忍者ブログ
雑記&犬記
[120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぬか床にうっすら水がしみ出てきたので、2度目の足しぬか。今回はふたつかみ半くらい。
他に、乳母やさんのコメントを取り入れて、干し椎茸を投入! こちらはあらかじめスライスされているものを、適当に。
これでまた風味がつくかな?
PR
網戸の網が破けちゃって、こりゃ張り替え頼まなきゃかなぁと思ってたところ、網戸の張り替えなんか自分で出来る、とテレビで言っていたので、チャレンジすることにした。
ホームセンターで網とゴムとローラーを買ってきて、取説にある張り方を参考に、初めはひとりでやるつもりだったけど、続く雨天ですっかり気力を失い、ようやく晴れた昨日、ちょっとだけ手伝ってもらってやった。まぁ性格上荒い仕上がりだけど、数十分で出来た。
頼むといくらか知らないけど、材料費1000円もしないで張り替えられたのはお得感いっぱい。
今回は1枚だったけど、今後破れても全部自分で出来るな。
鮭のクズ(カマとかハラモとかアラ)を焼いて骨をとって、今度は塩と化学調味料を加えて炒る。と、よく瓶詰めなんかで売ってる鮭そぼろが出来上がる。
ごはんにふりかけて、そのままでもお茶漬けでも。
って、貧乏くさいなぁ…。
これまでプラスチックのゴミ箱を傘立てに使ってきたけど、重心が悪く、よく倒れていた。
底に重石となるものを置けば平気だよ、と言っていたが、いつまでたってもその重石を用意する人間がいない。
で、傘立てを買った。
5000円くらいで、受け皿は乗ってるだけなので、簡単に外せて、たまった雨滴を捨てられる。写真ではわかりにくいが、ちょっとリアルなカエルがいただけない。でも、コンパクト感があり、掃除がラクそう。
で、使い心地はというと、傘を乱暴に入れると受け皿から出てしまう、4つある仕切りのうち左右端の仕切り部分に傘をさすと広がって邪魔になる、つまり中央2つの仕切りに正しく入れないとカッコ悪い。
買い物なんて、こんなもん。
前に書いた手作り煮梅のジュースと、青汁粉末を水で割って、シェイカーでシャカシャカ。最近のお気に入り。
青汁粉末は生ほど飲みにくくはないけれど、おいしいものでもない。色々試したけれど、これが一番おいしく飲める。
でも、煮梅のジュースがなくなったら…そうまでして青汁を摂る必要は?
健康食品に弱いだけ。
すると「そんなに長生きしたいか!」と言われるが、寿命がくるまで、なるべく病気になりたくないじゃん。
nuka捨て漬けに使うようなキャベツの芯を、食べるために漬けてみた。
芯を半分に割って、3〜4日漬け込む。これって古漬け?
色は良くないし、しょっぱいけど、けっこうイケる。
鰹節をかけて、醤油は無しで。
ping シャワーヘッドがピングー。
引っ越しの際、シャワーヘッドを交換したのだ。
水量が調節できる節約タイプのものと迷ったけど、お風呂好きとしてはかわいい方がいい。
水道水をまろやかにするなんとかっていう粉末が付いていて、柄のところに入れる仕組み。髪だか肌だかにもいいとかいったかな。
なくなったら、その粉末を買うんだけど、買わずにまま使っている。中の黄色い玉ががクルクル回って楽しい。
と、言いたいところだが、使っている時は柄の部分なんか見ないのであった…。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]