雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ペットボトル用のゴミ袋から(うちの辺でも正式に回収が始まった)、取り出しかじりまくる。「コラー!」とか「あー!」とか言うと止めるのだが、運良く取り出せるとくわえて逃げる。
それで延々ちぎれるまでかじるのだが、1回でそこまでするわけではない。ボルゾイの特性なのか、途中で飽きるのだ。
取り上げたり、飽きた時点でゴミ袋に捨て直す。そしてまた取り出される。その繰り返しでちぎれるまでやるのだ。
危ないので、少しでも切れ目が入ったところでゴミ袋の奥底に隠すのだが、まぁ新しいペットボトルが取り出しやすくなるわけだ。
しかしほっとくと、ちょっとかじっては次のボトルを出し…を繰り返すのはなぜ? やはりボルゾイの特徴の執着心のなさが? ただ散らかしたいがだけ? おかげでそこかしこにペットボトルが転がる。
おもちゃより面白いのかー。
わざわざペットボトルを潰さなくてもいいのは喜ばしい。もしかしてゴミ捨てに協力してくれてる?
PR
しかしリード付き。クロはフレキシブルリードで私はショート。両飼い主はお犬様に振り回される形となる。
かなわん。
人通りが途切れたのを見計らってピースを放した。
当然爆走しながらクロを誘う。クロに持ち合わせのリードを貸して、リード付きのままクロも放す。もうその後はふたりで追いかけっこ。
でもね、ここは土手。斜面も段差もある。転げ落ちながら遊んだ代償は、擦り傷。
ピースはよく、脚に小さな傷を作っている。たいがい放して遊ばせた時で、今回も例にもれずだったわけだ。
その擦り傷、最初は左後ろ脚の小さなものだけかと思い、洗ってイソジンをつけておいたのだが、しばらくすると内股が血で真っ赤!
よくよく見てみると、右後ろ脚内側にも大きな擦り傷が!
同じく消毒してイソジンを塗ったけど、血が滲んで出てくるので病院に行った。
病院で消毒されると痛がって泣く。小さな穴もあいているとのこと。あらら。
このまま家ではイソジンを塗ってくださいと言われ、抗生物質を処方されちゃった。
この程度の傷は大騒ぎに値しないと思ったけど、行って良かった。抗生物質レベルの傷だったみたいだから。
しばらくは脚の傷が痛々しいだろうな。毛についている血を拭うことも嫌がってさせてくれないし。
さて、クロとピース、ひとしきり遊ぶと満足してふたりとも落ち着いて歩く。仲良しなんだなぁと、飼い主はほのぼのするのだっだ。
これまでの『フリーエリア』が二分割され、『大・中型犬エリア』と『フリーエリア』になった。だから『フリーエリア』が一番狭いんじゃないかな。でも不都合は感じなかった。
ところで、前々からそうかなと気になっていたが、ピースはこのランが好きではないのかも。
今日は車を降りるなり、場所を確認してなんだか気がのらない様子を示した。歩みものろいし暑さかとも思ったのだが、そうでもなさげ。ランに入るのも嫌がったし、入っても出入り口から動かない。ちょうど入れ違いでランには誰もいなかったのだけど。
少しすると中型の和犬が来て、ピースの好きなタイプだなと思ったら、やっぱり遊び始めた。でも次にゴールデンとか数匹が入って来たら、その和犬はフリーエリアに移動しちゃって、またピースは帰りたい素振り。入って来たゴールデンたちは会ったことあるし、遊ばないだけで挨拶もできるし、嫌いじゃないと思うんだけど。
ランデビューもここだったし、3〜4回追い詰められたのもここだけど、犬によっては遊べないわけじゃない。なんでかなぁ。テリトリーの問題かなぁ。好きなタイプの子がいないから?
それともランの柵に囲まれた環境がイヤなのかな。ピースは土手の広さを知ってるし。でも土手じゃ自由に遊ばせてあげられないし。
もっと回数行けば平気になるかな? いや、相性の合う子を探してあげるといいのかも。って言ってもねぇ…。
実は前々から予定していたボルゾイオーナー親睦会が今日だったのだが、太田の急な仕事のため、ドタキャンすることになってしまった。まぁ天気も悪かったからオジャンになったってのもあるが、親切にも帰りは送ってくれるというお言葉も頂戴したのに。
そうまで言ってくれるのならと、ペットタクシーに問い合わせまでした。が、満車。前日だもんね。
午前中なら車を出せる太田に、なんだかんだと高速手前まで行ってもらったのだが、最終的に雨渋滞を懸念した太田に無理が言えなかった。で、こんな時、「私が運転できれば…」である。
以前、大先輩のeggが免許を取りたいとのたまった時、何を今さらと思ったものだが、今さらでも欲しかった…。
ではなぜ今まで免許無しできたかといえば、必要がなかったからであり、自信がなかったからである。なんたってゴーカートも苦手、自転車も苦手で車なんか転がせるか! なのだ。
運転免許は年の数だけ1万円札がかかるといわれている。この1年、大枚はたきっぱなしの私に、どう頑張っても免許が取れる気がしない。
ああ…。
写真は出かけた先が家だったので、倉庫兼車庫でスネてる犬。
体重だけ2キロも増えた。ヤバい?
でも1歳まではよく食べさせて、その後1歳時の体重を参考にしろというし…。一応腰骨(?)は触れる。
体重は毎月病院ではかっているのだけど、カラーもリードもしたまま。そういうのを省いて計測できる体重計なのかな? そのへん確認してないが、減って1キロないだろうし、うーん…多いかなぁ。
さて1歳、あっという間だったような長かったような、いずれにしろ私の生活はピース中心にまわり、かなり行動が狭められた。
1歳になったからといって落ち着くわけでなく、相変わらずの躾入れ、育児奮闘の日々は続く。
その躾、食事中のマテはうまくいっているが、支度中はまだスキを狙っている。
食糞は、見てないとまだする。散歩中は全く無関心なのに。
コマンドでの排泄もまずまず。
庭での興奮もまずまず。
呼び戻しもまぁ…危機的状況に出くわさないのでわからないけど。
そういえば、いつの間にかお客さんへの飛びつきもなくなった。
他にもいろんなこと、こちらの意味するものを理解していってるフシが見られる。だからって、全ての要求に応えてくれるわけじゃないけれど。
そんな中で私はまだピースの気持ちを充分わかってあげられてない。気持ちがわかれば譲歩可能な部分も出てくるのに。
そんな12ヵ月、1歳の誕生日なり。
写真はお祝いの特別おやつ(ゆで卵+ゆでササミ+ゆでキャベツ)と、それを一気に食うピース(〒_〒)