忍者ブログ
雑記&犬記
[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は散々お世話になっておきながら不義理の限りを尽くしているS舎の創立10周年記念のパーティーだった。
大変盛況で著名人もたくさん集まり、私もご無沙汰している方々に会えてとても楽しかった。
T社長兼編集長のスピーチを聞きながら、人は人の真摯な心に動かされ、その真摯な心と姿勢は必ず結果を出すものなのだなぁと思った。
語れば長くなるのだが、つまりはいい加減な人間のやることには誰もついていかないということだ。
故N氏と関われたことが私の財産だ。

私はS舎になんのお返しができるだろうと申し訳ない気持ちでいっぱいになったのだった。

PR
昨年10月末から教習所に通い始め、かれこれ3ヵ月半、実にダレた長い道のりでした。
規定時間を9時間もオーバーし、教官にブレーキを踏まれまくり、ハンドルを取られ倒し、ブレーキを踏んだつもりがアクセルだったりという致命的なミスも起こし(補助ブレーキがなかったらヤバかった)、シミュレーションで子供を跳ね飛ばし、反対車線を走行しそうになること数回、プチ登校拒否を繰り返しながら、やっと取りました。
AT限定ですが。
これでお犬様とドライブも可能です!

いざ、目指せ、優良ペーパードライバー!!

…だめじゃん。

(もうたくさんです、運転…泣)

写真は江東試験場。

携帯のことだが。

もはやブログは携帯でしか更新しないし、写メよくするようになったし、データもけっこうたまるし、そのデータをわざわざコネクターでPCに移動すんのも面倒だし、機種変するならいよいよwinだよなぁ。
今使ってる携帯は2年半を過ぎたみたいで、auからサービス券が届いた。それにたまったポイントを合わせると、8千円も値引きがあるらしい。今月末まで。一機種落ちしたモノに限り。
ないんだよね、いいと思うデザインが。
機能も重要だけど(特にデジカメを持ち歩かない犬飼いの私にはカメラ機能が)、2年は機種変しない派だからデザインは気に入ったものじゃないと。
そこで、いいなぁソフトバンク、と思うわけだ。
だからといってauから他社へ行く気はない。今さら。

さて、今月末までに私の携帯は変わるのでしょうか?!

1歳8ヵ月。
体重29.2キロ、体高約76センチ。
もう少しご飯増やしても大丈夫そうだな。冬だし。

躾の面で進歩したことは、悪いことをしようとした時、テーブルをバンっと叩くと止めるようになった。でもこれは私の手が痛いし、テーブルや台がないところでは役に立たない。そんな時は「NO!」以外にも、「コラ!」「ナニ!」「あ゛ー!」と不機嫌な顔と声で言えば、同じような効果が持てるようになった。
駆け寄ると逃げられそうな距離で、すでに悪いことをしていて止めようとしない時は、フニャフニャのクッションを投げつけるか、投げるふりをすると止めて謝りに来る。ハーツのオーナーさんはピコピコハンマーを使うって言ってたっけ。
謝るという行為は、ペロペロ舐めてくるのだが、これでは誠意が見受けられない。女の子はずる賢いからね。そんなわけで先日はオスワリさせてオテさせてみた。これが素直にするんだな。オテって、パピーの時少しやって、あとは散歩中ゴンタ(Mダックス)のお姉さんがたまに教えてるくらいでちゃんと教えてないんだけど。なるほど、知ってるけどやらなければマズいと感じた時だけするのね。どんだけ自我強いんだよ。

困ったことは、尻尾を上げてお尻拭きをしようとすると嫌がる。「ハウッ!」と威嚇しながら。
尻尾を触るのを嫌がるようになってしまったのだ。原因は行動を制止しようとした時、思いっきり尻尾をつかんだせいだと思う。3〜4回やったかな。これではお尻のチェックができない。
というわけで、今月はこれを克服させるべく頑張ってる。厳しく優しく褒め褒めご褒美攻撃で。ついでにいまだに嫌がる歯磨きも頑張らねばなぁ。

ところで継続は力なり、の例をひとつ。
パピー時代から延々トレーナーのアドバイスを守り、呼ぶ→来る→おやつを繰り返していた妹。私が呼んでも来ない時でも妹が呼ぶと必ず来る。庭に出ててもすっ飛んで来る。恐るべしハッピーボイス。
ただ、外での呼び戻しには効かなかったらしい。おやつよりも友達と遊ぶ方が勝ったわけだ。
惜しい。

そんな1歳8ヵ月。飼い主歴はやっと1年半にならんとす。

6日の朝より左目のめやにが白濁している。粘り気があり、目もいつもより少し赤いかな。これは結膜炎? でもさして痒かってる様子は無いんだが。
マメに拭けば涙ヤケ状態にはならないだろうから、ほっとこうかとも思ったんだけど、やっぱり気になるので一応病院へ連れて行った。8日のこと。
結果は結膜炎。
点眼薬を処方された。1日1〜2滴を1〜3回。
この辺は時々光化学スモッグ注意報が出るのに、このとこ街中ばかり散歩していたせいかなぁ。でも片目だけど。
暖房の風が当たってもなる場合があるらしい。ピースの場合、気づかないうちに何か異物が入ったのかも。

さて、その後のうんち。
薬3日分が終わると、また軟便に戻ってしまった。
病院ではまだ軟便が続くようなら薬を出しますって言われたけど、本当にそれでいいんだろうか? もっと他に悪いところがあるんじゃないか? と思ってしまう。だけど食欲はあるし元気も変わりないように見える。軟便といっても、血や粘膜が混ざってることもなく。
薬が切れたのが先月30日。それから様子見に再度入ったわけだけど、今月2日にはそこそこまともなうんちが出始めた。でもまだ色が気に入らない。

ところで病院、ピースは喜んで行くし、診察室にもグイグイ入って行くんだけど、治療処置となるとものすごく嫌がる。終わると「まだ居るの〜」とばかり先生やトリマーのお姉さんに愛想振りまく。何しに来てんのかわかってんのか?

走るの速いなぁ。ゆっくり漕いだら犬ゾリならぬ犬動力自転車だ。
先日ようやっと自転車引きをしてみた。

しかし自転車運転が苦手。下手くそなんてレベルではなく、乗れないに等しい。
だから、夜、人通りのない裏道を引いてみたのだが、無理。
歩道では危ないので(私が怖い)、公園の広場をグルグル2〜3周したらひどく不服そうな顔をしたので、公園に自転車を置いて普通の散歩に切り替えた。

やっぱりジョギングがてらの併走がラクだ。
でもこれでは筋力不足になってしまう。弱ったなぁ。三輪の自転車でも買うかなぁ。

写真、見えにくいけど寝るために電気を消した後に始まる行為。部屋中を駆け回って5分から10分ボールで遊ぶ。でないとうんちが出ないみたい。そうしてトイレを済ますとさっさと寝る。

実は渡辺満里奈のブログが好きでよく見ているのだが、先日そのブログで保温ポット(水筒)に番茶を煮出して入れておくと水分補給がうまくできる、というような記事があった。
なるほど。
夏ならいざ知らず、冬はやっぱり温かい飲み物がいい。いちいちお茶を入れたり沸かしたりするのは面倒だ。その面倒なおかげで、水分をあまりとらなくなるし、面倒だからポットのお湯で作れるインスタントコーヒーばかり飲んでしまう。
というわけで、私も真似して朝沸かしたウーロン茶をストックすることにした。
丸1日温かさが保つので、なかなか具合が良い。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]