雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ストーブのフィルターの掃除に歯ブラシを使っていて、それをストーブの突起にはさんでおいたのだけど、落ちていたんだね。散歩に出る支度をしている数分に、その歯ブラシを噛みくだいて…戻ってきたら口の中でシャリシャリ音を立ててるんで、何食べてんだ? と思った瞬間飲み込んだ。
歯ブラシのヘッド食べちゃった。
ああ~。
翌々日のうんちに出てきたけどね。
それから最近私のリテーナー入れを持ち出すことが3回続けてあった。
1回目はイタズラと見なし、叱った。2回目は発見が遅く、お小言程度。3回目は発見したのが妹だったんだけど、笑うしかなし。
笑うというのはね、実はどうやらピースには持ち出す理由があったようなのだ。
リテーナー入れは飲食の度に使うから、テーブルの上に常に置いてある。私がしょっちゅう使うものという認識がピースにはあるはず。
それでね、この3回の持ち出しはいずれも私がバタバタしてる時であまり一緒にいてやれない時だったのだ。しかも歯形はついているけど壊すまでいってない。台所から居間の自分のベッドまでただ持って来ているだけ。
つまんなかったんじゃないかなぁと想像。そしたら笑うでしょ。かわいい主張、愛しくなるよね。
犬って本当に面白い。
PR
懐かしい面々にワクワクしたが、実はナイロン100%には行ったことない。かろうじて外部イベントに1回行ったか行かなかったかのあやふやな記憶。まぁ時代の風を感じるということで読んだわけだ。
片隅でもその時代に生きていたから「ああ~そうだったのかぁ」という発見があって、面白かった~。
大貫憲章のロンドンナイトが続いているのには驚いたし。
しかし…あの80年前後のムーヴメント以降、レゲエだダブだジャズだクラシックだトランスだと首を突っ込んでは歴史について行けず、私の音楽はあの時代で止まっているのね(悲)
音楽の成績悪かったから仕方ないか。←そんなこと!?
若い子たちはメールの数がハンパないらしいし、今や携帯は電話やメール機能だけでなく、あらゆる便利な機能が付けられ、大人だって手放し難いものになってるようで。
で、私も最近かなり依存気味。私は左打ちなのだが、とうとう左手が腕から痛くなってきてしまった。しかも主にWeb接続だから目も痛い。それまで携帯が携帯の意味を成してないと家族からも不満が出てたのに、毎日充電になるくらいだから、その活用頻度が知れるよね。
できるかどうかは別にして、ちょっと控えようと思うのだった。
よく「真っ白だね」と言われるけど、実は薄く色が入っているのだ。頭~首、肩、脇、太もも、お尻…とまぁ、まだらにベージュ色が。まるで汚れのように。
スカスカの時はよくわからないけど、コートがもっさりしている今だと色が入っているのもわかりやすい。
知り得る限りのきょうだいは、プライドパパの薄い茶色やハーツママのグレーの斑が入っていたり。確かきょうだいにもう1頭白い子がいたけど、どうなってるかな?
最初に見たボルゾイが白で耳と体に薄くクリーム色が入っていたので、同じ色柄のボルゾイが欲しいなぁと思っていたけど、ピースを飼ってから色んなカラーを見るようになって、今は違ってきてる。
もし2頭目を迎えることがあったら、白地にグレーや黒&コゲ茶が入ってるのとか…でも顔は白いのがいいなぁとか…。しかしピース同様、こればっかりは出逢いだからね。
でも最近おやつのマテを始めてみた。これまでもやったことはあったけど、今度は本格的に。
よく鼻や手の上に置いて待たせるのがあるけど、それを目指して。というか、がっつきなのでおやつのマテができないと外で人にも同席しているワンコにも迷惑がかかると思って。カフェ通いで気づいたことなんだけどね。
ところが、マテの意味は理解してるようなのだが、解除のヨシの声符がわかってないようなのだ。びっくり。
けっこう色んな場面で使ってるし、反応もあるから理解してると思ってた。しかしヨシと言っても食べない。指差ししてやっと「あ? いいの?」ってな感じで食べる。
う~~ん…。
もしかしたらわかってると思ってきたことの半分もわかってないのかも。押し戸はもとより引き戸も開けられないピースだからなぁ。
それにしても待ってる時の糸を引くよだれには閉口する。
実はボルゾイの着ぐるみを被ったゴールデンなんじゃ…!?
体重30.90キロ、体高約78センチ。
体重増えた。フードを増やしていたし。でも肋骨も触れるしOKでしょう、と獣医。そうでしょう、と思う。
月齢が進みいろんなことをお互い経験する度に、多くのことを考え始めたり考え直したりする。今まで良かれと思ってきたことが簡単に覆ったりなんてザラだし、愛犬の良いところを伸ばしていくにはどうしたらいいだろうなんてお悩みも出てくる。そうして飼い主も成長するんだなぁ。
カフェで会うコーギーのチカちゃんだが、行方不明になる前にちょっとトラブルがあった。ママがおやつを持っていると勘違いした食いしん坊ふたりは、もらおうとしたのだが、その時チカちゃんがピースに歯をむいて吠えかかった。横取りされると思ったんだね。
看板犬のパピヨンのラッキーは7歳と一番年上で、チカちゃんが吠えると「そんなことぐらいでやめろよ」とばかり吠え返す。ピースも吠えられるのが嫌らしく、けっこう遠巻きに位置することが多く、色々たまっていたのかも!?
そこで気になったのが、権勢意識の強い子といると移ってしまうという話。これはマウンティングなんかが代表的らしいんだけど、犬は犬社会で色々勉強してるから良いことも悪いことも学習しちゃうらしいのだ。
それは困るぞ。
ところで、チカちゃんのママは今赤ちゃんがお腹にいるらしく、生まれたら一番が赤ちゃんになってしまうからチカちゃんの今後が心配のようだ。何か良い方法ないかね。
つか、チカちゃん、どこ行ったんだよ~!
目撃者も現れない。
早く見つかって欲しい。
いろんな場面を想定して、ピースの散歩にはいつもリードを余分に持ち歩いているのだが、今回さらに首輪も足した。
そんな飼い主歴2年半。
写真は秘密基地ラン。