雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
その消毒液は、濡れたままの状態では消毒しても皮膚に良くないということで、揮発性のあるアルコールベースのもの。
でも匂いに敏感なピースはひどくいやがって消毒できない。弱ったぞ。
というわけで、世田谷の病院で出された水で薄める消毒液(原液は同じ)をしばらく続けることにする。1日1~2回は同じだし。
そして軟膏だが、これが微量だがステロイドが入っている。1日1回から1日おきくらいにぬるとのことだが、逆に荒れてきたら中止して消毒だけにすべしとのこと。
ブリーダーさんはマジックパウダー(コラーゲンだけど)をクリーム状に練ってぬってみては? と最初にアドバイスをくれた。
よく利用するネットショップでは、ハーブ系の良さげなクリームを見つけたけど、病院の処方を無視するのもこれまたためらいがある。
ピースは見てる限りは患部をカジカジしないし(口の中の雑菌が良くないらしい)、そんなに気にしてる様子はない。皮膚の赤みも落ち着いてきてる感じだ。
ひどくならない限り、もう病院に行く必要もないとのことだし、今後は消毒と軟膏で対処するということだから。
ちなみにシャンプーについては通常通り。タオルドライをしっかりやって、患部にドライヤーをかけすぎないようにすることが大事らしい。
PR
体重29キロ台を死守。体高ははかってないけど76センチと変わらずだと思う。
今回は、先月末から病院へ数回行っているので、わざわざ体重をはかるためだけに病院へは行かなかった。29.20〜29.70の間を行ったり来たり。体重維持は、まぁうまくいってるんで安心。
躾の方は、今さらだが、散歩の後の足拭きをなんとか覚えさせた。汚れがひどい時はお風呂場でお湯洗い。では、今まではというと、時々拭いたり洗ったりしてたが、ほとんど放置。夏は外で水かけしてたんだけど。よく外に出しているから、その都度足拭きするのが面倒になってたという、飼い主の怠慢だったわけだ。今でも庭くらいなら足拭きはしない。ダメか? だってそしたら何回拭くんだよ、って話になるし。だから、それじゃダメか…。
しかし、散歩後も家に一度上がってから足拭きするので、果たして…???
1歳7ヵ月というのに、まだまだ教えなければならないことが山積み。何をしてたんだ、今まで?! って感じなのだが、全ては飼い主の怠慢。まぁゆっくり頑張ろう。
そんな生後19ヵ月。 飼い主歴は約1年5ヵ月。
居間でまったりするようになったのは喜ばしいことなのだが、では本格的にお休みする時、なかなか居間から出ようとせず、ハウスに連れて行くのが一苦労となってしまった。
居間ではこたつに入っている私のそばに、体の一部をべったりとくっつけ、時には膝枕したりと、眠るしぐさがとてつもなくかわいい。このまま一緒に寝たくなるほどだ。いや、実際何回かそのまま朝まで寝てしまったこともある。まぁ体が痛くて寝た気がしないばかりか、風邪っぽい症状も出て、こりゃあいかんと心を鬼にするわけだが。
そんなわけで、だましだまし居間から移動させ、やっとこハウスさせる毎日なのだが、近いうち、たまりかねて居間に布団を持ち込んでしまうかもね。
経堂の川瀬獣医科病院。
ブリーダーさんのボルゾイに強い(デンも)という言葉を聞いて、パーティー終了時に膿皮症について聞いたのだ。そこでもっともらしい治療の手順を聞いて、診てもらおうと思ったわけだ。
正月2日だが行って来た。(年中無休24時間体制)
結果は同じで、細菌の数や皮膚の赤み、特別かゆがってる様子もないことをみても膿皮症の軽度。皮膚トラブルにはさして治療法に違いはないらしい。ひどくなるとステロイドを使うらしいが、ピースの場合、そこまでではなく、消毒とシャンプー、内服薬が基本とか。
せっかくなので消毒液と薬用シャンプーを出してもらった。
消毒は1日1〜2回。シャンプーは通常の回数で充分で、肌の状態によっては普段使用のものと併用で良いとのこと。
ステロイドは使いたくなかったので良かった。自分のアトピーで懲りてるからね。
白い子はどうしても皮膚が弱いらしい。
とまぁ、以上が本命だったわけだが、27〜28日頃より頻繁にくしゃみをするようになったピース。暖房乾燥によりくしゃみが出ると聞いたが、あまりに多く、ついに31日は鼻水に薄く血が混じった。
しかし元旦にはくしゃみの数も少し減り、鼻水にも血が混じっている様子はない。でも心配なので、こちらも話してみた。
結果は、くしゃみの数も減ってることから、問題ないとのこと。
確かに、その後くしゃみは急速に減り、通常に戻った。
良かった。
ところで膿皮症だが、実は虫刺されのようなポツンとした赤みを発見したのは9月頃。でもたいしたことないだろうと放置。その後お預けとなり、帰ってきてもその痕があったので病院に行ったわけだ。
発見した時点で行っていれば、さらに軽かったろうにと後悔。膿皮症は治るのに時間がかかるらしいから。
今年は年賀状を出しません。
年賀状を下さった皆さま、申し訳ありません。
果たしてどれだけの関係者がここを見ているかわかりませんが、どうぞ今年もよろしくお付き合いのほどお願いいたします。
さて、年賀状を出さない理由は、年末あまりの忙しさに、年賀状を買う余裕がなかった、というのが一番の理由ですが、デザインを考える暇も頭もなかったので、今年はパスです。
せっかくのネズミ年なのに、ハムスターもいないし。これは4番目くらいの理由ですかね。
あっという間に正月三が日も終わり、明日からは仕事が始まるところもあるようで、私もダラダラするのは今日までと自分に言い聞かせています。
今年は精進しますよ。色々とパーソナルレベルで。
ここをご覧の皆さまにおきましても、素晴らしい1年となりますよう、お祈り申し上げます。
年賀状を下さった皆さま、申し訳ありません。
果たしてどれだけの関係者がここを見ているかわかりませんが、どうぞ今年もよろしくお付き合いのほどお願いいたします。
さて、年賀状を出さない理由は、年末あまりの忙しさに、年賀状を買う余裕がなかった、というのが一番の理由ですが、デザインを考える暇も頭もなかったので、今年はパスです。
せっかくのネズミ年なのに、ハムスターもいないし。これは4番目くらいの理由ですかね。
あっという間に正月三が日も終わり、明日からは仕事が始まるところもあるようで、私もダラダラするのは今日までと自分に言い聞かせています。
今年は精進しますよ。色々とパーソナルレベルで。
ここをご覧の皆さまにおきましても、素晴らしい1年となりますよう、お祈り申し上げます。
成田のラディソンホテルでのピースの犬舎のパーティーへ行って来た。
テーブル席でおいしい料理と他のオーナーさんたちとの楽しい会話、バンド演奏にプロの方の歌、おまけにブリーダーさんまで歌い、抽選会や表彰(?)、あっという間の2時間半だった。
いらっしゃってたのは、同じブリーディング業の方、ハンドラーさん、獣医さん、ボルゾイオーナーさんはもちろん、パピヨン、グレートデン、ウィペット、ラブなど他多くの犬種のオーナーさん。皆さん新旧取り混ぜてブリーダーさんと懇意になさってる方ばかり。それだけに軽口が冴えて、とても面白かった。
やっぱりこのブリーダーさんからボルゾイを迎えて良かったと思った。
とまぁ、いろんな方と知り合え、帰りにはお土産付き。会費以上に充実度有り。