雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春くらいから考え始めて、初夏にはブリーダーさんに相談してたんだけど、この度ショーチャレンジすることにした。
チャレンジする価値があるのかわからないし、わがままに育てちゃったピースの能力もどんなものか? マナーどころか躾もうまくできてないし、何のためにという理由もはっきりしない。でも、可能性が少しでもあるならやってみてもいいんじゃないかと思った。これはもうピースのためじゃなく、飼い主の自己満でしかないかな。
ブリーダーさんは、犬の運動会みたいなものと言った。なるほど、普段一緒に歩いているから、自分の犬が他人にどんなふうに見えているのかわからない。他人に引かれてわかる自分の犬の良さもあるだろう。ピースが楽しめる遊びを考えつかない私は、とりあえずそう考えることにした。お金のかかる運動会だが。
結局ハンドラーさんに預けるという方法をとった。
ゆっくり仕上げるなら、当日引きというショーの日もしくは前日にハンドラーさんに預ける方法もあるらしいのだが、プロとはいえコミュニケーションがうまくとれないと、その犬の良いところを十二分に見せられないんじゃないかな。犬だって、異空間でいつものように振る舞えるかというと難しい。やはりハンドラーさんとの息のあったショーイングは、昨日や今日でできるものではないだろう。
しかしまだ1歳というかわいい時期、もっともっと親密になりたい時期で手放すのはつらい。会わない間に忘れられちゃったらどうしよう、捨てられたと思われちゃったらどうしよう、帰ってきた時信頼関係が崩れてたら…と思うと怖い。
チャレンジして良かったと思う日がくることを祈って、ピースはお預かりへ。
狂犬病予防注射も、お預け中にやってもらうことになった。
写真はお出かけ前日のもの。さすがに当日は撮れなかった。
PR
同じフードを一生与えていくのも有りだろうが、何種類かを定期的に変えて与えていくフードローテーションがけっこうメジャーらしい。小型犬の飼い主さんなんかはよくやってる気だ。
ローテーションする意味は、各フードの微妙な栄養素の違いをもってバランスを取ることらしい。アレルギー対策にもなるらしい。また、食欲減退時にも役立つとか。
ローテーションに使うフードを選び抜くのに時間がかかるけど、飼い主としてはこのフードローテーション、楽しい。つか、私はまだ選出の段階なんだけど。
同じ物をずーっと与えていくのは、ラクだし経済的だし病気になった時対処しやすそうだ。それが先人たちが薦めるフードだとしたら、すごく安心だし万が一の時も諦めがつく。
最初は私も同じフードでずっとやっていくつもりだったけど、ピースがあまりにも何でもよく食べるので、いろんなフードを試したくなったのだ。
結果、贅沢になったら困るけど、ピースの食いっぷりを見てると、飼い主が根負けすることもなさそうだ。
ローテーション、今のところANFラムライスは決まり。理由はブリーダーさんのオススメだから。
なんでこんなに待つの?! って、土曜の午後だったため。
ちゅーか、実はこれ、仕事だった。のに、わざわざ混む土曜って…。編集の意向。一緒のライターさんと嘆いたっけ。
わかるかな、6種類のスイーツが乗っている。てっぺんにあるチョコケーキは、さすがペニンシュラでバカウマ。そういえば大変お世話になった故N氏の香港土産が必ずペニンシュラのチョコだったなぁ。
飲み物付きで2千いくら。
まぁーピッカピカの食器でいただくスイーツは、ものすごく贅沢な気分にさせてくれた。
たまにはいいよね。
でも自腹じゃ行かないかな。
首輪とリードを新調した。メーカーはパピー時代から使っているハフマン。
ハフマンの首輪とリードは本当に丈夫で使いやすい(ちょっと浮気して別メーカーの60センチリードを買ったけど、使いにくくてダメ)。濡れても乾きが早いので、毎日使える。ただ、黄色なんて汚れやすい色を選んだので、洗ってもあんまりきれいに見えなくなってしまった。まだまだ使えるんだけど。
ハーフチョークは基本的にはもう使ってないんだけど、散歩の時は必ずつけて、いざという時やこれはと思う時につなぎ替えている。
で、パピーから使ってるのに、そりゃあきつくはなっているんだけど(幼犬用だし)、まだ入るので、ベルトタイプの首輪を買ってみることに。成犬用なので幅が5ミリ増えて25ミリ。
ベルトタイプは初めて。躾のために利用してた首輪は全てワンタッチバックルタイプ。
ハーフチョークはチェーンが少したれるので、リードを外してる時などつかみやすかったけど、ベルトタイプにはあそびがないので、普段からつけっぱなしにしてられる17センチの短リードも買った。
そしてヌメ革の30センチリード。ランなどでつかまえておくのや、人混みなんかに行くことがあったら便利かと思って。(実は30センチリードはナイロン製のものをもう持っているけど、出番はあまりない)
と、首輪とお揃いのこれまでと同じ60センチリード。今回の色はピンク×ブラック。
しかし、新しいものってなかなかおろせない。普段はこれまでのものを使って、これはお出かけ用になりそう。
そうそう、噛みちぎられた180センチリードは、新しく買うこともチラリと考えたが、あまり使わないので、せこくも縫い合わせて使い続けてる。
ヤバい、1ヵ月で1キロは減り過ぎ! そんなに痩せたように見えないんだけど。アバラも押してわかるほど。腰骨は前よりはわかるけど…とにかく食事の見直ししなくちゃ。
でも、ピースは少しふっくらしてる方がいいような気がする。デブは困るけどね。
病院では今月分のフィラリアの薬をもらってきた。これは明日飲ませる。
ついでに狂犬病予防の注射もしようとしたけど、恐ろしいほどの察知能力で出来ず。レメディも効かず。押さえつける形で打つしかないと言われ、出直すことにしたが、ブリーダーさん曰わく、「先生が下手なのよ」。確かに、1年前にやってくれた先生は、「え? もう終わり?」ってくらいあっという間に打ってくれた。あの先生ならうまく出来たかも?
とりあえず、押さえつけるようなやり方はしたくないので、時期を後に延ばすことにする。
躾だが、やはり散歩中の他犬への誘いはなんとかしたい。どうしたらいいんだろう。食いしん坊のくせに、おやつじゃ釣れないし。注射克服含め、やはり基本からやり直しするしかないか。
そんな1歳4ヵ月。