忍者ブログ
雑記&犬記
[113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事柄、照明は天井付けの明るい蛍光灯派。間接照明は嫌いだったが、最近はデスクスタンドの蛍光灯ライトだけで、仕事部屋では天井付け電気をつけないで間接照明をつけている。白熱灯の電球。
間接照明は落ち着くというが、まさにそれ。薄暗いというかほのかに明るい空間は、慣れるとけっこういい感じで、意外と仕事にも集中できるのだった。
PR
混合ワクチン接種から1ヵ月たったので、今日、狂犬病予防注射をしに行ってきた。
今回はお散歩の流れで、歩いて病院へ。
ついでに検便して健康診断。異常なし。体重は18.05キロ。体高は約63センチ。でかっ!
フィラリアの薬も出してもらう。これは19日以降に飲ませる。
診察室ではやはり落ち着きがなく、ソワソワビクビクキョロキョロだったけど、会計を待つ間は床に寝転んでダラダラ。
これで晴れて各犬施設へも行ける。

注射をするとシャンプーできないと思い、昨日は2回目のシャンプーをした。シャワーだけの回数も合わせると、5回目くらいか?
嫌がるので、前回はふたりがかりでやったけど、かえって邪魔くさかったから、今回はひとりでやった。
シャンプーはトリートメントの必要がない肌にやさしいナチュラル製品だが、泡が立たないのでちゃんと洗えてるのか不安。
仕上げにドライヤーをかけるはずが、すでに興奮状態で、そんな余裕なかった。タオルで拭いて自然乾燥に。そんなわけで、ピースはまだドライヤーを知らない。
まだ暖かいけど、冬になったら、自然乾燥ってわけにはいかないなぁ。でもどうしてもドライヤーしなきゃいけないのかなぁ? 風邪ひいちゃうのかなぁ? 3時間後にはすっかり乾いて、フワフワになっていたけど。
さて案の定、シャンプー、シャワーは1週間禁止。お散歩はOK。
先日二子玉川の会に行った時、にゃんにお香をもらった。楓の柄のパッケージに入っていて、秋の香り? いえいえ、オレンジジンジャーだそう。
玄関に焚くお香はあるけど、私の部屋用はだいぶ前に切れてて、エッセンシャルオイルを香らせていた。
気が利くなぁ。
そんなわけで久しぶりにお香を焚いてみた。
うん、いい香り♪

私は香りものが好きで、お香、ポプリ、精油、香水類とよく買うのだが、実は身につける香水類には弱く、買ってもつけない。せいぜいサシェにたらしてルームコロン代わりにするか、遠くから服にサッと吹き付けるかだ。肌が弱く、かぶれるとかじゃなく、始終香らせてると気分が悪くなるし、食事がまずくなるから。
だけど香り好き。
ニンニクが大量に余っているので、前々から気になっていたガーリックオイルを作ってみた。
実は私はあまりニンニクが好きではなく、丸ごと食べることはほとんどない。風味づけくらいでしか食べない。余っていたニンニクというのも、たった1〜2片必要だっただけで買ったものだ。だからガーリックオイルも作ったところでどうだろか? って感じだったのだが、炒め用油はもちろん、料理の仕上げにちょこっと垂らす、だけでもおいしいと聞いたので。
ニンニク半個をみじん切りにして、オリーブオイルに漬ける。ついでに唐辛子も入れる。唐辛子は好きなので、沢山入れたいところだが、あまり辛いと私以外の者が食べられないので少々。
2〜3日そのまま冷蔵庫にねかせた後、さっそく野菜炒めとラーメンに使ってみた。ほんのりニンニクが香ってピリッと辛い。まずまずかな。
でも油がオリーブオイルだから、洋食の方がいいかも。今度はパスタでインスタントぺぺロンチーニしてみよう。
やっと晴れ日が続く。
しかし、一昨日も昨日も強風で洗濯を断念(うちは前に建っている高層マンション/写真/のせいで風をモロに受けやすく、洗濯物が飛ばされる。物干し竿も外れることがあるくらいだ)。今日は大丈夫そうなので、雨天続き及び強風でたまりにたまった洗濯物を、ガーッとやる。明日もやる。どんだけたまってたんだ?!
洗濯は取り込んでたたむのが嫌い。ということは、干すまでの作業は嫌いじゃないわけで、最近買ったステンレスのピンチハンガーは使いやすくてお気に入り。
色がないからシンプルで見た目がいいし、しまう時からまないし、ピンチの強度が丁度良く洗濯物を干しやすい。高かったけどノ。
きちんと横に付いてお散歩することを覚えさせようとしているのだが、その疲労度は人間も犬も高い。
それまで1時間近く歩いても帰りたがらない、帰ってきても元気に家の中を走りまわっていたが、このお散歩トレーニングをすると、たった20分でちゃんと帰り、おとなしく休む。
いかに犬の勝手にさせていたかが知れる。

トレーナーに来てもらった翌日2日間は雨だったので、お散歩には行かなかった。晴れた3日目、せっかくお散歩トレーニングを施してもらったのに、2日間で忘れてたらどうしよう、と心配していたが、ナント、ピースは覚えていた!
相変わらずお散歩用の首輪をつけるのは嫌がったが、門扉を開ける時マテができた。歩き出しも飛び出さず、脚測歩行に入りやすく、その後もリードしやすかった。だからってまるで力がいらなかったわけではなく、私の左手上腕二等筋はフルフル。軽い筋トレだ。
60センチという短いリードを使ったんだけど、トレーニングにはもっと短いのが欲しいなぁ。でもこのぶんなら、ジェントルリーダー買わなくてもいいかなぁ。まぁ、しばらく様子を見ないと。

フセの訓練もしている。大型犬でボルゾイのように脚の長い犬のフセはやりにくいらしい。確かにおかしな格好になって、そのまま横に寝転んでしまうことが多々。
いくら掃除しても、右端に5センチくらいの黒線が出てしまう。6〜7年の命、ファクスが壊れた。(写真)
電話機はまだまだ使えるのに、ファクス酷使の仕事上、ファクスが使えないんじゃ買い換えなければならない。
しかし最近のファクシミリ電話機は、供給紙A4普通紙ばかり。それも20枚くらいしかセットしておけない。んじゃあ仕事にならない。
B4サイズの紙が送受信できて、大量の紙をセットできるもの、と探すとやはり感熱ロール紙になる。
が、感熱ロール紙を使うファクシミリは今時希少。やっとこ見つけるも、自動送信は5枚まで。続きは手動で入れていかなければならない。紙切れの場合のメモリー機能も、自動カッター機能もなし。タイマー送信もできない。今まで使っていたファクシミリの優秀だったこと!(自動送信10枚までというのはいただけなかったが)
しかたないか、家庭用だもの、と結局ソレを買ったのだが、よくよく取説を読めば、自動送信の際、紙の厚さが1枚あたり新聞紙程度とあった。それ以上は1枚1枚手動で差し込み送信となる。まったくもって使えない!
文句を言うなら、業務用にすればいいのだろうが、大きすぎるし高い。新調したファクシミリ電話機は、ネット通販で送料等入れても2万円しない、今までのものより小型で電話台にすっぽり収まる。それだけが利点。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]