忍者ブログ
雑記&犬記
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピースは今日で生後9ヵ月になった。
体重27.9キロ、体高約74センチ。

リーダーウォーク(脚側歩行)は、割とできるようになったと思っているのだが…。頻繁にあった匂い嗅ぎも減った…ように思うのだが…。私が止まればピースも止まって待つ…のだが…。少しの距離なら、興奮せず伴走も可能になった(これまでは走ると興奮して飛びついていた)。行きたくない方向へ行く抵抗も弱まった。お友達や知り合いを見つけた時のダッシュは相変わらずだけど。
相変わらずなのは、庭に一緒に出ている時の興奮も。どういう意思表示なのか、いまだにわからないが、服に噛みついて引っ張る。破けるほどにだ。噛みつきの抑制ができていない。甘噛みはなくなっていないというわけだ。
食糞は見てないと、やはり食べる。いよいよ体の内側からの対策の出番か?
アイコンタクトの練習は進んでいる。
お散歩後、日中6時間くらいのお留守番はできる。夕飯後、就寝までの2〜3時間もひとりにしていて大丈夫。寝てるんだけど。
マズル、肉球、爪、耳、口、尻尾、体のどこを触っても大丈夫。どんな時にでも、というわけではないけれど。

9ヵ月を迎えて、人間の食事中に欲しがらずおとなしく待つ、というのを訓練することに決めた。(これまでは、ピースルームに移動させ、おやつをあげてお留守番スタイルをとっていた)
お茶を飲むくらいなら大丈夫だから、それにお菓子などを足す間食レベルから始めよう。
それからコマンドによる排便排尿の強化を始めよう。外出中のおしっこうんちのために。
呼び戻しも完璧ではないので(遊びに夢中になってるとダメ)、頑張らねば。
離れてのマテもできるようにしなくては。
爪切りも歯磨きもブラッシングも、だましたましではなく、きちんとできるようにしたい。

少しずつだけど、できることが増えて、私は欲が出てくる。そんな9ヵ月。

写真は、新しく買ったおもちゃで遊び出して、10分ほどで壊し始めたところ。
PR
ドッグランに行った時、以前見かけたボルゾイ2頭引きの飼い主さんと初めて話をした。
といっても、こちらはラン内、あちらはラン外。
発見するや、ピースを呼んで、飼い主さんを呼び止める形となった。
1頭は雄で6才、ブラック&ホワイト。もう1頭は雌で2才、ピースと同じホワイト。どちらも名前を聞くの忘れた。
雄はけっこう荒くて、黒ラブが苦手みたいでケンカにもなるらしい。その日も散歩中にすでに一波乱あったとか。相手がノーリードにしてるから困ると言っていた。
ランに入らないのかと聞くと、やはり事故を心配して、誰もいない時しか入らないらしい。
このよく行くランは、他にもボルゾイが現れるらしい。きっと土日だろうな。平日しか行かないから会えないだろうな。
さて、2頭のボルゾイを金網越しにしたピースはといえば、…びびってた。避けるように遠くへ行っちゃった。いつもなら近寄って挨拶したり、遊びに誘ったりするのに。やっぱり大きい犬が苦手なのか?
2頭引きのおじさんは、ボルゾイは臆病というより警戒心が強いんだよね、と言っていた。
かばうようだが、土曜日のしつけ教室で、トレーナーに教育的指導を受けた後の態度は、一番最初に見てもらったトレーナーに対するものと違った。自我が出てきたせいだと思いたいが、ボルゾイは神経質だという話がよぎった。
なるほど、ボルゾイという犬質を、また今回少し理解できたわけだ。

ところで、行ってるランは、小型犬スペースもあるのだが、フリースペースに小型犬が出ていることもある。挨拶させてから放すようにしているが、いつ入ってきたのか気づくのが遅くて、まずいかもと思うが早いか、走って小型犬を転がしちゃったり追いつめちゃったりしていることがある。
ピースも追いつめられると怖がるから、小型犬にやらないように注意を払っているのだが、うっかりが多々。
飼い主さんには謝るのだが、ピースに悪気がないのが困る。
ランとは、どういう場所なのか、人それぞれ考え方が違うので、なんとも言えないが、ピースを唯一自由に遊ばせることができる所なので、うまく折り合いをつけていかなくては。

写真、なぜかフセしてトイレ帰りの私を待つピース。ん? もしかしてこれは遊びに誘うポーズ?
トイレに行くにも、前は「どこ行くのー!?」と、ついて来てたが、おとなしく待つようになった。
やっぱりいちいち掃除機を出すのが面倒で、コードレス掃除機を買ってしまった。
台所とお犬様の部屋、車内専用。
お犬様の抜け毛がひどいので、毎日掃除機をかけなくてはいられなくなったのだ。ワイパーで拭いても、1枚じゃきれいにならないし、毎日掃除しなきゃならないなら(ちなみに他の部屋の掃除は週1)、コードレス掃除機の方が良かろうと。
安いのもあったのだが、見た目に負けた。
ハンディタイプにもなる。
でも連続20分程度、充電8時間以上ってのは、どうも納得いかない。
そして重かった。
(軽い方らしいけど、ペンより重いものを持ったことないもんで…大嘘)

写真、全体写しきれず。携帯だもんで。
アニマルカウンセリングを受けた頃から興味のあったレイキを、今日やっと体験してきた。
簡単に言うと、心や体を手のひらから送る氣を使って癒すもの。一般に言うところのヒーリングだ。
最近お疲れ気味なので、また実体をよく知るためにも、60分コースを受けた。
で、どうだったのかというと、よくわからない。
施術者の言うことには、氣の滞りはなく、氣が弱いらしい。
んー…だろうな。

もっとカッチリ問題をかかえてないと、はっきりした効果はわからないんじゃないかと思った。それでも終わると、スッキリしたような感じがあるような気がするような感じがするような気がするような感じが…するような気が…(←しつこい!)
まずは先週の宿題、アイコンタクトと飼い主のそばにいる、体のどこを触られても平気にする、の練習成果…なのだが、他の人のおやつが気になって、成果をなかなか見せられなかった。
しかし、アイコンタクトは翌日には意味を理解し、おやつにつられずちゃんと目を合わせている努力をするようになった。完璧ではないけど、80%の出来ではないかと。でも名前を呼べば、必ずアイコンタクトをするようになったわけではない。
そばにじっといるは動いてしまって、50%の出来といったところ。でもリードを引くと戻る。当たり前か。
体のどこを触られても…は、90%クリアかな。洗う拭くという行為の時、嫌がる。犬の都合で触るのをやめては意味がないということだ。甘噛みもなくなったわけではない。

さて、2回目の今日は、オスワリとフセ、マテ、ツケ(いわゆる脚側歩行)の練習。
オスワリはあまりきかない。おやつが欲しい時にはする。普段の散歩でも、どうしても必要な状況じゃないとしない感じだ。
フセはおやつでできるが、できなくても、日常に影響ないからいいらしい。
マテもフラッと動いてしまって、じっと長くは待っていられない。マテは座らなくてもいいらしい。ただ、座っていた方が、マテの意味がわかりやすいということだ。ピースは立ったまま待つ。
脚側歩行はわりとできてるつもりでいたが、実はそうでもないことが判明。
脚側歩行練習の時、トレーナーがピースを引いたのだが、先へ出てしまったのでリードを締められた。苦しいとキュンキュン鳴きながら、立ち上がって前足を使って反抗し、しまいには噛みつく勢いだった。
実は、これは行きたくない方向へ無理に連れて行こうとする時、やっていたが、最近はなくなってきていた。
叱られて、その場から帰りたがる、トレーナーのそばに寄らない、それまで興味津々だったトレーナーのおやつに見向きもしなくなるなど、ふてくされた態度を示したピースは、結果、少しわがままになっているとの判断をくだされた。このままにしていたら、甘噛みどころじゃなく、流血を見ることになると言われた。
うーん…そうか…。小さなことからしっかり叱らないとダメなんだなぁ…。

ピースもへこんだが、私もへこんだ。もっとできてると思ってたから。
頑張れ、自分!
とてもおいしそうだったので、買ってみたら本当においしかったヴィタメールのチョコレートブラウニー。
これはアメリカで食べたものを超越したおいしさ。
っていうと、たいしたことなさそうに聞こえるな。
じゃ、自分で作ったものよりおいしい!
…これでも疑わしさが残るか。
とにかく、今まで食べたどこのチョコレートブラウニーよりおいしい。
ナッツ類がたくさんちりばめられていて、チョコレートがしっとり濃い。
1050円で。オススメ♪

写真だとわけわからず、まずそうだが。
ぬか床復活!
やった〜!!
これで今年の花見会に、マイぬか漬けを持って行くことができる!

結局1日平均3回、3分以上かき混ぜて、いつもなら表面をならすのだが、それをせずになるべく空気に触れる面を多くした。もちろん布巾が蓋代わりのまま。
匂いがだんだん軽くなり、1週間ほどでナスと人参を漬けてみて、シンナー臭が消えているのを確認。
しかし復活したら、またかき混ぜる回数が減って、喉元過ぎればなんとやら…いやいや、大切に育てなくては。
まだしばらく蓋はせずに、布巾を代用しようと思う。これを機に、本格的に容器も考えなくては。

ところで、お犬様はぬかみその匂いがお嫌い。かき混ぜている時は絶対寄ってこない。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]