忍者ブログ
雑記&犬記
[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月25日付けで、松本充代の単行本が発売されます。早いところでは21日に入手可能だそうです。
『Dutch Doll』(発行元/青林工藝舎)。書店、Amazonなどでお求めになれます。
収録作品は全て前世紀のものですが、単行本は今世紀初です。手にとりやすい通常のマンガ単行本サイズ、B6判であることも初めてです。
内容は買ってのお楽しみということで、税抜き1000円です。皆さん、昼食代を数日間分節約して、買ってください。
尚、感想、意見、誹謗中傷などコメントをわざわざ送ってくださっても、一切お応えできませんことを、ご理解ください。宣伝しておいて恐縮ですが、自己消化をお願いいたします。
PR
生協で買った桃がマズイマズイとうるさく言っていたら、母が山梨の知り合いに桃を頼んでくれた。
これがおいしい。ちゃんと桃の味がする! と、当たり前のことに喜ぶほど、前の桃がひどかったのであった…。
健康グッズに弱い母が買ってきたスリッパ。1日の足の疲れに効くらしい。
はき心地はやわらかく、タオル地。土踏まずのあたりにボールが入っていて刺激を与える。足の五本指をそれぞれおさまる所におさめれば、指の間を広げるストレッチ効果も。
しかし、2本同じ所に入ったり、1本ずつ外にズレて入ったりと、意識して指を入れないと、そうすんなりと正しい場所へ入らないのだった。急いでいる時はなお。
それに大きいのか(サイズは23〜25センチまでと1サイズの大ざっぱさ)、足がスリッパから落ちたりもする。それと、タオル地は夏向きかと思いきや、意外にも暑いのだった。しかも、洗っちゃダメらしい。で、中国製だからというわけではないだろうが、縫製が甘く返品交換までしてきた。
1000円くらいだったらしい。
実はこの夏前から、目立ってこの手のスリッパが、いろんなところから発売になっていて、どこが本家本元か知らないけど、どこのが一番良くて、どうなのか?
今日はにゃんと、普段からどこへ行くにもきものを愛用している仲間同士(嘘)、ゴミ出しの時着て出るきものが欲しいよねという意見で合致し(嘘)、じゃ100万の予算で買おうかと(嘘)、きもののお見立て会へ行ってきた(本当)。
しかし3時間以上もかけ反物を試したのに(本当)、売りつけられるのは2〜30万(本当)の安物ばかりで予算を大幅に下回ったので(嘘)、何も買わずコーヒーとケーキだけいただいて会場をあとにした(本当)。
それから沖縄料理の店で一杯やったのだが(本当)、ゴーヤチャンプルーがあまりに塩辛いので(本当)、お前ら客を塩分過多で殺す気かよと怒鳴りつけ(嘘)、作り直させたものの結局同じ味だったため(本当)、こちら側の嗜好のせいだったのかと少しばかり反省し(本当)、この店も1時間くらいであとにして帰路についた(本当)。
ぬか床に初めて水がたまった。野菜の水分がぬけたのだ。マイぬか床も立派に成長した証拠?
この水分はキッチンペーパーなどで吸い取るらしいけど、もったいないのでぬかを足す。例の調味料入り簡単ぬか。1カップくらい入れる。
漬け物は、最初の心配をよそに、本当に味が良くなってきた。足しぬかでまた味が変わるかな?
ところで昨日の朝の番組で、簡単に出来るぬか漬けの特集を見た。手を汚さずに漬けられるのはもちろん、粉をふりかけるだけでぬか漬けになるものなど、多種多様。
実はぬか漬けを始めるにあたって、私もあっという間に出来るぬか床や、毎日かき混ぜなくても大丈夫なぬか床を探していた。でも、それじゃなんか味気ないような気がして、正統派でいくことにしたのだった。
実際やり始めて、手間がかかる方が面白い気がしている。まぁ性格から言うと、単にまだ飽きるまでいってないってことだけど。
生協のモーニングクロワッサンというのを買ってみた。10個入りで425円とお買い得品になってたから。
これ、冷凍でもないし保存料も入ってないのに、1ヵ月ももつ。
なぜ? とパッケージの裏を見てみると、パネトーネ種とかいうものを長時間熟成発酵させているからなんだって。それが味にも一役かっているらしいけど、所詮常温長期保存可のもの、クロワッサンというよりただの菓子パン。
クロワッサンはやっぱりパン屋さんのオリジナルがおいしいと思った次第。
060711これは今年初めて買った桃。スーパーではとうに並んでいたけど、価格をしぶるとハズレるので、生協なら良かろうと頼んだのだが、これがまずい。
3個で400円足らずだったから、期待は薄いかと思ったけど、これほどとは…。
とにかく味がない。甘くもない。本当に桃なのかと疑うほどで、こんなものを堂々と売る生協に腹が立った。
やっぱりバラつきの多い桃なんかは、信用のおける果物屋で買うべきだ、と反省。というからには、おいしい果物しか売らない果物屋を知っている。高めだけど、何を買っても失敗がない。なにしろ、ちょこっと熟し過ぎた、ちょこっと形が悪い、ちょこっと傷がついた、くらいで、一山いくらのセール品にしちゃうような店なのだ。
ただ、昔住んでた所の商店街にあるので、遠い。
で、写真、あんまりまずいんで、切り方でもまずさを強調してみた。どうだ、桃に見えまい。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]