忍者ブログ
雑記&犬記
[115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

犬が来てから、全くバレエレッスンには行ってないのだけど、飲み会をやるというので5時間ばかし飲んで騒いできた。
皆さん同世代(と言ってしまうと怒る人もいる?!)
これまでバレエ仲間というと、レッスン後にお茶したりご飯食べたりで、飲みに行くことなんかなく、今のスタジオの仲間が初めて。みんな家が近いからできるのかも。
昔通っていた所は、自宅から少々遠く、都心だったし。
レッスンだけでは知り得なかった人となりがわかって面白かった。
大変気のきくHさん、ハイパー酒豪のTさん、犬仲間でうっかり系のOさん、夜遊びOKの専業主婦Yさん。
うーん、写真ブレてるし。

さてバレエ、早く私も復帰したいが、まだ仕事と子犬育てに挟まれて、時間のやりくりができない。
でも飲みに行く時間は作れるのね。って先生が知ったら言われそうだ。返す言葉もない。
PR
犬を飼ってから、他の犬種名も覚えるようになった。
それでもまだまだ少ない方だろうが、まるで興味がなかったのだからたいしたもんだ。
写真は猫。買い物帰りに遊歩道で見つけた。
首輪をしてなかったので野良だと思うが、まだ子供みたいで、とてもきれいな猫だった。
あまりに可愛く、人に対して警戒心がないので、連れて帰りたいぐらいだったが、おとなしそうに見えてその実大変だということは、もう犬を飼ってわかっているから、ヤ後ろ髪引かれる思いユでとどまった。
本来猫にだって興味はないはずなのに、連れ帰りたいなんて思うのも、実は犬を飼った効力。
犬を飼ってみてわかったことだが、どうやら私は教科書がないとダメらしい。
仕事がら、育児雑誌に携わることが多く、いつも「なんで子育てに本が必要なのかなぁ…」と思っていたが、必要なのだ。
殊、核家族化している現代、犬だって近隣の犬付き合いがなければ…しかも3〜4人は仕上げたであろう子育ての達人。もとい犬飼いの達人。
考えてみれば、料理を始めとする家事一般、趣味、習い事、教本まがいのものを見るのが大好きだ。
で、マニュアル人間はついにこの度、しつけのプロにお願いをすることにした。
なにしろ超大型犬、間違った育て方をすれば大変な事件に発展してしまう。
飼育法はバーチャルワールドで沢山見ることが出来るが、実際にプロに診てもらった方が近道であり安心だ。
というわけで、一昨日出張しつけを受けた。
詳しい事はいずれまとめようと思うが、つまりは飼い主の多大な努力なくしては、犬を思うように育てられない。犬との良好な関係を実現出来ない。そのために人間が選んだひとつの方法を、犬に刷り込む。ということだ。
ってなわけで、犬よりもしつこく高い気構えを保ち、デヴィ夫人のような優雅さを持ち、雷オヤジの威厳を放つ、意識改革、主従関係を築く日常が始まった。
ブリーダーさんのところで打ってもらった1回目のワクチンが、8月12日だったので、今日2回目のワクチンを打ちに行ってきた。本当は昨日行こうと思っていたのだけど、雨が降ってるので止めた。でも今日も雨…。
実は先週、早めにワクチンを打つことは出来るか、と病院に問い合わせたところ、出来なくはないが1ヵ月あけた方がいいと言われたため、きっちり1ヵ月待ったのだ。雨でも行かなくては。
病院はうちから5分くらいの距離だが、車で移動。
うんちも持って行って、軽く健康チェック。やはり左耳が少し汚れているとの診断で、クリーナーを処方してもらう。他は異常なし。12.3キロ。
お散歩デビューは2週間後。1週間、10日でいけるのかと思ってた。獣医さんによって違うらしい。
病院ではソワソワして大変だった。入り口のマットにおしっこもしちゃったし。注射を打つ時も耳の中を調べる時も、嫌がって動いてしまう。頭を押さえていてくださいと言われても…。注射は1回抜けてしまった。
今の大きさでこんなことでは、この先どうなるんだ?!
なけりゃないで寂しい存在になってしまったぬか漬け。我慢できず、ぬか床はお休み3日で再起動となった。
基本のきゅうりと大根。
まだ冷蔵庫に保存なので、漬け時間は2日。
その休み明けの味はというと、酸味と甘味のバランスが良くなった気がする。
乳母やさんが言ってる通り、ぬか床はペットと同じ。愛情持って手をかけてやらないと。
今日は2日後のために、人参を漬けておこう。
おとなしくしていると、こんなにかわいい。
耳掃除をしてるとこ。このままうとうとしちゃうことも…。
どうも左耳が汚れやすい。寝方によるのかな?
耳掃除は、今のところコットンを水で湿らせて拭いてるだけ。
専用のイヤークリーナーもあるそうだけど、どれがいいのかわからないから、明日病院で聞いてこよう。
そう、やっと明日、2回目のワクチン解禁。
でもどうやって連れて行こう? まさか抱いていける軽さではないので、当初は買い物カートに入れて…なんて考えていたけど、それも無理なほど大きくなってしまった。
うちから歩いて5分くらいのとこにある病院なんだけど、車で行くしかないのかなぁ。
生まれてから3ヵ月となり、うちに来てからは3週間を過ぎ、間もなく4週間だ。
テーブルやシンクには手をかけられるようになったし、体重もおよそ12キロで、抱き上げるのも大変になりつつある。毎日見てても、大きくなってるのがわかる。
ご飯は年齢と体重で量をおおよそ決めているのだが、ドライドッグフード(ANFパピー28)に、缶詰(カリフォルニアナチュラル・ラム&ライス)、母乳ミルクを混ぜて与えている。ドライフードは年齢体重から400グラム強。缶詰とミルクは適当。残さないので、足りないのかなとも思うが…。
しつけ用におやつのクッキー(ドギーマン・ワンワンサンドビスケット野菜)も、日に3個くらいあげている。
そのしつけはというと、「おすわり」が80%、「おいで」が50%。おしっこうんちは70%と、下がってしまった。噛みつきや飛びつきは先が見えない。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
コメントOKの『今日のこれ』はこちら↓
*script by KT*
BlogPet
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]