雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10分足らずで到着した警察官は確か3人だったのに、いつのまにか10人あまりに膨れ上がっていた。暇なのかと疑ってしまう。
テレビドラマに出てくるのと寸分違わぬ何人もの刑事や捜査官が、同じことを何度も聞いてくる。無線で大声でやりとりする。時間は1時をとうに回った真夜中である。呼んだものの、近所迷惑ではないかとハラハラした。
そして警察署に出向き、2時間以上に及ぶ事情聴取。帰ったら6時半だった。朝の。途中病院にも行ったので、仕方ないが、こんなに時間がかかるとは…。翌日会社がある人には呼べないな、と思った。
でも警察官は親切だった。治療費も上限1万円だけど出るらしい。税金だ、当たり前か。
注)ここで事件内容は明かせませんが、私は元気ですのでご心配なく。
どうやら私は東京で一番まずい水道水の街に住んでいるらしく、確かにおいしくない。だから1年中ポットのお湯(つまり温かい飲み物)を飲んでいた。
でも夏はやっぱり冷たい飲み物が欲しくなる。
で、3年前より近くのドラッグストアのアルカリイオン水を利用している。3リットルの専用ボトルを450円で買うと、その後イオン水が無料でもらえるのだ。面倒だけど、くみに行っている。汁物やご飯を炊くとき利用すれば、おいしい出来上がりになるらしいが、それは最初のうちだけ。もっぱら飲み水に使っている。
すると今年、近くのスーパーでもミネラル水がもらえるようになった。
こちらは2リットルのペットボトル(126円)か、5リットルのボトル(630円)を1回買えばいい。
浄水器って手もあるが、メンテナンスが面倒で、もらいに行ってるのだが、果たしてお得でお手軽なのはどっちだろう?
人に聞いたりテレビ番組で見たりネット検索したり実際ぬかを買ってその袋にある作り方を読んだり、どれもを参考にしながら結局適当にやってみることにした。
ぬか(800g入り1袋)はすでに炒ってあるものを購入。塩(100gくらい)入り湯冷まし(800~900ml)、唐辛子(小2本)、鰹節(3g入り2袋)、ニンニク(1片)、昆布(10gくらい)。
“耳たぶ”のやわらかさがどのくらいかわからないので、“味噌”程度のやわらかさまで、塩入り湯冷ましを加えながら練った。その他の材料も適当に切って加える。
今日はここまで。
明日から、まずはキャベツの外葉で捨て漬けを始める。
ところで、ぬか床の作り方は本当に色々あって、食パンやビールを入れたりもするのだ。ちょっと興味あったけど、初回だし今回は普通に作ることにした。ぬか床って足して育てていくものらしいし。