雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メンバーは、ラウル、vomo、宝&風、ルーク&キャスター、クロノス&グリフィス、ピース。多すぎず少なすぎず、飼い主の目も届く丁度遊びやすい頭数。
雨が降ったりやんだりの微妙な天気だったけど、犬的にはカン照りより好天候だったと言える。
ランに投入したとたん、爆走したピース。1年前のアンデルセン再びな状態。このとこランに行っても走らなかったので心配してたけど、適度にクールダウンしながらみんなと遊んでた。やはり知った顔、同犬種だらけだからなのか?
特にルークにご執心で、追う追う。ルークは誰からも誘われてたな。楽しそうに走るピースを久しぶりに見れて、飼い主は嬉しかった。
ランは4時前ぐらいに撤収して、宿に向かう。河口湖フィットリゾートクラブ。お泊まり組みはラウル、vomo、ピース。
初めての他犬との同室お泊まりだけど心配することなく、各自適当にくつろいでた。少しだけ多頭飼いを経験?(・ω・)
夕飯はレストランのテラスでバーベキュー。犬もおこぼれに…。
夜は花火やアルコールも用意したのに、犬ばかりか人間もヘトヘトでそれどころじゃなく、まったり犬話しながら過ごした。
翌26日朝、ラウルが散歩に出たのを知ったピースが「ワタシも連れてけ」と起きたので、5時過ぎに広い敷地内を散歩に出る。
まともにラウルと走ったのは初めてじゃないか?
あんまり走らせるとバテるので早々に捕獲。ラウルは体力あるけどね。
朝ご飯を食べて、10時頃宿をあとにドギーパークへ。暑いしあんまり遊ばなかった。一番広くて木陰の多いランを利用したのだけど、フリーエリアだから小型犬もいたし、一度みんなでトイプーを追ったぐらいかな。
お仲間なのかなんなのか、そのトイプー、Mシュナ、JRTの3頭がよくガウつきあってたな。その度に飼い主引き離す。広いんだから飼い主が並んで座らなきゃ、まだ防げることだろうに、変なの。柴が入ってきた時も大騒ぎしてた。遊び方が下手なのか、性格性質なのか? 1頭1頭はよい子だと思うけど。ピースと挨拶できてたから(←そんな基準!?w
疲労がマックスに達したので途中のSAで2時間ばかり休んで、少々の渋滞に会いながら夜8時過ぎに帰宅。お犬様は車に乗ったとたん延々爆睡。
ところでピースの食欲には困ったもんで、一番量が少ないからあっという間に食べ終わって、まだ食べてるvomoのご飯を狙う。で、朝晩ともに残りをいただいた( ̄○ ̄)
部屋では狭いのに3頭で遊び始めるシーンも。
安心してお泊まりできる犬同士っていいね。同居犬みたいに重なり合ってくつろぐ…なんてことも、回を重ねればするようになるのかな? 体の一部が触れて休むことはあったけど。
そんなわけで、犬も人間も楽しい2日間だった。
宝&風パパ、手作りのジャーキーありがとう。
ラウルパパ、送迎ありがとう。
vomopapa、宿やランの手配ありがとう。
またみんな遊ぼうね。
それにしてもブヨに刺されたとこが痒い(;_;)腫れたし
PR
で、なんとなくまたリードを作っちゃった。こんな時体重の軽い犬がいたらなぁと思いつつ、長~いリードと長さ調節用リードを。
トレーニングリードはあくまでトレーニング用であって、散歩用ではない。丈夫は丈夫だけどボルゾイには頼りない。引っ張られた時、持ち手が痛そうだし、力の弱い犬ならいいかなぁって細さ(1.5センチ)なのだ。
それに、こないだ作ったスリーウェイリードが壊れちゃった。割合に調子良く使えていたんだけど…友達ワンコと会ってテンション上がって…なんと縫製の部分ではなく、金具が割れた。やっぱ手芸用のじゃだめなのかな。
そんなわけで、これらも作ったものの、出番は期待できない。迷子犬発見等、非常用に持って歩くことにしよう。
ハフマンの製品は体重で強度が設定されていて(どこもそうか)、ピースの体重30キロ用となると、リードについてるナスカンが強化タイプになって、全長8センチと一番大きく重い。
実はこの金具が前から重いなぁと思っていて、チョークチェーンを使う時、首に余計な負担がかかる気がしてた。だから、体重20キロまでの2センチ小さい金具のものを試したいと思っていた。でも、お試しに買うには高いんだよね、ハフマン。
そんなところ、期間限定商品で少し安くなってた。赤地に白のドット。
首輪はワンタッチバックル。こちらもリード同様体重20キロまでのものにした。リードは60センチと120センチの2本注文。しかして使い心地は?
軽い!
今までのものと比べると作りが頼りない感じもしないでもないけど、普段の散歩用なら影響ナシでしょう。夜はチョークチェーンと60センチリードと決めているから、朝しかお揃いで使わないけど。てか、犬は1頭しかいないのに首輪やリードばかり増えていく…今度こそもう買わないぞ!
調子にのってボール投げをじらしたら、飛びついてきて危うく噛まれそうになっちゃった。でも楽しかった。こんなことならぬいぐるみも持って出るんだった。
朝6時台だったけど、当然蒸し暑くて、秋並みに遊んだから帰りはハァハァきつそうだった。もっと考えてあげなきゃとも思うけど、子供じゃない動物なんだから自分の体力ぐらいわかって行動してるだろう。ちゃんと家までもったしね。帰ってからは保冷剤入りのタオルバンダナをして、エアコンのきいてる居間でご飯になるまで倒れてたけど。
また近々行きたいな。
そんなわけで、チビラン事件を克服できたと思われる。良かった~。
犬食いなんて表現があるくらいだから、食べるのに時間なんてかけないんだろう、元々。でも速いのは捻転の要因になると言われている。空気を吸い込む率が高いとか、一気にお腹に入れる負担とか、唾液の分泌の関係とか。
唾液に関しては、ピースはパブロフの犬だから充分に出ていると思われる。あとはこの2分ちょっとという速度がどうなのか? 皆さんちはいかがでしょう?
ちなみにうちはふやかしフードなので、ウェットフードを与えてるようなもん。
(と、良かれと思ってふやかしフードにしてるけど、これでは胃の働きが悪くなるって説もあり、確かに胃が弱ってる時ってやわらかいものを食べるよね。消化力を甘やかすことになるんだろうか? わからん…)
オーバーオールが犬の散歩でお役立ちになってるのは先日も書いた。んで、ローテしていた1本をスカートにリメイクしてみた。
このオーバーオールはお腹のあたりがもたつくので、あんまり気に入ってなくて、出番が少なかった。その出番を増やそうとリメイクしたわけだ。
ついでに余った部分で散歩用ウエストポーチも作ってみた。ベルト部分はトレーニングリード(ロングリード)の残りを利用。全て物差しさえも使わない直裁断の直縫製。仕上がり図は頭の中。だから失敗も多く、仕上がりも荒い。見えないところなんか性格丸出しな始末法(*^_^*)
それでも型紙がいるようなものは作らないのだ~。
写真わかりにくい。スタンに被せてる柄布の上から着せたからなぁ。本体迷彩柄だし(^_^;)
しかし…コレ、年齢的にはかなり無理のある格好になるな…( ̄ー ̄)
少しも走らせてあげてないから、暑いの承知で、少しはしのげるであろう夕方、木陰の多い城北に。ノミダニ蚊の宝庫とも…f^_^;
案の定、蚊が多くて、常連さんたちは携帯蚊取り線香や電子蚊取りを持ってたな。
このランは8月から完全登録制になり、今月いっぱいは移行期間として、登録しなくても利用できる。今後も利用するだろうから登録しちゃいたかったんだけど、受け付けが5時までということで間に合わなかった。ちなみに窓口に着いたのが5時4分ぐらい。書類を入れたロッカーだか金庫だかの鍵を閉めちゃったとか。お役所仕事だなぁ。
で、ランだけど、二重扉の1枚目までは勇んで行ったピースだけど、3~4頭のワンコに迎えられたのがイヤだったのか、2枚目は拒否る。ムリクリ入場後は当然のように壁の花。しばらくするとビーグルやJRTと少し遊ぼうとしたんだけど、ノリノリにはならず。はぁ~(*´Д`)=з
ランまであんなにグイグイ急いでいたのに。難しいね、ワンコの相性は。
それでも疲れたみたいで、帰りも帰ってからもよく寝てた。犬なりに暑さと相談した体力の使い方を考えているのかもね。