすすめられたが、店員め、「ゆくゆくは近いものだけを見るためのメガネを」だと。
ケッ。

しかし悲しいことに、今すぐ欲しい、文庫漫画のルビが読めるメガネ。

それにしても、いざ度付きメガネをかけなくてはならなくなると、それまでの伊達メガネをしてまでの憧れをよそに、悔しい。今まで視力が良くて、本当に良かったと思うのだった。(〒_〒)

Coolensで10500円で作った。
ピースは今日で生後8ヵ月を迎えた。
体重26.95キロ、体高約73センチ。
犬は成長の早い子、遅い子といて、早く成長するとあまり大きくならないとか。遅い子の方が大きくなるという話だ。
ボルゾイはコートの状態が年々良くなるらしく、3才から立派になるとか。6才がピークとも聞いた。
ピースはメスだけど、どれだけきれいになるだろう? でもちゃんとメンテナンスしてあげないと、なれないんだろうなぁ。

さて、躾は相変わらず呼び戻しが問題。遊んでいる時はまるでダメ。なぜか飼い主のおやつに限って釣られにくいので、なかなかうまく教えられない。
で、先日教わったアイコンタクトから練習。
実はこれ、最初にトレーナーに教わったオスワリの発展形。ジェントルリーダーもちゃんと使っていたら、オイデも出来てた頃かもしれない。
飼い主が負けたツケはデカい。
と、言ったところで、先日ドーベルマンを連れたおじさんと公園で会ったのだが、その人、他にアフガンハウンドとボルゾイも飼ってるという。ドーベルマンはよく躾られていて、羨望の眼差しで感心したら、「ボルゾイは躾なんかしなくていいよ」と言った。どういうこと〜?! 言葉通り受け取っていいのか、おおざっぱに困らない程度のことが出来ていればいいということなのか?
実はピースを飼っていて、ボルゾイって飼いやすい大型犬だということを、日に日に実感しているのだった。アイコンタクトはしなくても、耳の後ろあたりで、こちらをうかがってる感じがあるのだ。だから、もう人間の言葉が通じてる気さえする。それにおだやか。遊んでいる時以外。

食糞はおさまりつつある。うんちは1日2〜3回するのだけど、そのうち1回は散歩中にするようになったからかな? 見てないと食べちゃうかもだけど、とりあえず、見てると食べない。食べさせないようにしてるんだけど。
おしっことうんちのコマンドも、少し入るようになってきた。

他は目立って困ることもないが、車に慣れず(先月から週1〜2回乗せている)。20分もかからない距離を乗せるのだが、終始興奮気味だ。立っている時間が多いので危ない。横で押さえるのだけどノ。なにしろ大型犬でも細いので、前後の座席移動が窓ぎわの隙間からスルリとできてしまう。車酔いの様子はないが、車嫌いかも。いずれは長距離を行きたいので、嫌いにならないように慣れさせなければ。バリケンが必要かなぁ。つか、うちの車に最大サイズのバリケンなんか乗るのかな?
ジャックラッセルテリアのロンくん。
体は小さいけれど運動量の多い犬種なので、ピースと追いかけっこして遊んでくれる。
といっても、ボールの取り合い。
ロンはボールが大好きで、モッテコイが得意。それをピースが大きな口で横取りするので、ロンはなかなかボールを持って来れない。当然横取りしたピースが持って来れるわけなく、早くボールを飼い主さんのところまで持って行きたいロンとのボールの取り合いが、追いかけっこになるというわけ。

ロンはとてもよく躾られていて、飼い主さんが呼ぶとちゃんと戻ってくるし、長いマテもお手のもの。
ピースよ、ボールの取り合いばかりしてないで見習ってくれ。
最近トイレが続けて詰まった。
察するに、原因はピースのうんち! の袋ではないか、と。
最近ピースは朝食後の第1回目のうんちをして、散歩中に2回目のうんちをするようになった。最初はその散歩中のうんちにくっついた草が原因かと思ったが、くっついた草がわずかな時も詰まったので、袋じゃないかと思ったわけだ。
うんち袋は、『ポイ太くん』という、水に溶ける袋を使っているのだが、家で取ってる時はまだしも(食糞防止に早急に取る必要から、トイレットペーパーでは面倒くさい、間に合わない、ので家でもこの袋を使っている)、散歩中に取って持って帰ると、袋に入ったうんちが大きく固まっているわけで、それが詰まりの原因と考えられるのだ。
便利な袋だけに、これには弱る。
しばらくトイレに浮かせてから流そうにも、臭くなるし。この袋を使わずに、トイレットペーパーを使おうにも、なぜか散歩中のうんちは柔らかいので、取るのに大量のペーパーが必要になる。1ロール持ち歩くとなると、お散歩バッグを大きいのに変えなくてはならない。それはかさばってヤダな、と。いっそビニール袋に直取りするか、と考えても、ビニール袋にこびりついたゆるうんちはどうすんの? ってことになる。そのまま捨てちゃっていいのか?
と、先日リッキーの飼い主さんが、散歩道にある公衆トイレにうんちを捨てているのを目撃。この公衆トイレは簡易型のぽっちゃん式なのだが、なるほどその手があったか、と。聞けば、リッキーんちのトイレも詰まったという。
マナー的にはどうなのか疑問だが、税金ならいいかなとも思う。人間のうんちは良くて、犬のうんちはダメってのもねぇ…。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]