雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2日の月曜日はデビー女史によるTタッチの基礎コース、1日ワークショップに行って来ましたよ。ピースと。
Mダックスの飼い主ご夫婦と私とで、2組の受講者でした。なんて贅沢なんでしょう。
内容はTタッチ概要~テクニック~実践、バランスリード、ボディラップ、グラウンドワークと一通りやりました。もちろん、悩み事について効果的と思われるワークアドバイス付きです。
Tタッチはマッサージとは違い、どちらかというとトレーニングに近いかも。トレーニングと言っても、トリーツもコマンドもないし、一般的なトレーニングとはまた意味が違い…。イメージとしては、人間の世界に動物を近づけるんではなく、人間が動物に近づく『ケアを含めた犬との生活法』という感じです。抽象的だね(^_^;)
まぁ、今やプラクティショナーになったyukari.さんに色々聞いていたし、実際ピースも施術してもらったことあるけど、勉強の場だとまた違った発見がありますな。
例えば、ドッグスポーツやドッグショー、犬に何らかの作業をさせてない、そして愛犬に不安を抱えている…なんて飼い主さんには、Tタッチは良いと思います。もちろん、競技や作業をやっている、そして少し行き詰まっている犬と飼い主さんにも良いです。または初めて犬を飼う人が早い段階で取り入れるのにも適してます。
ちなみに、この日ご一緒した方は獣医さんでした。診察にも役立つに違いないですよ。
間違ったことを伝えたくないから、詳しくは自分で勉強してみてね。
で、携帯を車の中に置き忘れ、写真が1枚もありません…( ̄○ ̄;)
Mダックスの飼い主ご夫婦と私とで、2組の受講者でした。なんて贅沢なんでしょう。
内容はTタッチ概要~テクニック~実践、バランスリード、ボディラップ、グラウンドワークと一通りやりました。もちろん、悩み事について効果的と思われるワークアドバイス付きです。
Tタッチはマッサージとは違い、どちらかというとトレーニングに近いかも。トレーニングと言っても、トリーツもコマンドもないし、一般的なトレーニングとはまた意味が違い…。イメージとしては、人間の世界に動物を近づけるんではなく、人間が動物に近づく『ケアを含めた犬との生活法』という感じです。抽象的だね(^_^;)
まぁ、今やプラクティショナーになったyukari.さんに色々聞いていたし、実際ピースも施術してもらったことあるけど、勉強の場だとまた違った発見がありますな。
例えば、ドッグスポーツやドッグショー、犬に何らかの作業をさせてない、そして愛犬に不安を抱えている…なんて飼い主さんには、Tタッチは良いと思います。もちろん、競技や作業をやっている、そして少し行き詰まっている犬と飼い主さんにも良いです。または初めて犬を飼う人が早い段階で取り入れるのにも適してます。
ちなみに、この日ご一緒した方は獣医さんでした。診察にも役立つに違いないですよ。
間違ったことを伝えたくないから、詳しくは自分で勉強してみてね。
で、携帯を車の中に置き忘れ、写真が1枚もありません…( ̄○ ̄;)
PR