雑記&犬記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「犬専用の部屋があって、しかもエアコン完備なんだって!」と、とある飼い主さんのことを言ってきたのだが、すみません、私もです…とは流れ上言えなかった。
ピースには専用部屋がある。
といっても勝手口みたいなところで、以前土間だったところを2畳ぐらい板張りにしたスペース。往来のための戸が三つあって、一つは裏庭に続いて、一つは倉庫兼車庫に続き、一つは台所に続いている。
板張りにしたのはピースが来るずっと前で、そこは物置場にしていた。
ピースが来ることになって、迷わずそこを犬部屋したのだが、東向きで日当たりがいい。しかし、夏場閉め切っていると、日中は蒸し風呂のように熱がこもる。冬は倉庫兼車庫から隙間風が入り、けっこう冷える。
そんなわけで、ピースのためにエアコンをつけてしまった。
バカ飼い主?
でも、留守番をさせるのはその部屋になるし、エアコンもネットで買った安物(ちょっと失敗感あり)だし、土間だった名残で鉄骨がむき出しになってる箇所もあり、隙間風が入るくらいだから小虫も生息するなど、決して豪華&快適なわけじゃない。むしろリビングに居住スペースを置いてあげられない、ピースがかわいそうと思うぐらいだ。
なんてことを説明するのは面倒だから、おおかた「へぇ~」と驚いてみせてるのだった。
写真は、倉庫兼車庫でだらけているピース。
PR
頭の中で運転をシミュレーションするのだ。
あそこへ行きたい、ここへも行きたい、高速への乗り方、都心を渋滞に巻き込まれながら走る、混雑した道での車線変更、右折左折、信号待ちの先頭、駐車券の取り方、縦列駐車…。まずどれもパニクって失敗する。は、ともかく、
乗ってる車はsmartフォーツーだ。
犬を乗せるのが目的なのに。
なぜにsmartフォーツーなのかといえば、第一にベンツの安全性が搭載されていること、第二に小さければ乗りこなせるんじゃないかという安易な考え。別にフォルムに惚れたとかいうんじゃない。
ただ、smartはハイオクらしい。んー…。
それにどうせオートマでしか運転しないだろうに、マニュアルの切り替えが付いているらしい。無駄だ。
しかも今時ナビもETCも付いてない。後付けかよ。
それでいて150万を軽く超える。
もっというなら、維持費がらsmart-Kフォーツーが欲しいのだが、今出てない。
ならば中古という手があるものの、smart-Kフォーツーは高速でハンドルしがみつき状態になるという噂だ。
で、決定的なのは、その前に免許取得の関門がある。またその以前に費用の問題もある。
ああ、免許欲しい、smartフォーツーに犬乗せて(ボルゾイが乗るのか?)運転したい。
元々あんまり喜んでる感じはしなかったのだけど。
車には喜んで飛び乗るんだけど、着いた所が城北公園だとわかると、降りても駐車場をウロウロ。ランまでの道も♪3歩進んで2歩下がる〜♪って感じでなかなか進まない。そしていよいよランへの坂にさしかかると、強力に引っ張って拒否。
無理に連れて行っても良くないと思ったので、Uターン。結局20分もしないで公園を後にした。
前回行って感じたことが、今回確実なものになったわけだ。
どうして完全に嫌になったのか、思い当たることはあるのだが、それが正解かはわからないので伏せておくけど、言えることは、たくさんの犬と自由に遊ばせられるランでは、飼い主は常に愛犬の心の状態を監視し想像し把握し、適切な対応をするべしということ。同時に他犬にも目を配り、飼い主同士のコミュニケーションも重要。愛犬から目を離して、飼い主同士のおしゃべりに夢中になるなんてもってのほか。
ピースは私の不注意や勇気のなさが災いして、ここのランが嫌いになっちゃったけど、他にもランはあるし、時間をおけばまた平気になるかもしれない。
車が嫌いになっちゃうと困るので、楽しい(であろう)所に連れて行って、またいつか城北に戻れることを祈ろう。
そんなわけで、城北公園のランはしばらくお休み。夏だからちょうどいいや。火曜日の話。
夏バージョンとは、午前4時半までに出かけること。キツい…。
今のところは寝坊すると朝は庭や倉庫兼車庫でごまかして、夕方6時過ぎに出かけたりも可能だけど、真夏になったらそうはいかない。日中の日差しがアスファルトに熱を持たせるから、それが冷めないと出かけられないし、熱帯夜もあるから、やっぱりお散歩は早朝や明け方にしないと。
でも4時台ってとてもいい。
土手には人も犬もほとんどいないから、走らせてあげられるのだ。
まぁ盛夏になったら人も犬も増えるかもだけど、そしたら普通に歩かせればいいだけのこと。
それまでにリード無しで脚側歩行ができるようになるといいけど、難しいだろうなぁ。放したとたんハイテンションで駆けるし、戻ればつながれると思って半径2メートル以内にはなかなか近づかない。まずはこの辺からクリアしないと。
写真、走って疲れて帰るまでに何回も寝転んで休む。
といっても廊下同様、いきなり常に自由に出入りできるわけではなく、時間限定で慣らしていくのだが。
居間へ入るのは、およそ10ヵ月ぶりとなるピースだが、その間にも数回入っている。隙を見て入ったのだ。
なぜ入室禁止にしてたかというと、先住者のハムスターがいたこと、和室であることが理由。畳を掘るって聞いたし、障子も破られるだろうと思ったし。でももう好きにすればいいじゃん、と遅ればせながら1歳になったプレゼントだ。
畳には井草カーペットを敷いた。
和室なのでソファーはなく、台所と同じように布団をたたんでカバーをかけ、ピース専用座布団を用意。
そういえば、ボルゾイほどソファーの似合う犬も少ないというのに、ピースは未だにソファーに座ったことがない。仕事部屋のソファーを卸そうかなぁ。2歳になったら(←しぶっ!)。
さて、障子は大丈夫か? チョロッと出てる畳は大丈夫か? ゲーム機は? 本棚は? 座卓の上の細々した物は?