雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回からおよそ4ヵ月?
飼い主の怠慢から右重心は改善されてなかったものの、これは癖のようなもので尻尾の緊張をほぐすタッチで良くなった。びっくり。
タッチも前回よりスムーズにできて、yukari.さんも手応えを感じられたみたい。霊気もちょっとやって…。
次は来月。それまでにさらに尻尾の緊張をほぐすことを飼い主は頑張ってみよう。
これで今後の猫追いになんらかの変化があるといいな。
セッションを終えてピースはぐったり。施術中も爆睡してたくせに。yukari.さんを駅まで送って行くのにピースも付き合わせたんだけど、帰りはご飯の時間が近づいてるせいか急ぎ足。調子いいヤツだ。
Tタッチはホリスティックケアの部類に入るんだけど、普通の躾や訓練でどうにもならずにお悩みの飼い主さん、ショーやアジリティーなど競技会にチャレンジ中の子なんかには良い効果が期待できると思う。
PR
昨日からまたゴムの出番となり、工程で言うと微調整の段階に入った。年内には装置が取れ、保定期間に入るそうだが、今回のゴムは直径8ミリと前のより2ミリ広いけど、ちょっと大変。
前の方の上下の歯を斜めにつなぐのだ。ということは、マジでかい口開けて笑えない。ばかりか、しゃべるのもはばかれる。これ、前回同様最低1日19時間は止めておかねばならなく、1ヵ月続く。まぁできるだけってことだが。
この期間中お会いする方々、お目汚しいたしますf^_^;
前の方の上下の歯を斜めにつなぐのだ。ということは、マジでかい口開けて笑えない。ばかりか、しゃべるのもはばかれる。これ、前回同様最低1日19時間は止めておかねばならなく、1ヵ月続く。まぁできるだけってことだが。
この期間中お会いする方々、お目汚しいたしますf^_^;
ワクチンも抗体が3年は持つらしく(個体差有り)、毎年抗体検査をして1年ごとのワクチンを避けてる人もいるみたい。狂犬病はそうはいかないけどね。
でもワクチンも狂犬病も負担が少ない方がいいわけで、なんかいい方法ないのかな。
さて、近所の病院ではトリマーさんのいる時間に来てくださいと言われていたが(注射嫌いで逃げるため、あやす人が必要なのだ)、そうすると午後になり都合が悪いため、ダメもとで午前中に行った。そしたらラッキーにもトリマーさんが二人いて注射ができた! お尻に打ったんだけど、注射器が見えてないからすんなり終了。ホッとした。
しか~し、その前段階の体温計りが大泣き。私では保定がうまくできず、獣医さんがおさえてトリマーさんが計るという…。体温計…新たな課題か!?
体重は1キロ増えて30.6キロ。でもこれは想定内。もう少し肉をつけようとご飯の量を多くしてたから。
まだアバラは撫でてわかるし腰骨もOK。でもコートが出てきた場合を考えると、このくらいが限度かな。31キロまでが許容のように思う。これで維持をしていこう。
新しい我が子のボルゾイパピー、ゾーイで~す!
スパークとグレースの子で~す。
皆さん、よろしく~。
うっそ~ん♪
今日はブリーダーさん宅に遊びに行って来た。
相談を兼ねながらも、実はビアンカママの用事にくっついて行っただけ。
いや~成田は遠い。朝9時に出て夕方6時頃帰ってきたのだけど、すっかり自室でのお留守番ができなくなってるピースに、ボディアタックの熱烈お出迎えされた。家族からは甘やかすからだと責められた。ふぇ~。
ピーチはだいぶ弱ってきてたけど、グレートデーンで12歳はすごい。カッター(グレートデーン・5歳)もソフィ(ボルゾイ・9歳)も元気だった。
写真はピーチとカッター。それから生後1ヵ月くらいのボルゾイパピー。当然ゾーイなんて名前じゃありません。
最初は妹の部屋訪問だったが、洗濯物を干したり取り込んだりする間、お犬様に付き合ってもらうようにもした。すると2階へ上がるのが楽しみになったらしく、リードを持つと喜んでペットゲートまで飛んで行く。
そこで、夕方もだいぶ過ごしやすくなったから、椅子を持ち出し、お犬様が物干し場で遊んでる間(といってもウロウロしながら下界を眺めてるだけ)一緒に涼むことにした。前にそびえる高層マンションから丸見えなんだけど。
リード無しで家中を自由に行けるようにするには、まず人間様が諸々を片づけ、本犬ももう少し慣らさないとね。
でもそれを言ったら、出血があってから3ヵ月近くをヒート中なんて言うことになっちゃう。単純に計算して1年に2回あるヒートだから、半年近くお出かけが制限されちゃうことになる。
よくランや宿でヒート終了後1ヵ月はお断りなんてのがあるけど、この場合のヒートって交配可能時期(発情期)終了後なのか、妊娠期間終了後のことなのか、どっちなんだろ?
私としては発情期を過ぎてオス犬が反応しなくなったらいいと思うんだけど、その反応は未去勢のオス犬に会わないと確かめられない。また、確かめるために未去勢のオス犬のいる所にわざわざ行くというのは失礼だし迷惑な話だ。ってなわけでわからない。
ヒートで普段の行動に制限がかかるのは約1ヵ月という認識。お出かけにはさらに半月をプラスすることにしたんだけど、OKかな?
結局今回は散歩が夜のみ(または1日1回)になったのは21日間。正直、これは超大型犬にはキツイ。飼い主がキツイんではなく、お犬様の運動量が減ることが気の毒。
助かったのは、隣家のワンコが去勢済みなので迷惑をかけることがなかったこと。なんら反応しなかったみたいで。
面白かったのは、発情期が終わる2日前まで、それまで毎日ボール遊びをしてたのが一切しなくなったこと。いつも居間や台所、廊下に2~3個転がっているのに、この期間だけはおもちゃ入れに収まったまんまだった。
ところでこの発情後期、黄体ホルモンが出続け、子宮の病気や乳腺腫になりやすいという。乳首はポッチリ出たまんま。母性が強いと偽妊娠になるとか。果たしてピースはどうだろうか?