雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
拾い食いはいけないと教えているつもりなのだが、忘れた頃にやる。教え方が間違っているんだね。
以下は前にも書いたけど。
拾い食いをする前に注意をするのだけど本気な時はその速さに間に合わない。それで無理矢理口をこじ開けるのだが、大きさのあるものならまだしも小さいものだと当然遅い。その場で横面をひっぱたき、マズルを押さえ込み叱った後、完全無視で散歩中断。家に帰ってもしばらく無視。
本犬は叱られた瞬間から悪いことしたと理解し、その後家までの道は一切下を見ないし排泄もしない。帰ってからもつかず離れずでこちらの様子をうかがい、なんとか許してもらおうと頑張る(これがものすごくかわいくて顔がほころぶのを耐えるのが辛い)。
なのにまたやるってことは、本当はわかってないのかな?
落ちてるものを食べないように、わざと道に食べ物を置いて集中的に教えるというが、それの方がいいかなぁ。
面白いのは、ちょろっと舐めただけなのに、食べたかと思って引き寄せると、丸い目をして「違うよ、食べてないよ、ホラ!」と簡単に口を開けさせること。飼い主は「ちっ、間違えたか」とバツが悪い。食べてないんだからいいでしょ、とばかりにその後も匂い嗅ぎをする。
あれ? やっぱりいけないことだとわかっているよね?
ところで、匂い嗅ぎを許しているのは飼い主の怠慢、この一語。拾い食いやマーキングの原因になったり、散歩が運動の一環にならなかったりと弊害が出る、匂い嗅ぎをさせなくても犬にストレスはかからない、どうしてもと言うなら場所を決めて許す、というのが一般的に言われていること。ピースの場合四六時中匂い嗅ぎしてるわけじゃないからいっかぁてな感じなのだ。
しょっちゅうではないにしろ、まだ拾い食いのあるピースだから、今後どうするかはわかんないけど。
ワンコを飼い始めの方には、早いうちからの拾い食い禁止躾をオススメします。
PR
2月5日夜7時から行方不明です。
コーギーのチカちゃん。メス4歳。
リードも首輪もしてません。
特徴は尻尾有り、前足とか尻尾に皮膚炎の痕有り。
見かけた方はとりあえず東京北区のドッグカフェ「Dog's Tail」までご連絡ください。
さて、昨日は大間木ランに行ってきた。いつも遊んでくれるシェルティに、あれはバセンジーかな? 楽しく追いかけっこできた。一緒に走ってくれるワンコがいるのは嬉しい。ピースは追いかけっこが大好きだから。
この大間木ランは今まで行った公営ランで一番印象がいい。ラン自体はボルゾイには狭いけど、利用している飼い主さんの雰囲気もいい。小型犬エリアと一般犬エリアに分かれていて、行くとみんな一般犬エリアにいるんだけどね。
ところで、前々から思っていたんだけど、いつの頃からか、ピースの走り方に伸びがなくなってきた。大きく走れてない。イメージで言うなら低空飛行みたいな。やっぱり広い所で走ってないせいかな。癖がついた? それとも何か構成上の問題かな? 成長過程での問題が出たとか? もしくは単に場所のせいか。
小回りがきくのはいいんだけど、ボルゾイとしてはいかがなものか?
広いところで走らせてきちんと確認したいけど、もう週末だし、今土手は草焼きが始まっちゃっててしばらく散歩に利用したくない。それに迷子犬も出ちゃって…皆さん、リードは愛犬の命綱です。大丈夫だろうは過信です。気をつけましょう。
ハフマンの首輪とリードはすごく丈夫で、おしゃれではないし重いけど(首輪殊更ハーフチョークの重さには犬の首が心配になる)、ショックレスパッドの魅力を前に仕方ないかなと思う(ショックレスパッド無しの軽いバージョンもあるが、使用したことないのでそれについてはわからない)。
今回買ったのは限定セールだったから。リードは120センチ。今まで60センチまでのしか買ったことなかったけど、どうかな?
少し自由度が増すのはお犬様にとっては良さそうだけど、結局平行して歩くことが多いから片手で持てないのが煩わしいや。
というわけで…いつ使おう。
毎日使ってるのはパピー時代からのもので、それがまだまだ使えるわけだし長さも便利だし。後日買った2セットはランやお出かけにしか使ってないし…。
やっぱりもう1頭…。←そっち!?
ところで、他の首輪やリードを長く使ったことがないので、実は丈夫だとか便利不便の比較は出来ないのだった。
朝はご飯軽く一膳、味噌汁、生卵、焼き鮭。夜はビスケットを6枚と大好きな焼酎を一杯。ってことは1日2食。すごい精神力だ。いや、お金がないんじゃ精一杯か?
で、そんな生活をしばらく続けていたら栄養失調になっちゃったんだって@医者の診断付き。
そりゃあなるだろうと思うメニューだが、不景気だと騒がれててもお金はあるところにはあるもので、テレビでは飽食の時代が相変わらず映し出されている。のに、一方で栄養失調。
格差がどうとかいう話じゃなく、人生を諦めない力の話。
すごいなぁ、創作家というのは。
昔から夢を追うハングリー精神が物を生み出すと言われている。確かにその通り。ならば、文字どおりのハングリーが彼を救うことを祈る。
広さは公営のランなりき。所詮民営にはかないません。でも小型犬エリアは広かったなぁ。
ここは小型犬エリアと中・大型犬エリアに分かれていて、行った時は適切に利用されていた。マナー良いね。
昔シェパードにびびっていたピースだけど、この日は平気だった。他にもラブだの柴だのワイマラナーだのいて、挨拶もちゃんとできて遊べそうな雰囲気。だったんだけど…。
6ヵ月にしてはでかいJRTに初っぱなからえらく気に入られ、追いかけまわされてマウンティングの嵐。追いかけまわされるのはいいんだけど、マウンティングされるのが嫌で顔にシワ寄せて歯をむいて今までにない怒り方をするピース。延々繰り返される所作に、これは噛むかも…と思い、JRTに「NO!」をかけピースを防護するも、んなこた聞いちゃいない。6ヵ月だもんね。
そうこうするうち飼い主さんが「そろそろ飼い主の出番ですね」とやって来た。このおおらかさに感心しちゃったよ。JRTの飼い主はこのくらいじゃなくちゃねヾ(≧∇≦*)ゝ
のはいいんだけど、すっかり気分を害されたようで、ピースはもう帰りたいモード全開で壁の花状態(写真)。20分もしないでランを出た。
ピースにとっては印象悪いランになってしまったようだ。
ま、これも経験。
しかし…遊び方も違ういろんな犬種がいるランに来ている以上仕方ないことだが、マウンティングはある程度でやめるよう躾てもらいたい。仏の顔も三度までというから、せめて数えられるくらいでストップして欲しい。
今回は相手が6ヵ月ということで、ピースもかなり我慢したと思うのだ。飼い主に頼らないピースが逃げてきたくらいだからね。
威嚇するだけで噛まなかったことは飼い主として本当に嬉しく、「偉かったね」と褒めたいが、相手が1歳を過ぎてたらピースも譲歩しなかったかもしれない。そしたら相手がどんなに大丈夫だって言ったって、こっちは加害者だよ。
ピースはメスだけど、だからといってこのままマウンティングしないでいるかと言えば、わからない。でもしないように躾たいな。ランは犬社会だけど、その空間を作っているのは人間社会だしね。
マウンティングはけっこうナイーブな問題だったりして、あんまり声を大にして言えないんだけど…ごめんなさい、最初の2~3回は様子見でも、その後ピースが嫌がっていたらご遠慮ください。私もそのように躾ますので。
さて、この公園、ナビだと家から50分だけど、実際は80分くらいかかった。
園内は広くてきれいでとても良い感じ。散歩するには人間がまず気持ちいい。売店で軽食もとれる。価格もお味も縁日並みかな。駐車場も2時間は無料で、その後1時間につき100円という安さ。でも遠くからなら、お弁当を持ってピクニックに来てみたらランもあった、ラッキー♪ って利用の仕方がいいかもね。
お泊まりワンコやトリミングワンコがいて、基本リードフリーなこのカフェは、やや犬の保育園化してる。小型犬ばかりだが色んなワンコがいて、ピースも行ってるし子犬にはなかなか良い勉強になってるようだ。それに今まで他のワンコと触れ合う機会もなく年齢を重ねてきたワンコも教わることが多いようで、始めは震えたり吠えてばっかりだったワンコも何度か通ううちにうちとけてきているらしい。
飼い主さんとも散歩中にはなかなか話せないことも話せて、いいね。
ピースにとっては小型犬ばかりで犬と触れ合うというよりは、マスターがくれるおやつが目的になってるようだが、飼い主としてはピースの子犬のあしらい方や初めての子に対する態度など、見てると本当によい子に育ってくれたと嬉しくなることが多い。
ピースには嫉妬心もあまりないから、他のワンコを可愛がっていてもおとなしくしてられる。唯一困るのはマスターに対するおやつ要求のガンつけだ。
しかし最近よく会うコーギーのチカちゃんも同じようにガンつけしてる。ピースとタイを張る食いしん坊さんだ。チカちゃんはピースより年上だけど、ママ命だからピースがママに近づくと威嚇する。でもチカちゃんもなつっこくて聞き分けのよい子だから、そのうちピースにも慣れるんじゃないかなぁ…ってのも期待できるカフェなのだ。
リードフリーは目がいきとどいてないと大変かもだけど、つながれてない自由さが犬に対応を考えさせたり、リラックスさせたりしてる気がする。
大型犬も多かったらピースもどうだかわかんないけど、オーナーのゴールデンのジャコちゃんには大丈夫だった。まだ相手次第なとこもあるけどね。
ピースは本当に本当に対犬対人、遊び方や甘え方(しつこいとも言う)が上手で性格が良い。そんなこと言って、実際会ってみると「どこが?」って言われそうだが、そこは親バカということで。
ところで、お泊まりワンコのミニピンネネちゃん8ヵ月が初ヒートを迎えてしまったら、同じくお泊まりワンコのMダックスレアちゃんも、日中預かりの柴の女の子にもヒートが! 移るのかな!? ピースも今月予定ではあるが?
なのに、寒い季節はうちは朝ご飯の後に散歩をする。一応食後2時間以上たってから出かけるが、それでは少ないように思うので朝散歩は基本ダラダラ系。
ということは、夜散歩が運動ってわけ。
夜散歩は食後3時間以上たってから出かけるので、およそ40分のコースを半分ほど走る。犬にすればトロットだけど、人間は軽いジョギング。
と、夜散歩のコースは決まっていて、犬も心得たものでペース配分を行っている様子。
朝散歩はコースが決まってないので、犬に考えさせながら行く。なんて、聞こえはいいが、犬の勝手に歩かせているだけだ。時間を見て帰路は誘導と制御。今の時季だと平均1時間半。そんなに必要ないんだけどね。てか、このとこカフェ通いが癖になってるから実質1時間ない。
自由運動は週に1回か10日に1回ぐらい、勝手にランなら散歩の延長だから10分程度(もしくは数回のダッシュ)、ドッグランなら30分はとるようにしている(ちなみにドッグランに行く日は到着4時間前までには朝ご飯)。
そんな散歩でも適度な筋肉はついていて、まぁまぁ満足できる体に仕上がっている。まぁまぁというのは、犬としてはもう少し無駄のない体がいいかなと思うのだが、家庭犬のボルゾイ、メスとしてはいい感じかなぁという意味。
みんなんちはどんなかな。