雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食事と水は運動の前後30分〜1時間おく。食事と一緒に水を与えてはいけない。水は食事の前後30分〜1時間あけてから。
実は、食事と水を一緒に与えていた。気をつけるのは食後の運動だけだと思っていたのだ。胃捻転の話はブリーダーさんから聞いていたけど、水の制限まであるとは…。
あわてて調べてみると、ドッグフードが同時にとる水で膨らみ、胃に負担をかけるとあった。
危ない危ない。
しかしこれらは成犬の注意事項であり、筋肉も出来上がってない運動量も少ないパピーエイジは、食後の水だけ気をつけた方が無難とのこと。ふぅ。
また、3ヵ月までは1日4食、6ヵ月までは3食、それ以降は2食に分けて食事をさせるのも、胃に負担をかけないため。
大型犬は小型犬よりも寿命が短く、ボルゾイの場合、11〜13年くらいらしい。その間、健康でいられるよう細心の注意をはらわなくては。
さて、しつけの方は、一進一退、本当にてこずっている。育児ノイローゼで病院に行くのが早いか、しつけをマスターするのが早いか?!
さて起きて、続きをやろうと机に戻ってみれば、「この色だけ塗ってから…」寝たはずが、その色塗れてないし。しかも違うところ塗ってるし。
実はこういうことはよくあって、無理しないで仮眠とった方が安全だし効率良いと毎回反省するのだが、いつも過信してしまうわけだ。
そもそもギリギリになるまでやらないのがいけない。もうオールで遊ぶことさえ出来ない年齢なのだから、毎日の積み重ねが大切だと自分に言い聞かせる「今日のこれ」。
結局この仕事は仮眠後6時間ほどでアップした。
「ワンちゃん? ヤギさん? ヤギさん?」
と、ヤギさんユを2回も繰り返しやがった。
こんな都会でヤギさんなんか飼うかよ!
「ワンちゃんですぅ」と答えると、
「ヤギさんかと思ったー」
と、本気で返してきた。
まぁ通りの向こうじゃ仕方ないし、子犬だから毛も短いし、白いし、都会とは言い過ぎの下町だ。
でもね、ヤギは目が離れているし、耳も立ってるんだよ。似てるのは痩身だけだよ。
さて、しつけの進行具合はというと、うんちもおしっこも所定の場所に9割方出来るようになった。9割というのは、いやがらせおしっこを1日1回はするし、うんちコマンドを見逃してしまっての失敗、それから完璧に覚えたという確信が持てない飼い主の不安。
あんまり意味がないが、遊びでやってた「オテ」も、お座りして落ち着いてれば出来る。そのまま甘噛みに移行するが。
そう、今問題なのは、噛むこと。物は仕方ないけど、人間の手足、服なんかはひきちぎる勢い。おかげで私の手足は傷だらけ。ズボンもシャツも穴だらけ。
ありがとう、ピース、これで余分な服を捨てられるよ。