忍者ブログ
雑記&犬記
[350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボルゾイはうるさくない、吠えない犬で通っているが、最近ピースは吠え癖がついてきたようだ。

隣りがよく吠える犬で、人が門扉に近づくだけで吠える。郵便配達員にまで吠える。そんなだから、ワンワン吠え出すと何事かとピースもウォンと発しながら外へ出て行く。たいしたことではないと思うとその後吠えずにいるが。
すぐに庭に出られるように戸を開けているのがいけないのか、人や犬の気配を感じると飛び出して行って吠えることもある。たいがい尻尾をフリフリしてるので、威嚇ではないと思うのだが。

ありがちな要求吠えもする。甲高い声で吠える。とりあえず無視している。

それから小学生の女の子に吠える。これは近所の姉妹で、庭から見かけると必ず吠えるのだ。
散歩中に人に吠えることは全くなかったのに、その後二人組の私服の中学生くらいの女の子に吠えたり、遠くを歩くお母さんと一緒の小学生の女の子にも吠えた。
なぜだろう?
団体でいる小学生や男の子、制服を着た中学生の女の子、一人またはグループでいる小学生の女の子には吠えない。つか、その近所の姉妹に吠え出してから広がったように思う。
これ以上広がらないといいが。

そして、犬に吠える。全部ではないが、散歩中大きい犬、小さい犬なら近づけない犬に。ピースの様子を注意深く見ているのだが、遊びに誘うのと怖いのと半々のようだ。
困った。ただでさえ大きいから、相手に怖がられるのに…。
幸い大人の人間には吠えることはなく、すり寄っていくくらい人なつっこいのだが、小型犬連れの人なんかは、吠えた時点で「怖い犬」になってしまう。
ふと思ったのは、運良く小型犬と挨拶できた時、向こうがやっぱり怖いやと逃げ腰になったり吠えてきた際、「怖いかぁ、怖いよねぇ、大きいもんねぇ」と相手の犬をかばってしまう言葉を発してしまっている自分がいる。もしかしたらこれがいけないのかなと思った。だって、犬は人間の言葉を感じとるっていうし。

ピースは怖くない。遊びに誘う時は大きい分、動作がダイナミックになるけど、やってることはその他の犬と変わらない。
どうしたら怖くないことを相手に伝えられるだろう? 遊びに誘わせない、吠えさせちゃならないということか。
今さらながら大型犬はハンデが多いと思った。
PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]