忍者ブログ
雑記&犬記
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自室に寝床を変えたわけだが、北枕。
北枕はお釈迦様が亡くなる時に北を向いていたということで、亡くなった人を安置する方角として知られている。縁起の悪い方角とも。
一方で頭寒足熱の考え方や、地球の磁場の考え方から、良い方角とも言われていて、結局受け止め方なんだろうね。
で、私の場合はわざわざ北枕。
東西南北、頭を向けて寝たことあるけど、経験から南と西はダメ。寝心地が良くない。血の流れも滞る感じだし、運気まで下がる感じ。かろうじて東なんだけど(居間で寝てる時は東枕だった)、北が一番よく眠れるのだ。眠りが深いって意味ね。
なにしろ朝5時過ぎにはお犬様が起こしに来るから、眠りは充分いただきたいのだ。とはいえ、この睡眠時間は5時間足らずで、日中たいていは昼寝するけどね。ちなみにこの時は東枕。
PR
今季自室での就寝時に、お犬様のために2回エアコンをかけたけど、あとは窓を開けて風を入れるだけにしている今現在。果たしていつまで耐えられるか!?(お犬様がね)
お犬様的にはやっぱり暑いらしく、フリーダムを入手してからはひんやりした床を求めてあちこち移動してる。さすが犬。
去年はピースルームが稼働中だったから、留守番にはエアコンかけてたけど、今年は共同省エネ生活だぁ。特に意味はないけど。

で、冷たい床に転がるようになって、うっすらと右口周りによだれ焼けが…。
人間と同じで利き歯ってのがあるらしく、ピースの場合よく右で食べ物を噛む。ペロリとするのも右が多く、その上吸い取りの悪い床寝なので…よだれがね…。
転がるのは右向き左向き均等な様子だけど。
で、寝転がってるのを見つけては顔の下にタオルを敷きに行く。
これで軽減できればいいんだけど、エアコンきかせた部屋に閉じ込めた方がよだれ焼けにはいいかもね。

フードは去年と同じものにしてるんだけど、強弱の差こそあれ、やはりよだれ焼けはケアかな~。

くそ、季節め(怒)
アドバイスと言ってはおこがましいのだけど、経験と考察から。

ヒート中はメスでも興奮気味になることがあります。普段しない行動をとったり、鼻鳴きをしたり。もし、愛犬のそうした行動を制御出来るんであれば、1日に決めたお散歩の回数はこなした方がストレスになりません。
ただ、犬の多い場所や時間は行かないでください。ランやカフェなどへの出入りはもちろんダメです。
未去勢オス犬のヒート中のメス犬への反応は、飼い主の努力で軽減できますが(未去勢オス犬飼いの方からの実体験です)、みんながみんなそうした躾がなっているわけではありませんし、理解があるわけでもありません。ので、例え愛犬を制御出来ても、未去勢オス犬飼いの人に迷惑をかけることになるし、ケンカに発展したりと、そのオス犬自体も気の毒です。
避けてお散歩をしていても偶然出会うことはあります。遠くに犬を確認したら、オスかメスか未去勢かどうか聞くか、積極的に避けるなど臨機応変に対応しましょう。

ピースの場合、鼻鳴きと人への飛びつきがありました。
人への飛びつきは知人だったり犬好きの人だったりで、全く知らない通りすがりの人にいきなり飛びつくようなことはありませんでした。飛びつかれた方も、逆に喜んで、止めようとすると「いいよ、いいよ」などと言われ、助かりました。
愛犬の性格や様子を読み取れ、その都度対応(制御)出来れば、大丈夫だと思いました。
また、未去勢オス犬についてですが、1メートルぐらいまで接近しても平気な子が実際いました。挨拶まで出来る子もいました。出会ったのが中型犬までですが。ただ、キャンキャン切なそうな声で鳴いて飼い主さんを引っ張る子も1頭だけいました。だいぶ遠くからそんな状態でした。散歩でよく会うMシュナでしたが、普段からピースに興味を示すものの、そのような鳴き方をすることは今までありませんでした。
やはりヒート中ということで、申し訳ないなと思いましたが、こちらが避ければ良いことだと思います。

制御に自信がない方は、お散歩制限で筋肉が落ちてしまいますから、維持出来るようなお散歩方法やストレス発散法を考えてあげると良いと思います。
また、同居犬に未去勢オスがいる場合、どんなに体高差があってもかかります。マナーベルトやオムツでは対策になりません。部屋ごと違える隔離をしましょう。

ちなみにヒートは約3週間です(個体差有り)。およそ1ヵ月は注意を怠らないようにしましょう。
名前を呼んでも来たり来なかったりのピースなんだけど、妹の呼びには必ず従う。これは条件づけを延々守ってるから。(というのは前にも書いた)
で、どんだけ聞こえているのか試しに、2階の妹の部屋で休んでいるピースを、1階の台所から呼んでみた。いつも呼ぶハッピーボイスと音量で。
来たよ。
聞こえてるんだね。
隣りの部屋で休んでいる時にも、今度は小声で内緒話をするような音量で呼んでみた。
来るよ。
聞こえてるよ。

ということは、どこへいようと呼び声は聞こえてるわけで、来たり来なかったりするのは、得があるかないか、必要があるかないかを判断してるってわけだ。

以前アドバイザーが、「用事がある時にしか呼ばない」と言ってたのを思い出した。
やたらめったら呼んでると、「またかよ…どうせ○×□△だろ」と、来なくなる可能性が高い。特に見えてる場所から呼ぶと、何があるのかないのかわかってしまうし、一連の動作の流れからだったら、呼ばれて何をするのかもわかってしまう。
いつでもどこでも呼んだら来るっていうのを教えるには、むやみに呼ばない方がいいのかも?!

呼ぶけどね。←飼い主が我慢ならない
4月20日から始まったヒートは、5月11日には出るものも止まり、陰部も元に戻った。前回と同じ3週間。
人間の嗅覚で感じる匂いは16日にはなくなったが、それまでは犬の集まる場所へ行くのはなるべく遠慮。で、ようやく18日から散歩を早朝バージョンへ切り替え。

今回もなんだかんだ約1ヵ月の制限をかけた。
初めてのヒートは様子がまるでわからないから、もっと制限がきつかったけど、この2回目でだいたいの要領がつかめた。飼い主力も上がったのかも? ピースの制御ぐらいは出来ると実感。思えば突発的な猫追いも対処出来るもんな。あ、その猫追い、だいぶ回避出来るようになった。茂みに隠れてる猫を見つけると行っちゃうけど、ちょっとリードで注意を促して「猫ちゃんだね~」って言ってるだけで。

そういえばオムツだけど、今回布オムツを使ったのは1日だけ。あとは紙オムツ。
布オムツの方が肌に優しいだろうし、違和感も少ないかな? 経済的だし…と思って用意したけど、紙オムツの方が飼い主側としては便利だった。
オムツをしていても、自分で舐めてきれいにしようとするので、布オムツだとすぐにグチョグチョになってしまうし、やはり尻尾穴の調整がきかないので、ズレて漏れる。紙オムツならサイズさえ合っていれば、そんなことがない。
しかし…結局自分で舐めて処理するので、尻尾裏が荒れちゃった。色もついちゃったし。
次のヒートまでの課題ができた。

ところで初ヒートでは偽妊娠はなかったけど、今回はどうかな? 予定だと来月下旬以降だけど。ドキドキ。
というのも、偽妊娠はホルモン異常だという話だからだ。残念ながら母性なんて喜んでる場合じゃないよ。乳腺腫発症の危険性がある。ヒートの度に子育てするようだったら避妊を考えた方がいいみたい。

さて、次は10月の予定だけど、果たして!?
一昨日から上がらない。
俗に言う○○肩でしょうか(泣)

それとも連日のカードソリティアのせいか?

携帯は左打ちなので問題ないけど、仕事が…(〒_〒)

しばらくソリティア禁止です…(ちぇっ(-з-)
居間に置いていたベッドを自室にお引っ越し。
暑くなってきて、廊下のペットゲートを解放している時間が長くなったら、私の部屋や納戸で転がってることが多くなり、色んな事情から寝床を変えてみることにしたのだ。
おかげで居間が広々~。

自室は2階。夏の2階は蒸し風呂なんだけど、エアコンかければいいわけだし。

で、ピース…

どこで寝てんだよ~( ̄□ ̄;)!!

たぶん居間か納戸…(未確認)

「寝るよ~」と声かければ私の部屋に来るものの、しばらくして階下へ行ってしまう。

ソファーあるのに→「小さい!」
キティちゃん布団も敷いてあるのに→「狭い!」
ベッドで一緒に寝ようよ冬みたいに→「暑い!」
じゃ床に直寝すれば?→「もっといい床知ってるもん!」
エアコンかけてるじゃん→「この部屋、本気で寝るには居心地悪いのっ!」

昼寝の場所と就寝の場所は区別して更にはこだわりがあるようで…
でも朝は5時過ぎに起こしに来てくれるの。起きないと諦めてさらに1時間後に起こしにくる。

ところで、三夏稼動したエアコン付き元ピースルームは今、物置になってるのだった…。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]