雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
改良して試作段階も経て完全品が出来上がってきた。先日の悪天候週間に着せて検証散歩。
うーん…ピースはこれでいいけど、他のボルゾイはどうだろうかと考えると、まだ微調整したい部分が出てきちゃった。でもおおかた限界かな? とも思っているところ。そんな状態でアナウンスするのも気がひけるけど、とりあえずよろしければ…ということで。
ボルゾイ用の服は一般にはあまり売られてなく、こんな全身スーツともなると見たことない。原型の持ち主であるフェリーも作ってもらったのだとか。
犬服は本来抜け毛や汚れ防止、スムースコートの犬の防寒用で、普通ファッションとして着せることはない。
このスーツも雨上がりや雨の日の汚れ防止用。防水性はないけど、水分を含んでも重くならないし乾きも速い、よく伸びる水着やレオタードの生地を使用。純粋に汚れのみを軽減させる。
写真を見てもらうとわかるけど、全身タイツみたいな形で襟はそのままスヌード代わりになる。尻尾袋付きだけど、尻尾は犬にとってバランスを取るための重要な機能なので、袋の使用は各々要考慮。
注意点としては、着せやすいようにとボルゾイの胸毛の多さを考慮して、どうしても前足袖ぐりが深くなっているので、爆走させると引っかかってしまいがち。なので、自由に走らせるには飼い主の責任において様子見からお願い。自転車引きや併走、普通に歩いたりする分には問題ないと思う。
また、後ろ足ぐり(股ぐり)は足抜けを防ぐためと極力コートの露出をさせないために狭く取ってあるので、お尻拭きはやや難航するかも。
フェリーの持っている原型は1枚パターンでスヌード部分は筒状だけど、改良型は腰に切り替えが入っているのとスヌード部分にタックが入っていている。
原型だとサイズは平均的ボルゾイオスM寸のみ製作可能。
改良型はセミオーダーになるので大きさに制限無し。
興味のある方は下記URL確認の上、どうぞ。
http://ponchikis.nengu.jp/cs.html
(※携帯非対応※)
尚、嫌がるのは慣れさせるしかないけど、前足抜けは袖丈調整で防止可能と思われるし、後ろ足の問題は股ぐりを少し深くすることで解決できると思う。これらのことをふまえた上での製作になる予定。
PR