雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
処方はカウンセリングに入っていて、レスキューレメディ(あらゆる困難に適すよう数種類のレメディが入っている)、バーべイン(興奮を治める)、ナットチェストバッド(悪癖を治める)の3本を購入してみた。
フラワーレメディは、もうだいぶ前、百貨店で見て知っていた。動物に飲ませてもいいとは知らなかったが。
レメディはアロマテラピーみたいなもので、どちらもメンタル面に作用し、吸飲か服用かの違いだと思う。
実はカウンセリング(リーディング)を受けてから、かなりいい調子になっていて、レメディを取り入れなくてもイケるんじゃないかと思ったが、まだまだスイッチの入り所がわからないので、頼ってみることにしたのだ。
レメディの基本服用量は、1回がレスキューは4滴、他は2滴ずつ、1日4回にわけて取る。そのまま舐めてもいいし、ご飯や飲み物に入れたり、体につけてもいいらしい。ピースの場合は、1日3食のご飯に混ぜ、残り1回分をおやつにつけて与えることにした。と、基本は4回だが、3回の日がほとんどだった。
レスキューは20日足らずでなくなってしまったが、他の二つは1ヵ月ほど持って、毎日与えていたわけだ。
もともと始める前、朝はハイパーで夜は添い寝をするくらい落ち着いていたので、1週間程度では目立った変化は見られなかった。さらに2週目でも…??? 3週目でもよくわからない。全てがなくなる4週目以降でも、結局わからなかった。
毎日成長し、ピースなりの学習もし、飼い主も力を入れたり抜いたりで、果たして何がどれがレメディの効力だろうか、と全くわからなかったのは、一般的にみて、さして大きな問題がなかったせいだと思う。
初めての犬、初めての大型犬で、飼い主の構えに問題があったのだ。
1年しても困った事が続いていたら考える、程度で良いのだ。おそらく多分。
昨日、遊びたがって暴れるピースを見たコーギー飼いのおじさんが、「躾教室通うといいよ。大きいからいざって時、制御きかなくなるでしょ。それに何も教えないと、いつまでたってもバカな犬だよ」とアドバイスしてくれた。
次はソレかよ…。
PR