忍者ブログ
雑記&犬記
[544]  [543]  [542]  [541]  [539]  [538]  [537]  [536]  [535]  [533]  [532
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やはりご飯の見直しかな、と思ったのだが。
というのも、ワイソンのメンテナンスを二さじ加えると、翌日もう軟便。もちろん色も黄土色で気に入らない。一さじなら大丈夫だったんだけど。ベースはANFラムライス。
とあるサイトで調べたところ、軟便はフードが合わないこともあるけど、野菜など繊維質の多いものを与えたり、水分が多いのも軟便につながるらしい。野菜など繊維質の余分な摂取で色も黄色に近くなるらしい。犬のうんちは黒っぽいのが普通という話の上で。
そういえば、メンテナンスと同時に野菜もサツマイモも与えてた。
実はこのワイソン製品は、酵素やフラボノイド、乳酸菌が入っていて、本来ならお腹にやさしいとされているのだ。また、うんちも他のフードよりふっくらしていてツヤツヤ。量も多いという。繊維質が入っているのだ。
そこでサプリメントやトッピングの肉類はそのままで、野菜などを抜いてメンテナンスを同じだけ与えてみたら、良いうんちが出た。メンテナンスを与えるには野菜類が多かったのだ。
うーん、フードひとつで色々と勉強になるなぁ。
ともかく、メンテナンスはローテーションから外すことにした。

のだが。

またとあるサイトでは、下痢も軟便も体にたまったあるいは入った、いらないものまたは悪いものを出そうとしているのだから、そう神経質にならなくて良いともあり(血便もなく元気食欲のある場合)、考え込んでしまった。
そこでは犬のうんちの色や硬さを人間のものを引き合いに、黒っぽくて硬いうんちが本当にいいのか? と投げかけている。
うーん…。黒っぽくて硬いうんちは人間の場合便秘うんちだ。
つまり、ドライフードであろうが生食であろうが手作り食であろうが、その子その子に合った食事なら良いのだというおおらかな話だ。
犬の栄養学も獣医学の勉強もしたことないし、犬飼い初心者だし、情報過多でどうしたらいいのかわからなくなる。
だからこそ各ブリーダーさんの推奨フードってのがあるわけだ。

あれやこれや試行錯誤しながらフードをローテーションする意味があるのか疑問も起こるが、前にも書いた通り、食も犬の楽しみのひとつだと思うと同じ物だけで一生過ごさせるのに抵抗を感じる。主原料が変わることで栄養バランスにもまた利点があるように思うし。
うんちについての考察はまだまだ続く。

ちなみに今後状態によって与えていこうと思っているワイソンのアナジェンは、野菜類と一緒でも何も問題なかった。うんちの量は多くなってたけど、匂いもキツくないし色も気にならない。主となる肉はラムだったから?(メンテナンスはチキンが主。でもANFラムライスにもチキンが入ってんだけどね)
そうそうアナジェンは犬猫共用フードなのだが、問い合わせしたところ、猫には不足する成分があるらしいが、犬には関係ないらしい。

PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]