忍者ブログ
雑記&犬記
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アジアインターで買ったワンフーのレギュラーをお試し。
ベースは毎度のANFラム&ライスと前回からの続きなのでホリスティックフィッシュ&ポテト。600グラムを4日間、最大量半分までしか試せず。
硬めで水分を含みにくい。食が進むような匂いはほとんどせず、肉風味も薄い。余分なフレーバーは添加してない様子だが、味が穀物寄りな印象。うんちは硬い。

保存料は一切使ってないらしく、200グラム入りの小袋になっている。開封したら10日でカビるらしい。ホントかどうかはやってないのでわからない。だが、実験された方の話によると、2週間放置でもカビは生えなかったとのこと。
販売員はウサギ肉が入っていることを強調してたけど、実際は鶏肉がメイン。穀物は米がメイン。
気になるのはトウモロコシ、アルファルファ、ビール酵母入り。(これは大型犬サイトハウンド飼いだから気になるのであって、犬種によっては良い要素になるかもしれません)

犬の栄養学を勉強しなくてはなぁ…と思いつつ日々過ぎる。カタカナと数字嫌いだし。

さて、ずっとベースにしてきたANFラム&ライスだけど、少しお休みしてこれからはnow!をメインに与えていく予定。20%オフのうちに2〜3ヵ月はもつ量をストックしたし。
実はある実験も含んでいる。それは去年、涙焼けよだれ焼けが起きたピース、季節のせいかと思っていたけど(寒くなるにつれなくなった)フードのせいとも考えられなくもない。ずっとANFとカリフォルニア缶でやってきてたからね。これで涙焼けよだれ焼けが起こらなかったら、残念ながらANFラム&ライスは合わなかったということになる。

あ、ワンフーは今後たぶん与えないと思う。原材料に気になる点がある上、高いから。

写真はビアンカママからもらった1回目の逢瀬のピース。

PR
GW最後の今日は、再びビアンカちゃんに会いに行ってきた。
今回は事前に連絡していたのだけど、寝坊して顔も洗わず出発(失礼!)。不思議なことに、前日からビアンカちゃんに会いに行こうと話していたせいか(どうか?)、ワクワクと明らかに急いているピース、ご飯より散歩があっさり勝った今朝だった。

今日はトイプードルのシンシアちゃんにも会えた。シンシアちゃんはビアンカちゃんの友達。実は1年以上も前、城北のランで会っていて、ピースが転がしちゃったことがある。その時遊び相手にボルゾイがいるって言ってたけどビアンカちゃんのことだったんだね。聞けばシンシアちゃんはピースより4ヵ月年下。それだけに元気な子だが、いざ遊ぶ段になると、ピースのハイテンションに恐れをなして私に「あの子こわいよぉ」と訴えに来た。抱っこして、走り回ってビアンカちゃんを誘うピースを一緒に見てたけど、さすがに止めなくてはとシンシアちゃんを下ろしたらすごく不安そうな素振り。狩猟犬の本能か、草陰に入り込むシンシアちゃんまで追うピースだったからね。ごめんね。
それから今朝はビアンカちゃんとも追いかけっこした。ビアンカちゃんは9歳だけどやる気満々。でもね、ぶつかって鳴かせちゃったよ。ごめんね。
力の制御うまくないのかな。バカみたいに爆走するんだもんなぁ。

とまぁ、楽しい休日最後の散歩だった。いや、私が楽しかったんだけど、たぶんピースも走れたし楽しんだんじゃないかと。

写真は、ビアンカちゃんと一緒のとこ。大きい方がピースだけどまるでオスみたいだ。カップルに見えなくもない? それからシンシアちゃん。シンシアちゃんはちゃんとカメラを意識できる。3枚目は爆走前のピース。走ってる写真がないのはいつものことながら、心配で写真撮るどころじゃないため。

先月オープンした長与千種プロデュース&オーナーのドッグカフェに行って来た。
うちから近いんで、散歩の帰りに寄ったのだけど、時間が早いせいか誰もいなくてピースは店内を独り占め。
ここはドッグフックがなく、犬は自由に放し飼い。珍しいよね。カフェとして大型犬には狭いけど小型犬には軽くラン代わりにもなりそう。子犬の社会化にはいいかもね。ピースは探索しながらいたずらしようとしてた。スタッフに可愛がられて帰りたがらなかった。甘えん坊だからね。
写真はエリア分けされた窓際のブースで。

Dog's Tail。トリミングとホテル併設。トリミングはマイクロバブルがあるらしい。ただし超大型犬は応相談価格。

ANFホリスティックフィッシュ&ポテトを3キロとちょっとだけお試し(ちょっとというのはサンプルがついていたから)。期間は20日間、これのみにしたのはたった5日間。
ANFはラム&ライスを使っているので、その流れ。それでも一応原材料はチェック。
気になるものは鶏油とビートパルプ。ビートパルプは賛否有りだけど…。
ちなみに延々ベースにしているANFラム&ライスには、気にしているチキンミール、ラムミール、チキン脂肪の表記がある。まぁミールと一口に言っても、おおまかにミートとあるよりチキンだのラムだの特定されてれば安心度は高いという説も有り。実際メーカーに聞いてみないとわかりません。

でも、原材料にこだわり続けると餌代が膨大にかかってしまう。どうにか納得できるフードは1キロ2000円は超える。だからってそれを与えたところでどれだけ良いのか、試してみないとわからない。小型犬だったら迷わず与えてたかもしれないけど。
犬、特に大型犬は本当にお金がないと飼えないなぁと思った。とことんこだわるならね。

さて。形状は小粒。匂いは…ん~ラム&ライスよりは穏やかかな。うんちはやや堅め。ラム&ライスだけの時よりは柔らかい。果たしてそれを良しと見るのか…。往々にして良質とされるフードのうんちは、量も回数も多くふっくらやわらかめという説も有り。味は…人間にとっては不味い。カリフォルニアナチュラルと比べると魚臭が少ない。
これはたぶん、ローテーションには加えない。

ところで、フードはふやかしているんだけど、消化酵素等は熱に弱く48度で壊れるらしい。それを知って水で時間をかけてふやかすようにした。また、ビタミン類も水に溶け出すというからフードを洗っては意味がない。そんなわけで、どんなに高く良い(とされる)フードを与えても、お湯でふやかしたり洗ったりするなら、新たに添加しなければならないということだ。だったら、そこそこ安全なフードでサプリ類を加えていった方が良い?
つくづく、フードはそのまま食べさせることが前提となっているのね。

これから《ご飯の前に散歩》にしようと思ってたのに、今日は「ご飯が先!」とばかりに散歩の支度をしても無視して、早朝散歩を拒否。ご飯の支度を始めてみたら目を輝かせて動き出した。どんだけ食い気だよ。
しかし弱った。ご飯の後では8時半に出ることになってしまう。今日は夏日の予報なのに。
結局ご飯を先にしたんだけど、散歩はやっぱりダラダラ歩き。じゃあ今日は行きたい所へお行きとコース誘導せずにいれば、日陰をたどって歩くもんだからどんどん家から離れる。気温はぐんぐんあがってる。これじゃあ一層へばると思い、ムリヤリ家までの道を促す。それでも途中休憩に水分補給しながら1時間。
いつもは2回以上するうんちも今朝は1回。もう散歩時間が短くなる時期かなぁ。

昨日はビアンカママに両脚均等についてることが大事と教わった、適度な筋肉を褒められて(なのか?)、何気なくも毎日の散歩が重要なんだなぁと思った矢先、そうかぁこれから夏にかけて運動量が減り、ヒートがきたらもっと減っちゃって筋肉も落ちちゃうなぁなんてガックリしてんだけど。

明日は何が何でもご飯は後だ!

金曜日にシャンプーしたのに、昨日の散歩でJRTとコーギーと爆走して薄汚れてしまったピース。毎度のことだけど、まだきれいなうちにビアンカママに会いに行きたいと思ってたから、お休みの今日、さっそくビアンカちゃんの散歩エリア(公園)に遠征。
丁度今日から気温がぐっと上がるらしく、いよいよ早朝散歩の本格開始日ともなる。とはいえ、家を出たのは6時過ぎ。公園が近くなると、果たしているだろうかと不安に。だってもう6時半を過ぎちゃってたから。ビアンカちゃんは散歩時間が早いのだ。しかも別に約束もしていない。
ドキドキしながらいよいよ公園内突入。
心配をよそに、あ、あの白い物体は…!?
いたいた、ビアンカちゃんとビアンカママ!

ビアンカちゃんはピースを見て駆け寄ってくれた。お互い匂い嗅ぎしてすぐに馴れた。ビアンカちゃんと遊ぼうとするピースだけど、ビアンカちゃんは9歳! ヒヤヒヤ。
でも9歳とは思えないほどパワフルで元気。なんだか子供のような無邪気さがある。心が健康なのがよくわかる。
さて、仲良くなれたふたりは、互いが反応するものに必ず反応。面白かった。

ビアンカちゃんはピースより小さくて首が長い白ボルゾイ。そのネックラインは惚れ惚れするけど、長いには長いなりの悩みもあるらしい。難しいね。
ビアンカママの「今の子は顔が小さい」って言葉には笑った。人間と同じなんだもん。
1時間ほどお話して(足りない!)、名残惜しみながら帰る。
いろんな話をしたけど、やっぱり散歩圏内にビアンカママがいるのは心強いと思った。たぶん、これからお世話になることが多々あるかと…。(よろしくお願いします)

ところで、公園の土がかわいていて寝転ぶピースはあっという間に汚ボル。ま、会えた後だからヨシとするか。

写真、ピースのお尻チェックするビアンカちゃん。と、仲良しふたり組(?!)

私はビアンカちゃんにペロリとされて至福な今日を過ごしてマスの♪

実はまだ肛門線しぼりに括弧たる成功を見ないのだが、週に1回くらいお尻洗いをする時、2週間ごとのシャンプー時にググィとチャレンジしては時たまうっすらヌルッとしたものが出ている。
以前よりお尻の臭さは軽減された。
うんちをする度にできる限りお尻拭きもやってるせいかな?
これまで何やってたんだ自分!

しぼる時の「ひゃん!」って鳴き声がかわいいの。

ともあれ、お尻はきれいに保ちましょう。

さて、膿皮症。
尻尾の方はだいぶよくなったけど、今度は前と同じ背中に一カ所また現れた。虫刺されみたいにプチっとだけど、何事も早めの対応が重要なので、消毒をさっそく始めた。でも、本当にプチっとだから、毎回場所を探すのに苦労する。
ところで膿皮症って繰り返しちゃうものなのかな? それとも完治には至ってなかったということか?

写真、なんかボルゾイに見えないんだけど…。顔の長さ細さも感じなくなったなぁ。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]