雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
便利な世の中になったもんで、仕事はメールと電話とFAX、宅配便。せいぜいがバイトの子が受取で、担当者と会うのはこういったパーティーだけになった。
仕事ではあまり出かけなくなったので、着飾るのも久しぶり。駅へ向かう途中で犬の散歩仲間にばったり会ったら、「あら~、そんなにおしゃれしてどこ行くの~」なんて。誰だかわかったから、たいしたおしゃれでもなかったかなと思ってみたり。普段があまりにもひどいので、おしゃれの度合いもわからなくなる。
さて、パーティーは恵比寿のガーデンプレイスにあるウェスティンホテル。ガーデンプレイスは記憶が確かなら2回目。腐ってるな。
700人規模の豪華なパーティーだった。和食、中華、イタリアン、フレンチ、車引きのドーナツといったジャンクも有り。和食でその場握りのお寿司は当たり前だが、なんと天ぷらもあり、その場揚げだ。イタリアンはパスタ、リゾットはその場で和える。いろんなメニューが楽しめるのは立食ならではか。私はスイーツ狙い。でも制覇はできなかった。それだけ種類があったということ。
ビンゴの景品も豪華。20万の旅行券やブルーレイレコーダー、他。バブル時ならいざ知らず、今時こんなにすごいのは珍しい。何にも当たらなかったけどね。お土産もオリジナルタンブラーにチョコレート。
B社のパーティーはいつも豪華で余興も楽しいんだけど、今回は格別だった。さすが周年記念。
そんなわけでどんなわけで、ガーデンプレイスを通りながらも、もう少し普段から身綺麗にしなきゃだなぁと思えた今夜だった。
PR
今朝は母を病院に送っていくので初めてひとりで運転した。
たった2キロくらいの距離なのに心臓バクバク。しかも車を出すと知ったお犬様が誰よりも先に車に乗り込み助手席を占拠。仕方なく後部座席に乗せて連れて行った。
大きな失敗もなく難なく運転できたが、問題は車庫入れ。今までで一番時間がかかった。何しろお犬様が半身助手席に乗り出しているから、左がまったく見えない。車庫の中からちびた教官が呆れ顔で半分怒ってる。凹み。
なんかまたしばらく運転したくない。
たった2キロくらいの距離なのに心臓バクバク。しかも車を出すと知ったお犬様が誰よりも先に車に乗り込み助手席を占拠。仕方なく後部座席に乗せて連れて行った。
大きな失敗もなく難なく運転できたが、問題は車庫入れ。今までで一番時間がかかった。何しろお犬様が半身助手席に乗り出しているから、左がまったく見えない。車庫の中からちびた教官が呆れ顔で半分怒ってる。凹み。
なんかまたしばらく運転したくない。
一番乗りはピースで、ランに入るなりテンションアップ。すぐにラウルが来て、しばらくするとラフィスも来た。
今回はピースもペース配分をうまくしたもので、10時過ぎから2時前までいたのだが、テンションは最後まで良い状態に保ててた。暑かったけど湿度が低いし風もあったし、気候のせいかもしれないけど。一応クールシャツを着せてたんだけど、意味なさげだったな。時々水に足を入れたり日陰に行ったりして、自分で管理してる気だった。
遊びの方は、面白いことにラフィスとタッグを組んで狩りまがいのことをすることが多い。前回もそうだった。どちらかが追い始めると参戦していくのだ。少し遅れてラウルが入るが、その頃にはあらかた終わっている。
ボル同士だと、ラウルが標的になる。一番年下だからかな。
飼い主が一緒にいるせいか、ボルも3頭一緒にいることが多かったな。
ところで運転、1ヵ月以上してなかったわけだが、高速は最悪。危ないことはなかったんだけど、ちびた教官に叱られっぱなし。へこんだんで帰りはおにぎり2個で運転代わってもらった。ダメじゃん。
写真、ラウルパパに群がるボル。目的はジャーキー。ピースなんか一番最初にお座りしてた。
(業務連絡→大友さん:じゃ、私が死んだ時はピースをよろしく)
DNA登録と犬舎名登録はJKCチャンピオンになったので申請しなければならなかったものだ。そしてチャンピオン証明書と家庭犬訓練証明書が出される。血統書も更新される。全部で5つの証明書が揃うのだ。
メスの場合は子供を産む可能性があるから、オスよりひと手間多いみたい。
でもピースの交配は積極的には考えていないから、犬舎名はブリーダーさんから一ついただいたものにした。
交配についてはいろんな考え方があるけど、ボルゾイはだいたい8頭以上は生まれるので安易には踏み切れない。ボルゾイブリーダーはけっこういるし、需要と供給のバランスが崩れたらかわいそうな子を出すだけになってしまうし、生まれた子を全頭育てる体力も財力もない。第一私は素人。
ピースはチャンピオンになったけど、ボルゾイスタンダードもよくわかってないし、ピースがどれだけのものか私自身に判断がついてない。仮に納得できるものが見つけられたとしても、今度はかけるオスに妥協は許されない。やっぱりペットとはいえ生き物なので、慎重になり過ぎるくらいが丁度いい。
そんなわけで今回の諸登録証明書類は、使う可能性がないわけではないあるわけでもない、程度のものなのだった。
写真、なんだかわからないけど、各種証明書と記念のWBとBOBのリボン。
メンバーはオトナ会の面々なので、そのうちHPにアップしようと思うが、すでに2~3回分のネタをお蔵入りにしてるので本当にアップできるかは疑問。つくづくブログってやつは簡単で便利だな。
さて、カフェが変わってから初めて行ったが、広くなってさらにおしゃれになった。メニューにも多少の変化があり。でも以前の間に合わせ的な感じの残る作りの方が良かったな。
この日は3軒の店をはしごしたんだけど、お酒、だいぶ飲めなくなったなぁ。普段は飲まないしね。
にゃんからは免許取得のお祝い花束をもらった。きれい。その運転、もう1ヵ月やってない。このままペーパーか?!
体重29.4キロ、体高約77センチ。
なんだか顔が大人びてきた感じ。細くなって長さが強調されてきたように見える。が、どうだろう?
今月からフィラリア予防の薬が始まった。うちの辺は7ヵ月間。
血液検査のための採血が心配だったが、まぁ案の定嫌がった。でもトリミングテーブルの高さくらいある体重計の上に乗せたら動けず、トリマーのお姉さんにべったり甘えながら終了。このお姉さんは大好きみたいだ。犬に好かれる人っているんだよね。何が違うんだろう? ちなみに病院では私に甘えない。っていうか助けを求めないし、なだめてもきかない。家でもドライヤーや目薬なんかを拒否るし、放牧中に苦手な子がいても私を頼ってこないでひとりで避難路を作る。信用されてないのかも。
夜散歩に使ってるリードはハフマンのものではなく、反射機能のある普通のものでフックも小さい。これから暑くなれば夜、猫も涼を求めて道に寝てることも多くなるので、リードはしっかりしたハフマンのものでいくことにした。同時に猫追い制御ももっと強化していかねば。
さて、今困っているのはドライヤー。採血の例もあるし、トリミングテーブルの上なら最後まで我慢できるんじゃないかとほのかな期待を抱いてしまう。どうも道具に頼りがちだな。
そんな23ヵ月、1歳と11ヵ月。飼い主歴約1年と9ヵ月なり。
写真はちびたに甘えるピースと、ビアンカママに撮ってもらったコーギーのポークちゃんとの初めましてのご挨拶。