忍者ブログ
雑記&犬記
[209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

右耳に黒いタール状の耳アカがたまるから、月曜日に病院へ行ってきた。
最初は左耳が汚れやすかったけど、先月薬を入れてもらったらキレイになったので、軽く考えていたら、耳掃除して抗生物質を処方されてまた土曜日に様子を見せに行くことになった。
ナントカいう酵母菌で、ありがちなものらしい。
ピースの場合、鼓膜についてしまってるらしく、洗浄薬を入れ奥まで拭き取る治療をした。まぁこげ茶色の汚い耳アカがたんまり取れましたとさ。
抗生物質は外耳炎に発展しないように予防らしい。
病院でのピースは生あくびをするなど、ちょっと緊張気味。でも毎度だが、なんにでも興味シンシンで診察室をあちこち歩き回ってた。
この日は院長先生だったのか、今までの誰よりも手際が良く、「キミが噂のボルゾイ、ピースか」と言われ、飼い主としては微妙に嬉しかったり…。ホントこの辺いないんだな。
さて、先生につかまると治療するのがわかるのか、けっこう素直に先生に従っていた。先生には「頭いいね、何をするのか理解できてるんだね」と誉められた。最後の最後で逃げたけど。その最後の最後も「さぁーこれで終わり。あと1回頑張ろう」と先生に言われ、これだけ頑張ったんだからもう勘弁と逃げた様子。まぁ、その最後の1回はオマケみたいなもんだったので、先生も無理強いはせず。おやつもらって解放されたピースは、また診察室を探索してた。

本当に親バカ犬バカボルバカで申し訳ないが、ピースに限らずボルゾイは頭がいいと思う。躾の入りにくい犬種だと言われているが、それはモッテコイができなかったり、チョウダイができなかったりと、基本的なコマンドではない遊びのコマンドが不得手なだけだし、それらができるにこしたことはないけど、できないから頭悪いというのも、失礼な話だ。
ボルゾイは神経が細やかというだけあり、洞察力に長けてる気がする。繊細=臆病&傷つきやすいではなく、繊細だから物事に慎重で、相手がやろうとしてることを必死に理解しようとしてるんじゃないかな? 躾をしてて感じたことだが。
もっとも、私はボルゾイしか知らないしピースしか知らないから、本当のところ他の犬種はどうなのかわからないけど。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]